• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食品会社にクレーム電話を入れていいか迷っています)

食品会社にクレーム電話を入れるべきか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 食品会社にクレーム電話を入れるべきか迷っています。某冷凍フライドポテトに一部緑色のモノがあり、舌がぴりぴりして不快な思いをしました。
  • パッケージには『内容物の一部が緑色になっていることがありますが、じゃがいも由来の葉緑素です。』と書いてありましたが、揚げて食べても不快な感覚がありました。
  • クレームを入れて改善してもらいたいという思いもありますが、モンスタークレーマーになりたくないです。この件でクレームを入れるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.3

とりあえず一般論で言いますと、みどり色の部分に「ソラニンやチャコニン」といった毒素が含まれていることはあります。農水省のWebサイトによると「吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがある」とのことです。舌がピリピリするという症状があるのかないのか分かりません。 ですので、はじめから全部相手が悪いと決め付けてクレーマーになるのではなく、そういうことがありましたという事実を伝えたり、他にそういう報告がないかを問い合わせるといいと思います。 ・みどり色の部分を食べたあとで舌がピリピリした ・他に心当たりは無いので、自分では緑色の部分が原因だと思っている ・他にそういう人はいないのか とか。あと ・食べた全量はどのくらいで、緑色だったのは1本だけなのか、他にどの程度あったのか ・他に同時に食べていたものがあるのか無いのか ・他に食べた人はいるのかいないのか ・いるなら他に食べた人はどうだったのか とかの補足情報も。 私の場合、アメに異物のようなものが入っていてそれが何か分からず気持ち悪くて問い合わせをしたことがあります。「異物が入っていました」というクレームではなく「なんだかよく分からない黒いものが入っています、これはなんですか」という質問で。すると、紅茶の葉を入れたアメですという回答でした。もともとそういうものだったということで、頭ごなしにクレームを言わなくてよかったなということがありました。 農林水産省/知識があればこわくない!天然毒素 http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html # 天然毒素の一種で、ジャガイモの芽や緑色になった部分に # 多く含まれます。ソラニンやチャコニン(カコニンとも呼ばれています) # を多く含むジャガイモを食べると、吐き気や下痢、おう吐、 # 腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。

sdown8466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を読んで電話をしてみようと決めました。 質問を書いたときには不愉快な思いをした直後だったのでおもいきり喧嘩腰で電話するつもりだったのですが、回答を参考に報告と相談という形でいこうと思います。 電話番号のところにも『お客様”相談”窓口』と書いてありました。 日曜日は窓口が閉じているらしいので、一晩頭を冷やしてどう伝えれば良いか考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.2

私は今、読んで、知ってとても参考になりましたよ。 クレーマーというのではなく、とても親切な事だと思いますけど・・・ はっきり言って、自分だったら「今度から緑のところは捨てよう」位だけど、ここに書いて下さっただけでも「感謝!」です。(ありがとうございます。) 他の方にも知ってもらいたいので、面倒でしょうがクレームを入れて欲しいなぁ・・・

sdown8466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身も他の人の質問を読んで「ふむふむ、なるほどぉ」なんて思うことがよくあるので、私の質問が参考になったと言っていただけてなんだか嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

揚げて食べる前に、現物を送るべきでした。 食べた後ですから、証拠がありません。 クレームを入れるのなら、ちゃんと証拠があるときだけです。

sdown8466
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃることは最もです。 パッケージに何も書いてなければそうしていたと思います。 さも問題ありません。みたいに書いてあるのにぴりぴりしたことについてクレームなので迷っています。 証拠!と思ってあわてて吐き出しましたが、租借後だったので緑の部分はわかりませんでした。 食品ってこういうことがあって証拠が残りにくいのですよね?それでも証拠がないとモンスタークレーマーみたいになってしまうんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅でフライドポテトできますか?

    ファーストフードのフライドポテトが大好物です。 とくに細身のものが好きです。(マクドナルドなど) 自宅であれと同じ味のものが作れますか? 使用するじゃがいもは何の種類がよいのでしょうか。 輸入物でないとうまくゆきませんか。 作ったことのある方、コツを伝授してください。

  • ポテトチップスにはなぜ「じゃがいもの芽」を取った跡がないのか

    素朴な疑問なのですが、 なぜ、ポテトチップスやフライドポテトには じゃがいもの「芽」を取った跡がないのでしょうか? じゃがいもの芽の毒は加熱しても消えないようですし、芽が発芽していなくても取るのが普通ですよね。 ガバンポテトチップスやチップスター、 マクドナルドのフライドポテトなど 一度じゃがいもをフレーク状にしてから整形して 揚げた種類のものは、 芽を取った跡がないのは当然だと思うのですが、 カルビーの主力商品等に見られる 普通にスライスして揚げたポテトチップスや、 ケンタッキーやモスバーガーなどに見られる 皮付きフライドポテトは なぜ芽を取った形跡がないんだろう????と 疑問です。 カルビーのウェブページ(http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/gakusei/potato.php)を見てみたら、 芽は手作業で取り除くと書いてあります。 が、ポテトチップスは概して丸い形ですよね。 外側を2センチくらい全部削っちゃうのでしょうか?? また、手作業で取り除くのは 恐ろしく大変な作業に思えるのですが、 どうやってやっているのでしょうか?? ジャガイモの芽は不規則で形もふぞろいですので 普通のやり方でやっていたら とても現在の価格の実現は できないような気がします。 また、皮付きフライドポテトのほうは、 ナチュラルカットというのでしょうか、 縦割りのあの形を考えると どうやっても芽を取る工程は 入らないように思えます。 別に食べることに不安を覚えてるわけではなく、 ただのくだらない疑問なのですが 誰に聞いてもわからないので(苦笑)、 質問させていただきました。 以上ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 緑のじゃがいも食べちゃった・・

    いつもお世話になります。 新じゃがの直径6~8cmほどの小ぶりな小じゃがを買ってきて そこから4個取り出しポテトサラダを作りました。 4個のうち、1個、うっすらと緑色なジャガイモがあったのですが 気にせずそのまま調理し、ポテトサラダとなった今普通のジャガイモと うっすら緑のジャガイモが混ざっているような状態です。 そのポテトサラダを食べ終わりネットでジャガイモの栄養を何となく調べていたら 緑色のじゃがいもはたべるな?!ソラニン?!といった情報がでてきました。 今はポテトサラダを食べて直後ですので何ともありませんが これは食べるべきではなかったのでしょうか。。 あと2皿分くらいは残っていますが捨てたほうがいいのでしょうか。。かなりもったいない気もしますが。 ご回答者様だったら捨てますか?残しますか? また、うっすらといえど緑色のじゃがいもを食べてしまったということで 何か対策などはありますか?(何かしらの症状がでてきたら対症療法しかないのでしょうか) よろしくアドバイスお願いいたします。

  • じゃがいもについて。

    じゃがいもについて。 さっきポテトサラダ作ろうと思ってじゃがいもの皮を剥きやすいように切れ目を入れてレンチンしたのですが、白い液体が出てきました。今まではこんな事なかったのでびっくりしてます。この白い液体の正体はデンプンですか? それと、じゃがいもについて検索してたらじゃがいもの緑になってる部分は毒なんですか? 初めて知り、今までは早く掘ったため緑になってるのだと思いました。なので普通に食べてしまってたとおもうんですが大丈夫なのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • じゃがいもの毒の害

    じゃがいもの芽に毒があるのは知ってましたけど、緑色に変色した皮にも毒があるとは知らず、食べてました。(まだじゃがいもが若いのだと思ってましたので・・)  それで、どのくらいの量で、どのような害があるのでしょうか?教えてください。

  • 生のじゃがいもが軟らかい

    「生のじゃがいもが軟らかい」んですけど、食べても大丈夫なのでしょうか?★ …というか食べてしまいました。 今後の参考にさせてください。残りを食べるか迷ってます。 ■事の顛末 さきほど、コンビニでじゃがいもを買って帰ってきました。 さっそく食べようと思い、手にとって流しで洗うと、ん?なんか軟らかい。 いっしょの袋の他のじゃがいもを確認してみると、全体的に硬くなく、軟らかめ。 いつもは、普通のじゃがいも的な硬さなんだが…。 腐っているのかな?と思って、手で無理やり割ってみると、キレイな新じゃが色。 とりあえず、レンジでチンしてみて、再確認してみると、エライふにゃふにゃになったが、腐った臭いもない。 どうしようか考えて、質問文を書きながら、なんとなく口にしてみると、腐った味も無く、水っぽいじゃがいも。 とりあえず、一つ食べてしまいました。 じゃがいもは、土の中にいるときから結構硬い気がするのですが、そうでもないのでしょうか? 産地は北海道。 …凍っていたのかな? そういえば、口にしてみたじゃがいもは、冷凍フライドポテトを揚げるのが面倒で、レンジでチンした感じというか、フライドポテトがふにゃふにゃになった部分に似ていました。

  • じゃがいもの皮って厚めにむいたほうがいいの?

    じゃがいもの皮って厚めにむいたほうがいいの? もったいないからって、どうしても 「うすむき」 にしてしまいます うすーーくむいちゃうのですね したら、緑色になってるんです これって、ちゃんとむけてないってこと? たしかじゃがいもの皮はソラニンという 毒が含まれていると聞きました。 ってことは、これはもっと 厚めにむいたほうが無難かな?

  • じゃがいもの青い所

    こんにちは、先日じゃがいもの青いところ(緑色)があるものは、毒があるとインターネットで知りました。その直後近所の方から、自分の家庭菜園からとれたじゃがいもを貰いました、そのじゃがいもはほとんど青いものが多いのです。これは、食べても良いものでしょうか??今まで気にせず食べていて特に問題は無かったように思います。どうでしょうか??

  • じゃがいもを皮までカリカリに揚げたい

    居酒屋やデパートの催事で食べたフライドポテトが美味しくて家でもチャレンジしましたが、中はホクホクになりましたが皮がカリカリになりません。どなたかアドバイスをください。 ちなみにじゃがいもはメイクイーン又は男爵で試しました。 調理法: 1.じゃがいもを皮ごと乱切りにして水にさらす 2.レンジで使える蒸し器を使って蒸す 3.高温でキツネ色まで揚げる(業務用のフライヤーなので温度は分かりません) 4.バットにあげて塩をふる

  • 冠位十二階に緑がないのは何故?

    聖徳太子の冠位十二階って、どうして緑色がないのでしょうか。 濃い薄いで白や黒や灰など、微妙な、区別しづらい色にせず、緑を使えば良いのにと思いました。金色や銀色は時代的にできなかったのかもしれませんが、緑色はそんなこともない気がします。緑=嫉妬の象徴、モンスター、毒など、海外では悪いイメージがあるようですが、日本でもそういった理由があってこの制度にこの色が含まれていないのですか?

このQ&Aのポイント
  • FPSヘッドセットHS-ARMA100BKを使用してスマホで荒野行動していて、3か月ほどでマイクにノイズが発生しています。
  • マイクが断線しかけている可能性がありますが、マイクの単体販売はされているのでしょうか?
  • また、製品は保証期間内なので修理依頼をする方が良いのかも知りたいです。
回答を見る