• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が厳しくてこまっています)

親の過保護で困ってる大学生の悩みと解決法

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

あなた自身に覚悟がないのです。その気になれば親の知らない銀行口座を勝手に作れるはず。それをしようとしないのは、本気でないからです。

nagi1203
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございます。 アルバイトのお金が振り込まれる先を言わなければならないので、できかねます。また、アルバイト先から指定の銀行の支店だったので。 給料明細も見せなければならなくて、すぐにばれてしまいます。 そうなんです。勇気がないです。 ちゃんと向き合う。 覚悟しなきゃですよね! がんばってみます。

関連するQ&A

  • うちの母が手帳に私と彼がいつ会うか書いている

    こんにちは。 恋愛相談とは少し異なるのですが、 私の母について書かせてください。 私には付き合ってもうすぐ4カ月になる彼氏がいます。 彼氏も私も大学生です。彼の方が年は上です。 私は自分の手帳にいつ会ったか小さくハートマークを書いていて、 だいたい1週間に1回くらいの割合で会っています。 基本的には彼と会う時は自分の親に、今日は○○くんと会うから ご飯いらない、などと言い、デートをすることを言います。 正直、私は親にあまり彼氏のことを言いたくありません。 あまり探ってほしくもありません。 そして、私がイライラしているのは、 私の母が、母の手帳にいつ会ったか記録していることです。 小さくなのですが、彼の苗字を書いています。 親になんで書いてるのかと怒って聞くと、私の手帳なんだから いいじゃないといって聞かないし、毎回書いています。 なんかすごくいやな気分です、探られているみたいで。 本当にムカつきます。母は何がしたいのでしょうか? どのぐらいの頻度で会っているのか調べたいのでしょうか? さっきも書いていたのを発見して怒り狂っています。 こんな風になる私はおかしいですか? お時間ございましたらご意見お聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 母への対応

    母のことで相談させていただきたいことがあります。 私は23歳会社員でもうすぐ付き合って8ヵ月になる一つ年上の彼がいます。 母には交際している人がいることは伝えてあります。 私の彼の仕事は忙しく、月に1~2回会うくらいですが、仲良くやっています。 彼はイベント事にはあまり興味がないらしく、クリスマスもホワイトデーもプレゼントはありませんでした。 (会うタイミングも時期がずれていたし) 私はそういう人なんだと理解しているので、そのことには不満は今のところありません。 問題はここからなのですが。 デートから帰ってくると母にいろいろ聞かれます。 先日も「ホワイトデート、何かもらった?」と聞かれ、「もらってない」と答えると 「貢いでるだけじゃん」とか「もう飽きられたんだよ」などネガティブなことばかり言ってきます。 しばらく彼とデートしないと勝手に別れたことにされます。 忙しくて会ってなかっただけなのに。 デートしたらしたで、いろいろ聞かれ、終いには「別れ話された~?」などと言われます。 肌が荒れれば「そんな顔じゃ、嫌だって言われるよ」と言われます。 私は彼との交際になんの不満もないので、母の干渉が本当に面倒くさいです。 面倒くさいので最近は「はいはい」と聞き流してるんですけど、そうすると今度は拗ねます。 彼氏がいなければ「婚活しなくちゃ」と言われ、付き合えば干渉され…面倒です。 まともに受け止めてたら、こっちまでネガティブになりそうです。 ちなみに彼氏と会ってみる?と聞くと拒否されます。 私は母にどういう対応をすればいいのでしょうか?

  • 母がウザイ・・・

    こんにちは。大学生男です。  僕は実家暮らしですが大学の授業は午後からのが多く、午前中は結構寝てます。(夜は授業なりバイトなりそれなりです)  すると母は「ぐうたらぐうたら寝るな」、「パジャマ姿でうろうろしないで」、「いるだけで目障り」などと言ってきます。友達も僕と同じで出不精ですので毎週必ず遊びに行くというわけではありません。はっきり言って家にいる時間は多いです。  母は「大学生なのに・・・」とかなんとか言ってきますが、僕を家から追い出せればそれで良いのだと思います。(勝手な時間に起きてきて「ごはん作って」などは言ってません)  大学生ってそんなにしょっちゅう外出してますか?どこ行くんですか?  あと、このいるだけで文句言ってくる母はどうすれば良いでしょう。 (一人暮らしは無理です。仕送りしないと言ってますし・・・)

  • 母が彼氏と会ってくれません…

    私は現在19歳で、今交際している彼は39歳の独身の方です。 私は彼の性格、価値観に共感できるし、短所も、素敵な部分を沢山見出だした事でフォロー出来ています。 付き合って2ヶ月が経ち、デートは今までで2回だけ。まだまだお互いに知らない部分もあります。 最初のデートの日、彼が私の親に挨拶しようとしましたが、両親が寝巻だったので、やめてもらいました。そのいきさつを知らない母は、いい年して何故挨拶に来ないのと激怒しました。彼はスーツに着替えて私の家に謝りに来てくれましたが、母が拒否し、父だけが「来てくれてありがとうな」と声をかけてくれました。 両親は、「相手はおじさんって事でしょ?」と反対していました。 両親は私を大切に育ててくれました。だから、自分達がよく知らない男(しかも年齢が年齢なので)とデートする姿に共感できないのでしょう。母はもう挨拶に来ないでいいと、会いに来ないでと言っています。 彼はちゃんと挨拶したいのに、拒否されたのがとてもショックのようです。 とりあえず今は時間をおいて、ふと顔を合わせたりしたときにはちゃんと挨拶しようと思うと、彼は言っていますが…どうしたらいいのでしょうか 母は、結婚の挨拶とか深い意味ではなく、19歳の若い娘を39歳のおじさんが連れ出すのが心配で、ちゃんと挨拶してほしかったそうです。しかし私たちなりにも(言い訳になってしまいますが)タイミングを考えていたのです。そのズレで、こんな事になりました。 私がきちんと両親に話して、タイミングのズレがあったのと、交際を認めてもらいましたけども… やっぱり会ってほしいのです。どうしたら母に、彼を会わせられるか。どうするのが1番良いのか、アドバイスをお願いします。 (ちなみに、結婚はまだ考えていません。付き合って2ヶ月なので、お互いを知る段階です)

  • 母のことなどいろいろストレスです。どうしたらいいでしょうか?

    中学生(不登校ですが理由は詮索しないでもらえるとありがたいです)なんですが、 母(病気等ではないです)が威張るだけで殆ど何もせず、条件の割には少ないお小遣いに困っています。 母とはあまり馬が合わずよくケンカするんですが、大体は家事だったりお金の事だったりです。 夕ご飯は作ってくれますが朝昼は殆ど作りません。 掃除は廊下にどんなに大きな埃が自分の枕元に有ろうと絶対しないので、 私が自分の部屋をやったついでに、母の部屋以外殆どやっていて掃除は私だけがやっている状態です。 祖父母の部屋も軽く掃除するんですが、私が「たまにはちゃんと掃除してよ」といっても 「どうせなら私の部屋も掃除してよ」などといってまったくする気がなく、頭にきて「ふざけないで」と言ったら 親に対してその言葉遣いはなんだとか、自分が働いてから言えだとか、何もしないくせにとか怒鳴って、 本当に理不尽・無理・横暴なことばかり言ってきます。 洗物も水でさっと流すだけで洗物は自分がやっていると言って 脂くさかったりしつこい汚れがあるのが分かっていても(確実に)、ある程度やると食器棚に入れて おかずの汚れ残ってるよ?!というと嫌なら洗物位やれと言われます。 母はお金がないなどといって私のお小遣いは2回ほど下げて、1000円になっているのに 自分の趣味やお菓子のものは3000円位しそうなものでも沢山買っています。 似たようなのをいくつも買えるお金があるなら、私はぎりぎりだから元のお小遣いを元に戻してというと 唯一の楽しみなどといって唯一じゃないのにどんなに言ってもあげてくれません。 さらに服が破けたり小さくなっても、店には連れて行ってあげるから自分のお小遣いで買って等いって月千円のお小遣いでは到底無理な事ばっかり行ってきます。 すべて私がやったら母はパソコンばかりして何もせず意味がありませんんでした。 私は自分の分だけすれば十二分なんですが、祖父母はそうじゃないと思うので 母が家事を1つでもきちんとやってくれるにはどうしたらいいのでしょうか?(お小遣いアップもお願いします) 長文の上に乱文で失礼しました。

  • 母の日

    今大学1年生で、この春から一人暮らしを始めました。 バイトはまだしておらず、夏以降もしくは大学2年から始めようと思っています。 もう2日ほどしたら連休になるため、帰省の計画を立てています。(高速バスで2時間程度で着くぐらいの距離です) そこで、5月11日は母の日ということもあり1500円くらいのプリザーブドフラワーを買って帰るか、送ろうと思っていました。 しかし、今の私の自由になるお金というのは全て親からの仕送りなので結局プレゼントを買うお金は親から出ていることになります。 ですので、贈り物は買わずに、今年は気持ちだけ伝える方がいいのかな、とも考え始めました。 この状況で、プレゼントを買ってもいいものなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 母とギクシャクしています

    私は23歳の公務員、兄弟はいません。 先日、家族で出かけた際、いつもは母とフロアを見て回るのですが この前は、私が「付いてこないで」と言ってしまいました。 母はそのことがかなりショックだったようで、 「いつも一人でいたかったことが良くわかりました! もう親なんてめんどくさいもので、ありがたくなんかないと思うのね?! まだ私はひとりで生きられる。お前に迷惑はかけない」…とキレたメールが入ってきて、 即座に謝ったのですが、それ以来、私に話しかけなくなり、 いつも私に頼んでいたようなことでも何でも自分でしようとしたりして、物凄くギクシャクしています。 私は話しかけたり普通に接しているつもりなのですが、敬語で返してきたりして腹が立ちます… 5日間くらいそんな状態です。 この関係を打破するにはどうしたらいいでしょうか… ちなみに現在、帰宅は10時、外泊・旅行禁止・休日も自由に出かけられません。 (←家族を優先している為。時々ならまだしも、2、3回つづけてしまうと「出かけてばっかり」 「遊んでばっかり」等、嫌味を言われます。) 祖母も厳しく、母は私のことを、これでも自分よりも大分、自由に育てていると言います。 大学や習い事や塾などは十分行かせてくれました。 家族には感謝しているのですが…。 …と、そんな家庭で、母は成人し仕事にも就いた私が離れていく(離れようとしている)のが寂しくて、このような態度をとっているのかもしれない、と思います。 母の気持ちもとてもよく分かるのですが、 でも私も、もう少し大人扱い(といってもまだまだ子どもではあるのですが…)して欲しい所があります。 だからと言って母や家族を悲しませたくない気持ちもあって、悩んでいます。 冷静に話そうとすると、ケンカになってしまって困っています。 このまま、母のほとぼりが冷めるまで時間に任せるのもひとつの手でしょうか。

  • 母についての悩み

    私は現在大学2回生の19歳です。同じく大学2回生の19歳の姉と、母との3人暮らしです。 母がとても過干渉で困っています。正直しんどいし、不満です。アルバイトもしているのですが、そのお金の管理も母、月に自分が使えるお金は2000円。バイトと学校以外は外出も母の許可をとらないと行けません。友人や彼との遊びは、聞いてもダメと言われるだけなので、中学生時代から全然行けません。そのくせ自分は好きなアーティストのLIVEにいくのです。生理不順でも悩んでいるのですが、婦人科に行きたいと言っても、今はいく必要ないと言われたらもうそれで終わり。勝手に行こうにもお金がないので行けません。就職先も近いところにしろと言われてますし、この先ずっとこんな人生嫌…。家出るにしても、母だけ置いて出て行くのはあまりにも勝手なような気がします。私はどうしたらいいでしょう…。

  • 母と暮らします

    このたび地方の大学に行くことになり、一人暮らしすることになりました。 しかしアパートを決めて帰ってきてから数日後、体調をくずして一人暮らしするのがすごい不安になったので、母と暮らすことにしました。 不動産やさんは「親とアパートを借りて暮らす人もいる」といってたので、私だけじゃないんだなと思いました。 けれど19にもなって親に甘えてるのかな、と悩みました。 しかし私は小さい頃から体が弱く、実家から通ってる大学生だってたくさんいるんだから別に親と暮らしても変ではないのかと思います。 親も一人暮らしさせるのは不安だったから一緒に暮らすんだったら安心と言ってくれました。 ただ友達に母と暮らすことを言うと、驚かれることもあります。 自分で決めたことですが、大学に入って「一人暮らし?」と聞かれて胸を張って「親と」と言えない気がします。 みなさんはやはり親離れしてなく、甘えてると思いますか?

  • 父の日 母の日 のプレゼントについて

    父の日母の日にプレゼントを渡している人に質問です。私は17歳なんですが、みなさんは父の日母の日は何歳ぐらいからプレゼントを贈るようになりましたか?自分は来年度から大学生になるのですが、1年目はまだバイトをする予定がないので、プレゼントを贈るとしたら、親からもらったお小遣いから出すことになります。それだと親のお金で買っていること同然なのでしない方がいいのでしょうか?その場合にプレゼントではなくて手伝いをしようかと考えています。

専門家に質問してみよう