• ベストアンサー

外国映画は語学の習得に役立ちますか

外国映画を見て、聞いて、語学の習得に役立ちますか。 私の場合はつきなみですが、『ローマの休日』のオードリー演じるアン王女の天然ボケのセリフが印象に残つてゐます。

noname#214841
noname#214841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    #3です。補足です。 >>「俳優養成学校のネイバーフッド・プレイハウスで演技を学んだ。」SPS700さんは俳優志望だつたのですか。    いえ、お示しの記事のプロフィール二行目の大学です。 >>やはり、レベルが私とは違ひます。     というより自分の限界を知っていて、それなりに苦労したからでしょう。映画のシナリオを丸暗記し、真夏のクーラーも、真冬の暖房もガマンして常設館に毎日通って真摯に勉強したものですから、、、

noname#214841
質問者

お礼

ご丁寧にありがたうございます。 >>いえ、お示しの記事のプロフィール二行目の大学です。 はい、わかつてをります。こんなところでボケを入れるものではありません。といふよりもこれは、SPS700さんの突つこみですよね。ありがたうございます。最近私のボケ回答に突つこみを入れてくれる人がふえてきました。 >>自分の限界を知っていて、 >>それなりに苦労したからでしょう。 はい、これもある程度は、わかつてゐるつもりです。だからこそ、人を愛する気持ちにあふれた回答文をお書きになることができるのでせう。

noname#214841
質問者

補足

みなさまのおかげで、映画が語学の習得に効果的であることがよくわかりました。 ベストアンサーですが、最初に突つこみを入れていただいたSPS700さんとします。私はかういふ人間ですので、どうしようもありません。真面目な回答者の方には、毎度不愉快な思ひをさせてをります。

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

あんなにゆつくりしやべつても、マスターできるものなのですね。映画はスロー再生だつたのでせうか。 ↓ 渡部氏のあの口調は、戦場で話す時に不明瞭なことを話すと殺される危険性が高まることを避けるためのものです。

noname#214841
質問者

お礼

ふたたびの御投稿、まことに感謝してをります。 ここは、Q&Aサイトである以前に、コミュニティーサイトです。なのに、おしやべりがあまりにも少ないことがずつと気になつてゐます。たとへば、下記回答番号2。 http://questionbox.jp.msn.com/qa8618325.html *** *** *** *** *** 私の文章への、突つこみ、感謝いたします。 ロボトミーがノーベル賞だつた、といふ御回答のときは、ベストアンサーにできなくて、申し訳ございませんでした。いまでも心ぐるしく感じてゐます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。  外国映画を見て、聞いて、語学の習得に役立ちますか。     はい。 2。  『ローマの休日』いいですね。主演男優が僕の留学先の先輩(後で知ったのですが)で、何度か見ました。      オリビエとギールグッドの『ハムレット』比較、「A horse, a horse, my kingdom for a horse! 「儂の王国をやるから、馬を!」と叫ぶ『リチャード3世』、Frankly my dear, I don't give a damn!とうそぶく『風とともに去りぬ』、 http://www.youtube.com/watch?v=xLnTWxpTQt4 僕の座右の銘 A man's got to know his limitations も昔の活動写真からです。 http://movieclips.com/YfAQ-magnum-force-movie-a-mans-got-to-know-his-limitations/     字幕の無い心地よさですね。

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。わたくしどもの質問におつきあひくださり、ありがたうございます。 >>字幕の無い心地よさですね。 さすがにSPS700さんです。私には字幕が必要です。聞き取りにくいことばが多すぎます。シナリオ本を見ながら鑑賞することもあります。 >>『ローマの休日』いいですね。 >>主演男優が僕の留学先の先輩(後で知ったのですが)で、 >>何度か見ました。 えーーー! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF 「俳優養成学校のネイバーフッド・プレイハウスで演技を学んだ。」 SPS700さんは俳優志望だつたのですか。 >>『ハムレット』『リチャード3世』『風とともに去りぬ』 やはり、レベルが私とは違ひます。私の好きな映画は『トップガン』『ジュラシックパーク』です。 >>僕の座右の銘 A man's got to know his limitations >>も昔の活動写真からです。 SPS700さんには、limitationsなど、ないのではありませんか。それにしても、活動写真とは。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

印象に残っていらっしゃるという台詞は、現在はあまり使われていない、現代で使うとちょっとヘンな印象を持たれてしまうような言い回しではなかったでしょうか。 とにかく丁寧ならいい、ってわけでもなく、TPOで使い分けなければならないのが現実だと思います。 日本の時代劇が好きで時代劇で語学習得したらしい外国人の日本語はヘン、なのと同じで、語学習得に役立つとはあまり思えませんが・・・。 そうではなく、現代の日常生活を描いたような映画なら、大いに役立ちます。 私の場合は、とある英会話スクールにだらだら長く通っていたときよりも、スクールに通うのを止めて外国映画と外国ドラマ漬けになった半年間の方が、リスニングが劇的に上達しました。

noname#214841
質問者

お礼

こんばんは。 >>現代で使うとちょっとヘンな印象を持たれてしまう >>ような言い回しではなかったでしょうか。 はい、おつしやるとほりです。このQ&Aサイトでも、ボケた回答ばかりしてをります。 >>スクールに通うのを止めて >>外国映画と外国ドラマ漬けになった半年間の方が、 >>リスニングが劇的に上達しました。 そんなに役立つものなのですね。うらやましい限りです。もともと能力がおありなのでせう。ありがたうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://yoichi-watanabe.com/ この方は、外国映画の台詞を全部記憶することで、英語を学習したそうです。

noname#214841
質問者

お礼

こんばんは。私の質問には、2度目の御投稿だとおもひます。ありがたうございます。 あんなにゆつくりしやべつても、マスターできるものなのですね。映画はスロー再生だつたのでせうか。

関連するQ&A

  • ローマの休日の最初の配役って・・・

    ローマの休日は、最初はケイリー・グランドが主役だったとと聞きました。さらにアン王女役もオードリー・ヘプバーンではなく別の大物女優が予定だったとか・・・・それも二人・・・。(スケジュールがあわなくて受けなかったと・・・) で、その二人の女優の名前を知っている方、いらっしゃらないでしょうか?教えてください。

  • 「ローマの休日」のアン王女のお相手は

    映画「ローマの休日」 アン王女のお相手であるアメリカ人の新聞記者は察するにたぶん 「既婚者」ではないかな…という感じがするのですけど いかがでしょうか? そのほうがロマンチックですよね

  • 『ローマの休日』だとずっと思っていたのですが…

    もうかれこれ30年ほど前、テレビで放映されていた映画を4~5歳の時に見た記憶があるのですが、全ストーリーを覚えているわけではなく、強烈に印象に残ってるシーンを少し覚えている程度です。 王女様が謁見をしているのですが、椅子に座っておられます。 謁見がお退屈なのか、床につくくらいのドレスの中で、かかとの高い靴を足でもてあそんでるのです。 (もてあそんでいるように見えたのですが、靴が脱げてしまっただけかもしれません) ドレスの中でそんなことをしているとはとても思えないような、毅然とした、凛とした表情をなさっていて、周囲も気づきません。 でも、そのうち靴を倒してしまって、コトンという音が聞こえます。 お側に控えている人たち(王女さまを背中側から映していて、その右側に居る人)が、その音に顔を見合わせてから、その中の一人が動いて、王女様に靴をお履かせするのです。 王女様がとても美しくて、そのお顔を覚えていたのですが、10年くらい経ってから『ローマの休日』のアン王女さまのポストカードを見つけて、「あっ、これだ」とずっと思っていたのですが、先日レンタルビデオで『ローマの休日』を観たら、謁見のシーンが似ているのだけれど少し違っていました。 うちのテレビが白黒だったので、その映画も白黒で観たわけですが、もしかしたらカラーだったのかもしれません。 私が観たシーンのある映画は『ローマの休日』以外になにかありますか?

  • 思い出に残る映画の舞台がありますか?

    こんにちは。 映画「ローマの休日」で王女が記者に聞かれます。 「一番、印象に残った国はどこですか?」 すこし言いよどんで、 「ローマ・・・やはりローマです」 私は印象に残る映画の舞台は沢山あります。 K・ヘプバーンのヴェネチアを舞台にした「旅情」・・・ アトランタが舞台の「風と共に去りぬ」、 マレーネ・デートリッヒの「モロッコ」、同じモロッコで「カサブランカ」・・・ ジャン・ギャバンの「望郷」はカスバが舞台でした。 かぞえあげているとキリがありません。 皆さんはどんな思い出に残る舞台がありますか?

  • 「ローマの休日」やその出演者はアメリカでも人気か?

    「ローマの休日」という映画のDVDを持っています。 この映画と、出演しているグレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンは日本で人気があると思っています。 アメリカでも、この「ローマの休日」という映画や、グレゴリー・ペック、オードリー・ヘップバーンは日本でと同じように人気があるのでしょうか?

  • 語学において

    語学において、相手とコミュニケーションをとれるレベルまで上達、習得するには、何が大切なのでしょうか?最短距離というか、「これ」がなければいくら学校、教室に通っても、いくら時間を割いても、いくら良い参考書を買っても無駄になるというようなコツとでも言いましょうか、経験談をぜひ聞かせてほしいです。ややこしい質問で申し訳ありません。これから語学を身につけたいと思っています。英語は、道で外国人に尋ねられて答えられるくらいで、映画はとぎれとぎれしか聞き取れません。仕事のためとかスキルとしての語学ではなく、ただ単に自分の世界を広げたいという自己満足を味わいたく、語学に興味を持ったので質問させていただきました。ちなみに歳は20前後です。

  • あの名作の続編を創るとしたら……『ローマの休日II』架空映画制作プロジェクト発足!?

    『スター・ウォーズ』など最近の映画には続編がありますが、昔の映画には続編がありません。そこであの不朽の名作『ローマの休日』の続編を創るとしたら、どんなキャスティングとストーリーがいいか勝手に想像してみました。ところがこれが1人で考えると意外と難しい…。 そこで映画通の皆様にお知恵を拝借して、ここで架空の映画『ローマの休日II』の制作プロジェクト(?)を立ち上げたら(?)ということを思い付きました。 まずキャスティング。今の女優さんでオードリー・ヘプバーンに似た人を考えましたが思い付きません。これが最初の壁です。白人女性ながらエキゾチックな雰囲気を醸し、それでいてキャッツアイというのでしょうか、あの瞳は見ているだけで惹き込まれます。私が考えた今回の王女役はイ・ヨンエかチャン・ツィイー、でもこれ自信ありません。どう思われます? グレゴリー・ペックが演じた新聞記者役にはこの人、阿部寛!どうでしょう? 次はストーリー。今回はぜひハッピー・エンドにしたいです!アン王女は新聞記者ジョーと別れた後、祖国に戻り王族の男性と結婚して1人娘を儲け、女王になる。女王は娘が物心付いた頃からローマでの恋物語と哀しい別離を話して聞かせる。王女はその話に胸ときめかせ、いつしか自分も大人になったらローマを訪れたいと思うのだった。そして20才の誕生日、彼女は単身密かにローマに向かった。彼女を待ち受けていた運命は…。 例の真実の口や船上パーティーでの名場面は男女逆転させ、真実の口では母親から聴いた話を基に阿部寛を驚かしたり、彼女は実は空手とカンフーの使い手で船上パーティーで情報部員達をやっつけちゃう?でもこれじゃ1人チャーリーズ・エンジェルか!? キャスティングでもストーリーでも何でも結構です、映画通の皆様、どうかお知恵を!!

  • 「ローマの休日」でその後ふたりは

    「ローマの休日」のラストでは お互いへの想いを口に出せないまま見つめあうアンとジョー 「ローマは永遠に忘れえぬ街となるでしょう」 笑顔とともに振り向いたアン王女の瞳には、かすかに涙が光っていました いいところで最高にきれいに終わっています もし現実の話だとしたら、 この後二人はどうなると予想されるでしょうか?

  • 外国語習得の限界

    前回の質問「一人前の語学力 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2930198.html」に関連した質問ですが、 前回の質問では、既習の外国語で新しい外国語を学習するには既習の外国語を高いレベルまで習得する必要があるが、ネーティブのように自在に使えることとは必ずしも一致しないという結論を得ました。また、外国語はいくら努力してもあくまで外国語であり、母語のように使いこなせるようにはならないという回答も戴きました。 そこで今回お伺いしたいのは、この仮説がどんな場合でも当てはまるかということです。例えば、 (1)母語は日本語でも教育は英語で受けた場合 (2)聞いたり話したりするのは日本語がメインでも、読んだり書いたりするのは英語がメインの場合 (3)母語と外国語が非常に似通っていて、日常的に外国語を使う機会も多い場合 以上、3つのケースを想定してみましたが、こういう場合は さっきの仮説は崩れると思うんですが、その仮説は普通の場合ではどこまで当てはまるんでしょうか?

  • "damn"は、良く無い言葉?

    質問させて下さい。 有名な映画で「ローマの休日」での 「オードリーヘップバーン」さんが、 『そんなことはどうでもいいのよ!』という セリフを言った時の字幕は、"I don't give a damn it." と書いて有ったと思うのですが、 "damn"という名詞は、良く無い言葉だと思うのですが、 日常会話で、非常に良く使う表現なのだから、 そんなに良く無い言葉では無いのでしょうか?