• 締切済み

気持ちの保ち方

tsufujifujiの回答

回答No.2

相手の気持ちをわかってあげること。綺麗だと落ち着かないんだよ。要は、寂しいの。お母さん自殺したんでしょ。こんなにだらしないのならお母さんが叱ってくれるって待ってるんじゃないのかな?こころの奥底ってそんなもんだよ。

関連するQ&A

  • やる気を起こす方法と娘を持つ父親の気持ち

    父子家庭で現在、父と妹の3人暮らしの中学生女子(不登校)です。 無駄話も書かせてください。 2つ目の質問は父子家庭で娘を持つ父親の方、希望。 私の家庭は私が生まれる前からすごく複雑で小3の頃からほぼ父に世話になり(今は完全に父)、学校はもちろんのこと、料理以外の家事を他の子より比較的小さいながらもその頃から頑張ってきました。 しかし、中1の二学期始めから人間関係や心の変化で段々と学校に行かず、自傷行為と睡眠の繰り返しの日々。 精神が不安定な状態でした。病院に行ってはないので精神疾患などは分かりません。 学年が上がっても結局、教室には入れなかったのでそこから別室登校という形で登校。 ある日から趣味が見つかりしばらくは体調や気分は良かったので登校しましたがそれでも辛くてまた家にこもって家事もしない日々が続きました。 今は私が自殺未遂したことをきっかけに父がすごく気を遣ってくれています。 好き放題して、学校も行かず家事もせず、ただのうのうと生きてます。 父は日曜以外はほぼ仕事で、家に帰ってきても料理してくれます。 日曜日も父がパチンコや呑みに行かない限りはどこかへ出掛けに連れてってくれます。 すごく私たち、娘のことを想ってくれています。 そんな片親家庭でこれほど幸せな家庭はないというほどの家庭なのですが最近、家事や生活、何事に置いても無気力で寝床から動きたくなくて父に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすればもっと普通の生活が出来ますか? 2つ目の質問ですが、娘にどう接してもらいたいですか?

  • 父子家庭の中学生です。

    わたしは父と小6の妹とわたしの父子家庭です。最近父親のだらしなさにイライラしてます。毎日わたしがご飯、お皿洗い、掃除をしています。洗濯物は自分のは自分でほして、妹はご飯を炊きます。父親は休みの日は1日中ゲーム、漫画ばっかり。生活費を払ってくれているのは感謝してるし、生活が出来るのは父のお陰です。でも少しくらい手伝ってくれても良いと思うのです。平日は帰りが19時くらいで、疲れてるのもわかってます。でも休みの日くらい、少しだけでも掃除やお皿洗いをしてほしいです。やはり父親は仕事をしているので、家事はわたしが今まで通りやるべきなのですか?少しも手伝ってくれない父親は普通の家庭にもいるのでしょうか。 補足ですが、犬を二匹飼っていて、父親は趣味にとことんお金を使うし、わたしがほしいと言ったものはだいたい買ってくれます。なのでお金には余裕があるとは思います。海上保安部?の仕事してますし。長文ごめんなさい。

  • お兄ちゃんとケンカばかりする妹

    昔から2つ上のお兄ちゃんとケンカばかりしていた姪が小学校高学年あたりから、 反抗期になり、口が達者になり、何を言っても口答えするようになりました。 もう、周囲はそういう時期を見守るしかないのでしょうか? お兄ちゃんは中学生になり、妹とケンカなんて卒業し、お兄ちゃんから妹をからかうことは無くなったようです。 妹(姪)は、今もギラギラしてます。

  • 高校受験で不登校で問題無い日数は何日迄ですか?

     中1の時2学期は 殆ど学校に行ってません  3学期からは 別室通いをしています 現在中2ですが 相変わらず 別室登校です もう4日休んでます 中1の担任は1週間休んだら 公立高校は無理だと言いましたが別室の先生や特別支援教室の先生は 1年は大丈夫と言われました  塾の先生は1、2年は内申書に休みは付かない と言いますが 学校の先生方は 1,2年も内申書に記入欄があるから 何故休みが多いか聞かれると言ってました 地域によって違いはあると思いますが 何日休むと不利になってしまうのですか?

  • 友人関係の悩み

    母に姉が相談したんですが、 めいが友人というかクラスメイトのことで悩んでいます。 めいは小学四年です。 クラスメイトに、めいを振り回す女の子がいます。 めいが習い事や病院通いで、学校を早く帰らないといけない日の放課後に、めいに遊ぼうと言い、めいは断るのですが、しつこくて、めいが、なかなか帰れないときがあります。 今でも、めいは、その女の子に断るのに苦労しているみたいです。 その女の子は、しつこいので、嫌われものです。めいは、他にも友人たちがいますが、他の友人たちは、めいに、そのしつこくしてくる女の子と遊ぶなら、私たちはめいとえんを切りますと言われています。 しかし、姉の旦那さんつまり、父親の同級生の子なので、めいは、父親の手前と、めい自身がやさしいため、邪険にはできないようです。 先生は、そのしつこくする女の子が学校を休むと、めいになにかあったのかな?と聞くこともあり、渋々仲良くしています。 今日、姉が家のポストを開けたら、カードが入っていました。 めいは、学校で、しつこくする女の子に、カードをあげると言われ、要らないと何度も断ったらしいです。しかし、カードをポストに入れたようです。 しつこくする女の子は、父子家庭なので、寂しいんだと思います。 私としては、無視するなと言いたいですが、仲良くすると、押し付けがしつこくなり、困ることになりみたいですし、どうしたものかわかりません。 皆さんならどう助言しますか

  • いじめで不登校・別室登校の人にこう思う

    人と比べるのはいけないんだろうけど… 不登校とか別室登校とかうらやましい。 不登校とか別室登校とかしてる人自分が幸せだって感じないんだろうな。 でも私からしては、すごい幸せで恵まれてると思う。 いじめから逃げて休ましてもらってる。 別室で通わせてもらってる。 何年もいじめに耐え続けてる人だっているのに。 休みたいのに親に無理やり行かされて。 こんな人たちに比べれば幸せだろって。 不登校とか別室登校の人は、辛かったねって気持ち分かってもらえる。 なんだか逃げないで闘ってる人のほうが損してるみたい。 誰からもわかってもらえない。 なんでこんなに耐えないといけないんだろうって… 私は小3からいじめあったけど耐えてきた。 毎日毎日学校に行くと殴られたり蹴られたり暴力がひどかった。 毎朝、吐いたり腹痛もあって、食事もほとんど食べれてなかった。 休みたい休みたいって言っても分からない親。 だから耐え続けてきた。 結局、いじめが発覚してからも1日も休ませてくれなかった。 ばれたときだって人の気持ちも知らず聞いてくるばっか。 翌朝には勝手に電話してる。 あの時不登校になっとけばよかった。何度も思った。 いじめは中2まで続いた。今中3。 いろんないじめにあってきた。 親に言っても無駄だから耐えてきた。 今年のクラスにも去年のクラスにも別室登校や不登校はいた。 去年の別室登校の人は生意気だし…先生からは気遣ってもらえる。 出たい授業だけ参加。 どんだけうらやましかったことか。 いじめられるだけならまだしも、保育園に入園した時から私には場面緘黙症っぽいのがあるし。 しかも、誰からも知られてない。自己診断だから。 話せないし、笑えないし…辛い だから不登校とか別室登校の人がうらやましい。 いいな。甘やかしてもらって。 私と同じ気持の人いませんか? 不登校だって辛いんだとか言わないでね。 ずっと逃げてないで闘わないといけないと思う。 じゃないと強くなれない。 環境変えたって大人になったて逃げる人生になるんだ。 誰か私の気持ちわかってくれる人いませんか? みんな違うんだとか言わずに…こんなこと思ったらいけないのかな? この質問で誰かを傷つけたらごめんなさい。

  • 小1の長男の事で悩んでいます

    小1の長男が反抗的な態度や悪い言葉を使います。例えば宿題しなさいと言っても言うことを聞かず、なんでしなきゃいけないのと逆切れします。他に~しなさいと言っても一回で言うことを聞かず、九ヶ月の妹に当たったりするので心配です。学校でもお友達とトラブルになりやすいです。こういう時どういう対処が必要でしょうか?

  • 転入生の制服購入は強制できるか否か

    中学2年生の女子生徒。父娘2人の父子家庭。 関西の地方都市へ父親の転勤で転校しました。 学校指定のセーラー服を早急に購入して登校するよう 指示を受けています。 現在は転校前の学校の制服を着て通学しています。 転勤族の父親を持つ事情を話しても学校側は聞く耳を 持ってくれないそうです。 制服購入は強制できるものなのでしょうか?

  • 不登校経験者の方にお聞きしたい事があります

     現在 中一の息子が4か月不登校中です  本人が自分で行くと言うまで 学校に行くことを進めない方がいいのでしょうか? 気が弱いので自分から学校に行くとは言わない様に思うのですが  ずーと見守るだけでいいのでしょうか?   不登校の原因はいじめ 勉強についていけないです 行きたいけれど怖くて学校に行けない様で友達もいます 勉強は塾まかせを改め 家で勉強を教えてからわかるようになりました 知り合いで不登校から学校に行くようになった方は 何も言わなかったが 学年かわりに学校に自分から行きだしたと言います  素直な子ですが 親から学校に行くように言われると反抗してよけいに行けないのでしょうか? あーと言う間に日だけが過ぎ このままでいいのか心配です (思春期外来や教育相談センター スクールカウンセラー 別室教室の先生 適応教室も相談はしています) 

  • 不登校はどうすればなおるのでしょう?

    今年から中2の男子中学生です… 僕は今登校拒否で学校に行けていません…行けなくなった理由は特にないのですが、自分の性格上些細なことでもイライラしてしまうのです…今までは我慢してきたのですが中1の夏休み前くらいから、学校が嫌になり部活もやめてしまい、気付いたら学校に行けなくなっていました…でも、学校に行きたいなぁという気持ちは少しあるのですが、僕は自意識過剰で「クラスメイトのみんなからどう思われているだろう…」「学校に行ってもウザがられるだけだろうなぁ」などと考えてしまい1歩を踏み出すことが出来ないんです、学校ではあまり嫌われなかったと思うのですが、学校に行かなかったことで、みんなから嫌われてるのかなと思ってしまいます。 今学校には別室に登校したり、学校に来てくれているカウンセラーの人と話したりして一応登校は出来ているのですが、勉強もだんだん分からなくなってきたし、高校に行けるかの不安や、家族に心配して欲しくないので、教室に戻りたいなぁと思っています 学校に行けないのは、自意識過剰な性格のせいだと思っているので、これを治す方法や、前向きになれるコツなどを教えてくれると嬉しいです! 下手くそな文章ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m