• ベストアンサー

~することができる

noname#236902の回答

noname#236902
noname#236902
回答No.3

その記事はサイト上にはありませんか? 日本語検定のページ(参考URL)にも『~することができる』が堂々と載っているし、私も間違いだと聞いたことがありませんね。 何か勘違いではないでしょうか?? 的外れだったらすみません。

参考URL:
http://www.wa-ken.co.jp/kentei.html,http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/ranuki.html
noname#6496
質問者

お礼

それともリンクってあまり気にしないでもいいのでしょうか? 出来れば、ココに張ればわかりやすいんですが。

noname#6496
質問者

補足

WEB上にあるのですが、リンクの利用方法にトップページで張ってくださいと書いてあって、個別記事のリンクは禁止されていました。 わざわざそれをトップページから見ていただくのもお手間をかけるので張りませんでした。 新聞関係なのでリンクが厳しいようです。

関連するQ&A

  • 最近の若者言葉の傾向って?「客観的断定」?

    最近の若者言葉は、自分の意思表現がまるで 「他者から発動されたもの」であるかの ような表現を多用するという特徴が感じられます。 つまり、こういう事です。 「ワケわかんない」→「イミわかんない」 「信じらんない」→「ありえない」 「面白い」→「ウケる」 上の例に何か共通性を感じませんか? 「自分の」感想であるはずなのに、何か「他者」によって 断定させられているかのようなニュアンスが感じられます。 また、最近の若者は「普通に~」「終了。」「無理。」 「(軸が)ブレてる。」「逆に~」「~ですけど」と いった言葉が多くあるような気がします。 これらは、日本語として不自然ではありませんが、 あまりにも多用しすぎる傾向には不自然さを感じております。 さて、質問です。 最近の若者言葉のこうした特徴はどういった現象でしょうか? あと、他にこうした傾向の含まれる若者言葉はありますか?

  • Yahoo Japanの謎

    自分のサイトのアクセス解析を見ていたら、 Yahoo Japanから「いつかそんな言葉が僕のものになりますように」という言葉で検索してやってきている人がいました。 が、私のページでそんな言葉は一切使われてないので、本来だったらヒットするはずがありません。 気になったので、実際にYahooでこの言葉を検索してみたら、奇妙なことに、5,670,000件ものサイトがヒットしました。 しかも表示されるサイトのほとんどで、この言葉は使用されていないようでした。 実際googleやgooなど他の検索エンジンでも同様のことを試してみたのですが、Yahooとはまったく異なる検索結果が出ました。 これは一体どういうことなのでしょうか? 気になって夜も眠れないので、どなたか教えてくださいませ。

  • URLに任意の文字が含まれているHPアドレスを検索するには?

    グーグルやヤフーで言葉の検索ではなく、URLに任意の文字が含まれているHPアドレスを検索するにはどうすればいいのでしょうか? 例えば 「http://www.yahoo.co.jp/」を含む、アドレスを検索したい場合、 ヤフーの検索のテキストボックスに「http://www.yahoo.co.jp/」を入れて検索ボタンを押すと 「http://www.yahoo.co.jp/」は一つしか存在しないはずなのに 456,000,000件ヒットします。 2件目にヒットする「Yahoo!路線情報」のURLは 「http://transit.yahoo.co.jp/」なので「http://www.yahoo.co.jp/」は含まれていません。 このように、アドレスに検索をかけるにはどうすればいいでしょう? アドバイスよろしくお願い致します。

  • ヤフー検索でページ検索が自動表示される条件

    昔は、ヤフーで検索をしたときヒットしたページがヤフーのデータベース内で少なかったとき自動的に提携サイトのページ検索の結果が出て、正確なところは忘れたけれど 「○件にかしかヒットしなかったのでページのデータも表示します。」 というようなメッセージが表示されていたように思います。 それがいつのまにか、ヤフーのデータベースで1件でもヒットしたらページ検索のデータはページ検索をクリックしない限り出なかったこともあったように思います。 ところが最近また、ヤフーデータベースに引っかかってもページ検索も出ているような気がするのですが実際のところはどうなんでしょうか?

  • 検索エンジンは、何を検索しているのでしょう

    似たような質問と回答はいろいろあるのですが、やっぱりよくわからないので質問させてください。 私の blog を自分で yahoo や google を検索してもほとんどヒットしません。「ヒット数ゼロ」だったり、なぜこんな記事だけなのと思うようなものがヒットすることもあります。fc2 なので、ping もデフォルトで10か所くらい登録されています。 質問なのですが、 1,  blog と homepage では検索に違いがあるのでしょうか。たとえば検索エンジンが homepage しか検索していないなど。 2,  検索エンジンは blog や homepage の何を検索するのでしょうか。blog の名前なのか、記事のタイトルなのか、記事の内容なのかがわかりません。あまりにありふれた言葉では検索しきれないでしょうから、私の blog の記事の中のかなりマイナーな語句で検索しても「ヒット数ゼロ」なのです。記事のタイトルだとまれにヒットしたことはあります。しかし、他のタイトルにすると「ヒット数ゼロ」なのです。また、後日検索すると、前には検索でヒットしたものが今度はヒットしないということもあります。 よろしくお願いします。

  • 「てゆーか」という言葉は??

    ふと思ったんですが、私は普段何気なく「てゆーか」という言葉を多用するんですが、この言葉は本来何という言葉が変化したんでしょうか?「と言うよりも」かな?と考えてみたんですが、文にあてはめると意味が違ってくるような気がします・・。例えば、 「私はこう思うよ。」「てゆーか今あんたに聞いてないから。」などという会話にあてはめておかしくなく、若者の言葉ではない言葉はありますか?丁寧語にするわけではなく普段何気なく使う感じでです。 他の例でもしっくりくるような言葉を一緒に考えていただきたいです。

  • パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。

    パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。 しかし今や「静音」で検索すれば8,160,000件ヒットする。 また、「せいおん」で検索すれば1,850,000件ヒットする。 しかし中には「おっとせい おんど」なるものも混じっている^^; 辞書で調べても「静音」は載ってないような気が。 「静音」てかなりルール違反な造語か何かなんでしょうか? 新しすぎる言葉でもないと思うのですが? だれか日本語に詳しい方おりますか?

  • 昔流行った若者言葉について教えてください

    こんにちは。 最近テレビを観ていて、流行の言葉についてやっているのをたまに見かけますが、最近の若者言葉は分からないし、かといって結構前(80年代)の若者言葉も分からない中途半端な感じの私なんですが、ふと思ったのが、語の前の部分が残って語の後半が省略される語と、その反対の語の後ろの部分が残って後半が省略される語があるのかなと思いました。すると、最近の言葉は、意外と語の前の部分が残る語は多い気がしましたが、後ろの部分が残る語は少ないなと思いました。 そこで、気になったのが、意外と年代によって略される部分が違うのかなと感じたので、語の前半・後半のどちらが残っていてもいいので80年代の若者言葉を教えてください。(どちらかと言えば語の後半が残っている言葉のが気になります) くだらない質問ですが、ご存知の80年代の若者言葉を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Yahooで上位に

    自分の作っているサイトが今googleで10万件くらいヒットする単語で1番上に来ているのですが、ある程度からなかなかヒット数が伸びません。それでYahooに登録したいと思っていたらある日突然Yahooに勝手に載っていたらしくアクセス解析をしたらYahooからのヒットがかなりありました。 調べてみたら5番目くらいでヒットしてました。 嬉しいなと思っていたところ3日ほどで消えてしまいました。Yahooの検索で自分のサイトの名前で検索すると出るのですが、単語ではまったくヒットしません。何ででしょう??3日だけなぜ5番目に載っていたのでしょうか?? 何か問題でも??でも、問題があるならサイトの名前で検索しても出てこないはずですから・・意味がわかりません・・・・ googleとは違うシステムを採用しているようですがYahooはどのようにすれば上位ヒットするのでしょうか?何か情報持っている方がいたら教えて下さい。

  • この中国語どんなサイトですか?教えて下さい

    グーグル検索で 祖母の名前を検索してみたら ここに掲載されていました。 日本で刊行された広報誌が そのまま掲載されていて その中に祖母の名前があったのでヒットしたようです。 祖母の名前がヒットしたのは 日本国内の地方新聞の記事サイトと ここの2件だけでした 日本語のサイトにも ほぼヒットがないのに お隣の国で載ってるなんて 驚きでした。 一体どういう 何の サイトでしょうか? とても気になります。中国語の分かる方 どうか教えてください。 http://www.docin.com/