• ベストアンサー

人間は滅びますか?それとも永遠につながりますか?

人間が滅びて欲しくないとは思うのですが これから何千年、何万年、いや何千万年のうちには今以上の危機が訪れるでしょう しかし繁栄し過ぎて今の様に人口爆発してるのも事実です 生き残る人もいるでしょうが 何時かは人間以外のものが人間に取って代わるかもしれません それが人間の願いであれば永遠につながっていくと思いますが 人間の意に反してウイルスなどで滅びるかもしれません。 どうでしょうか?人間の本意に沿う未来になるでしょうか?それとも残酷な滅びが待っているでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.17

多分、宇宙に出ていくくらいにはなると思います。そうなると、何万年かは生き続けるのではないでしょうか。別の星と交流を持ったりするようになると思います。果てしなく長い時間を、人類の子孫は生きることになると私は思います。

yuniko99
質問者

お礼

そうですよね そういう可能性もありますよね ここ100年で宇宙のことは爆発的に分かってきました 物理学も花形です 未来永劫まで人間の思いが伝わっていくといいですよね これはどうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.16

生命体の本質は次世代を残すことにあります。多分ね? 本質の手段が「利己的な盲目の遺伝子」本能ではなく、 何らかの「意志」によって種の淘汰を受けることになる。 優生学的に次世代の遺伝子を選り好みするのが普通となったり。 人工授精とか万能細胞とかの研究には技術と費用がかかりますが、 契約結婚、別居婚、婿入り婚、母子だけとか、 一夫多妻制が都合のいい人には認めるという社会も。 家族の義務や権利を放棄した契約なしの事実婚で普通の繁殖方法で。 人の幸せって何だろう? いい頃合に死ねることが救いだと思う。

yuniko99
質問者

お礼

そう思う人も多いでしょうね しかし人間は何十万年何百万年も人間性を引き継いできたのです だから生きていられるのです 僕は未婚なんで 淘汰されて止むなしですが 人間の幸せって何でしょうねえ? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.15

人間が捕食されやすい寿命の短いものになっていたら繁殖力が上がるはず。 固体の寿命を延ばし、生活の不安や不快なことが起こらぬように とした医学と福祉が両方が発展しきると、悩みもなくなり 自発的に繁殖能力が落ち、家族愛、恋愛の必要性もなくなるものと思います。

yuniko99
質問者

お礼

そうするとどうなるのでしょうか? 医学と福祉の充実によって かえって滅びてしまうのでしょうか そんなものですかねえ? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

#11の者です。 人類がアフリカの類人猿の系統から種分化して、わずか 400万年です。 太陽が赤色巨星化する50億年も先の事で、「絶滅するか 否か」などと、議論するだけ無意味だ。 ただ、この質問のように、人類自身に生きようとしている 自覚がなく、本能にコントロールされ、社会制度や教育、 宗教や社会常識などにより他律的に生かされる時、自覚 的な行動(短絡的利己、虚栄心、自己主張)は、社会性を 劣化させる副作用として、社会全体への淘汰に転嫁される。 その結果、単細胞が神経系やホルモン系によって反射的に 反応しているように、個人の意識は希薄化し、生きる意志は 個人の意識にではなく、先述の社会システムの中に移る。 社会生命として、生きる事は働く事であるにも関わらず、 本来助け合うために集まっているはずの社会に於いて、 お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン”に操ら れて、他律的に社会行動をとるようになっている。 「お金をもうけたい」=自分は働かずに他人を使役したい =お金をもらうために嫌々働く、という事に於いて、生産の 自動化が進む。 一方で、享楽に走る人間は、生産コストを増やす“お荷物” となり、生産競争において人間が少ない方が有利になって、 社会進化に於いて人口は減少する。 創造的な要素を担う人員だけは、最後まで残るだろうが、 それも機械化し得た時、既に法規や経済、教育といった 社会システム上に移行した“生命としての生きる意志”を はじめとして、全てを機械のネットワークに転嫁して、生命 としての“人類”に於いて、人類(肉体)自身が滅亡した方が 良いものとなる。 自由競争の経済効率優先に於いて、人類は繁栄の中、 嬉々としながら自然に消滅していく。 (自己チュー化(意識の社会性低下)&貧富の格差拡大に よる少子化はその端緒) 他律的生存における意識の希薄化による「意識としての 宇宙の消滅」だけでなく、肉体においても消滅するのだ。 それは、我々の生きる目的が「認識の深まりを伴う精神的 豊かさの追及(充足量の最大化=自律的社会化=ヒト型 進化)」か、「物質的豊かさの追及(生産量の最大化=他律 的社会化=アリ型進化)」かの、今の我々の選択の結果だ。

yuniko99
質問者

お礼

そうですか 分かるような分からないような 結局滅びると言ってるんですかねえ? そういう答えが返ってくるとは意外でした どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

絶滅の危機は3点でしょうか。 (1)「単一生物はウイルスに弱い。」 生物学者と話しをしたら、「単一種族はいつかは必ず絶滅する。つまり人類も必ず絶滅する。」とドヤ顔で言っていました。 生物学的に見て、単一生物はウイルスに極めて弱いのでいつかは絶滅するようです。 ただし、人類は他の単一生物と違って、抗ウイルス剤を作る技術があります。永遠に、抗ウイルス薬の対策が出来る高度な文明を維持したり、そもそも生まれ持った天然の肉体から、病気もウイルスにも侵されない人口細胞を発明し、ウイルスとの戦いに完全勝利したら、「単一種族はいつかは必ず絶滅する。つまり人類も絶滅する。」と言う理論も覆されるでしょう。 (2)「熱力学第二法則が正しかった場合の危機」 熱力学第二法則を凄く簡単に言うと、沸騰したお湯が冷める事はあるが、その逆は無い。宇宙はいつかは冷え切って熱が何もない空間になるだろう。と言う理論です。 こればっかりはどうにもなりません。太陽を人工で作る技術を人類が成し遂げても、それには熱エネルギーを生み出す燃料や物質が必ず必要になります。それらもいつか無くなるので、人類が「無から熱エネルギーを発生させる、魔法の技術」を発明させない限り無理でしょう。と言っても、この宇宙の資源を使い尽くすまでにどれだけ時間かかるのか・・・。永遠に等しい・・・。 (3)「自滅」 戦争とかそう言うの。以下略。

yuniko99
質問者

お礼

ブラックホールの中に特殊なストローを突っ込んでエネルギーを取り出すのです。 ブラックホールは蒸発するお言われますが ホントかどうかは分かりません エネルギーや物質はどんどんブラックホールに吸い込まれていきます ブラックホールの特異点はエントロピーが最も低いとも言えます 必ずしも熱力学の第二法則が絶対とは限らないのではないでしょうか? 自滅はありえます 今まさにそっちに向かっているようです そうならない為にも 早く人間の目的を示して 哲学の力で未来に方向性を示さなければならないのではと思います。 どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.12

確実に滅亡しますが、どの様な経緯を辿るかは、数ある選択肢の中からより取り見取りです。 >人間の本意に沿う未来になるでしょうか? これが人類統一見解が有るのであれば、間違いなく直近の歴史においては「本意」通りになると思います。(最大で宇宙の滅亡までは存在出来るかも) しかし貴方の「本意」に沿う未来は永遠に訪れる事は有り得ません。 何故なら、貴方に「意思」がある様に、他人にも「意思」が有るからです。 根本的に生命は、様々な制約や環境、条件その他でその存在を担保されています。 少なくとも貴方が「感情」で「本意」を掲げる限りは、何も変化は起き得ません。 それよりも問題は貴方の心の位置です。 「残酷な滅び」とありますが、これは貴方の主観でしかありません。 永遠の命が残酷で無く、祝福である等と誰が保証しているのでしょう?

yuniko99
質問者

お礼

永遠の命も一つのあり方かもですが どのような命になるのでしょうね 体はありとあらゆる物質で出来ているかもしれません 心もコンピューター以上のモノが作られて 人間の能力を限りなく高めてるかもしれません 残酷な滅びとは 例えば核戦争で地球がそっくり汚染されて人がバタバタ死んで行くとか 或いは口蹄疫の牛のように 人間が殺処分されるとか その様な事がないとは言い切れません 本意は永遠を目指すことですが それは方向です 滅びに向かわないための指針です どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「人類は滅びますか?」って? あなたは『人類』じゃないのか? 人類の未来とは、あなた(がた全て)の意志の集積 の結果であって、何か普遍的な原理や独自の考察の 結果、得られるものではない。 あなたが、どういう未来にしたいか考え、そこへの ロードマップを描いて、自己の行動を律する事だ。 逆に、どういう未来にするのか、教えてくれ。

yuniko99
質問者

お礼

私が幾ら此処で騒いでも 人類の未来はそうそう変わるもんでもないかもしれません。 私の描く未来は 人類がその組織と意識でエントロピーを縮小して エネルギーのリサイクルを実現し 大宇宙はどうなるかわかりませんが 太陽系の崩壊までには 太陽系を抜け出して、宇宙で独立した循環を作り出す事です。 人間の存在しようとする魂に従うならばです。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.10

あるいは、大幅な人口減の後に、進化して生き残るかもしれませんね。生きる方法は文明以外にもあると思います。 同じ鯨偶蹄目の祖先がカバやクジラに進化したように、人間も流線型の体や尾ひれが備わるかもしれません。草原で草を食べるように進化するかもしれませんし、捕食動物に進化するかもしれません。

yuniko99
質問者

お礼

どういう風に進化するかわかりませんからねえ 文明の崩壊後 ナウシカのような世界になるかもしれないし 人間が海を泳ぐ時代がこないとは限りませんね 半魚人?面白いですね 鯨と話すようになるかも どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

必ず滅びる方に100円かけても良いです。 太陽が膨張して地球を飲み込むことは99%以上の確立で現実の問題になりますが、その時までに体重70キロの人類が10億人も50億人も宇宙空間に飛び出すだけのエネルギーが調達できないからです。 結局人類は地球の付属物として地球の運命共同体として滅亡するでしょう。

yuniko99
質問者

お礼

そこを何とか 一万年くらいの間に宇宙に向けて 10億とかじゃなくて100人の宇宙船が100隻とか 太陽が膨張するまでにはまだ時間がありますから 有り余る時間に自滅しないようにして 人口爆発も満員電車だと思って 共存して エネルギーを吸収する循環型宇宙船で新しい宇宙を作り出すくらいの勢いで 人間がいなくなっても 新しい組織・意識を生み出し、受け継いでいってほしいのです。 可能性は0ではないのではないでしょうか? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gggooogg
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.8

もっとも現実的なのが餓死による人口激減。 普段意識しないですが今の文明生活は化石燃料だのみです。 石油ガスがいつまでもありません。 暖房や電気製品だけでなく食料農作物の生産に多くの燃料を使っています。 食うものが無くなり暖房冷房も無くなり足が無くなり原始時代に江戸時代?逆戻りです。 また遠い目で見ると生物は少しずつ形を変えていきます。 100万年後に人間の形は相当変化してる。 大型哺乳類は絶滅。 生き残るのはねずみとかゴキブリばっかでしょう。 原生林は消滅、砂漠が延々広がり川にも海にも魚はいない。 その頃人間は何を食ってるのやら。

yuniko99
質問者

お礼

殺伐たる未来が目に浮かびますねえ 生き残るのはねずみとゴキブリと・・・人間だけですか 人間もあまり進化しませんかねえ? 形は相当変化している 美男美女ばっかり残っているのでしょうか? それとも飢えに耐える狼のような人間が生き残るでしょうか? 全くわかりませんねえ この全くわからないところが問題で こういう風に変わりたいと思えば そういう風に変わっていくこともできるのではないでしょうか? 品種改良で(^^ゞ どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

せいぜい100年足らずしか生きられない人間が、そんな何千万年も先のことなんか心配していられるか! そんなことより、今晩何を食べるか、明日どこに行こうか、そんなことを考えていた方がいい。 自分が死んだ後、日本がどうなろうとそんなにこと知ったことか! 人類なんか亡びたっていいじゃないか? その間、自分だけとりあえず生きていられれば、あとのことなんか俺の知ったことか。 遠くの方ばっかり見て歩いていると、近くのことが見えなくなって、駅のホームから転落して怪我したり、交通事故に巻き込まれるぞ! そんなことを心配するより自分の足元をよく見ろ!

yuniko99
質問者

お礼

これは手厳しいご指摘 確かに未来の想像に現を抜かしていて事故で死んではかないません。 ご指摘どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間は愚かか?

    人間は愚かにも このまま様々な問題を抱えて衰退していくのでしょうか? それとも様々な問題をクリアして繁栄して行くのでしょうか? 私の様な凡人にはそのどちらかさえ分かりません。 問題は人口爆発、地球温暖化、戦争、経済危機、資源・エネルギー枯渇、宗教問題等々 色々在るかと思いますが。 因果律としてどうなるのかはもう決まってるとは思うのですが 人間としては可能性を追求したいと思うのです。 みなさんのお考えはどうですか 人間は愚かにも衰退して行くと思いますか? それとも繁栄して行くと思いますか? お考えを頂戴したく存じます。よろしくお願いします。

  • 人間精神の現実存在の可能性は永遠に繋がるか?否か?

    遠い遠い未来には人間はその役目を終わり、滅びはしなくても (現実)存在の主役ではなくなっていると思います。 しかし未来の進化した存在を作り上げるまでは何としても平和で創造的な世界を作り 急がず慌てず安全に研究、実現していかなければ成りません。 若返りの薬も発見、発明された様です。先100万年くらいは人類は必要だと思います。 我々は可能性の分岐点に来ているかもしれません。 戦争等やってたら 折角の可能性を失って、今まで人類・生命が営々と築き、耐えて来た この文明・文化を台無しにしてしまうかもしれません。 此処は世界平和・世界調和を実現することが必要なのです。 永遠につながる(現実)存在を実現するためには、今私達に何が出来るでしょうか? 人類には何が必要でしょうか?永遠の可能性はあるでしょうか? 私はエントロピーは引力と循環とコントロールで減少すると考えています。 今我々に欠けているものは何でしょうか? どうか教えを垂れて下さい。よろしくお願いします。

  • 永遠は存在するのでしょうか?

    永遠は存在するのでしょうか? ふと、永遠はあるのだろうかと疑問を持ちました。 ・人間は勿論、永遠じゃないですよね。100年後には皆死んでしまいます。 ・地球も永遠じゃない。いつかは跡形もなく無くなるかもしれない。 ・人間の考え出した(発見した)数式や思想はどうだろうか。でも人間がいなくなれば使われること が無くなる。これも永遠じゃない。しかし人間がいなくても、思想はまだしも数式などはあるようなもの ではないか?でも人間が見つけない(認識できない)と、やはり無いようなものではないか。(なんか永遠じゃなくて存在のような話になっていますが、ご容赦ください) でも一方ではこういう永遠はあるのでは?と思いました。 ・「私は今22歳だ。もう21歳に戻ることは永遠に出来ない」 確かに、これは永遠です。でも上で挙げた永遠とは違う気がします。私が疑問に思っている 永遠は「ずっと続くもの」と考えていますが、22歳の例の永遠は「過ぎ去ったことに対するもので それがもう未来には来ないもの」だと思います。 と、いうわけで私が出した結論は「未来永劫ずっと続くものは存在しない。永遠は無い」ということです。 しかし、少ない脳みそで考えたのでまだ疑問が残ります。 永遠は存在しますか?あるのなら何か例を挙げて頂けれると嬉しいです。 言葉足らずな面もあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 永遠とは何か?我々にとって永遠とは何でしょう?

    始皇帝は不死の薬を求めたそうですが 敢え無く死にました。 人間で200歳も生きた人は居たでしょうか? その様な我々にとって 永遠とはなんでしょう 永遠に繋がって行くとしたら 我々の子孫でしょうか? しかし我々は永遠まで考えて生きているでしょうか? 1000兆円の借金でさえ返せるかどうか分からず 今さえ何とかなればと さらに借金を重ねていますが これで永遠の未来はどうなるのでしょうか 刹那の中に永遠を感じることもあります。 永遠に変わらないものとはないでしょうか? 我々はそれを求めているのでしょうか? それとも永遠など夢に過ぎないのでしょうか? 永遠は我々にとってどういう意味があるのか? 宇宙の終焉に我々の営為はどうなるのか? と言う様な事を考えています。 永遠の愛とか知らないので 知ってる人は教えてください。端的にお願いしますm(_ _)m

  • 人間は消えゆくか 永遠へと繋がってゆくか?

    人間の本性とはなんでしょう。エゴであり幸せを求める心であり、愛であるかもしれません。 それは自己保存のためであり人間の進化のためかもしれません。 では宇宙の流れはどうでしょうか。 今分かっている限りでは、ビッグバーンで始まった宇宙はブラックホールの蒸発で潰えそうです。 では人間と宇宙の関係はどうでしょう。 今のところ人間は太陽に照らされて舞い上がった土ぼこりの渦のようなものかもしれません。 太陽とともにあるいは原子力とともに燃え尽きる運命のようにも見えます。 しかし私達はここで考えなければなりません。 40億年という生命の営みとそこに生まれた魂が求めているものは何かということをです。 宇宙のエネルギーは循環するか、そこを離れて崩壊、散逸するかです。 でもその散逸するエネルギーを吸収してリサイクルすることが出来たら、 宇宙の流れと人間の運命は変わると思います。 尤も物理学ではこれを熱力学の第二法則〈エントロピー増大則〉をもって無理なことだとしています。 私は今その法則の例外を探しているのです。 国立天文台は1995年、銀河M106に太陽質量の3600万倍の巨大ブラックホールを発見したと発表しています。 その他ダークマター クエーサー パルサーなど宇宙には色んな個性を持ったエネルギーが存在します。 エネルギー : 物体が物理的な仕事をすることのできる能力。力学的エネルギー(運動エネルギーと位置エネルギー)のほか、化学・電磁気・熱・光・原子などの各エネルギーがある。さらに相対性理論によれば、質量そのものもエネルギーの一形態である(物質 原子・分子もエネルギーで出来ている) 今 ビッグバン理論や相対性理論が見直されていますが わが意を得たりです。ダークエネルギーと言うのも甚だ疑問です。  ヒッグス粒子のヒッグス場によって質量が生じると考えられる今 それでも原理は変わらないと考えています。 人間はどうなる運命にあるのでしょうか?

  • 人間の目的は(未来の)存在を実現することでは?

    人間は絶えず未来の存在を実現しています。自然と循環したりして実現する部分もありますが 人間が実現しようとしなければ人間の存在は直ぐに危機に瀕します。 本能に従って生きる面もありますがそれだけでは人間はここまで発展して来ません。 人間には存在への意志があるのです。人間は存在性によって存在しています。物も生命もそうです。 極言すれば人間は存在への意志が本性なのです。人間自体も存在性なのです。 そして存在を追求してゆけば永遠への存在を目指すことになります。永遠は目標です。 人間は今存在し、次の瞬間存在し、明日存在し来年存在するか 10年後50年後存在するか 存続するかが問題です。と同時に次世代にタスキを渡し、未来に秩序と精神(意識)を実現する それがアンドロイドになっても それ以上の存在になっても・・・それが人間の求めるところでは ないでしょうか? そこに存在主義が生まれます。大事に大事に存在を育てていかなければなりません。

  • 【我々は自分自身(人間)を殺す技術(核兵器)を手に

    【我々は自分自身(人間)を殺す技術(核兵器)を手に入れた】 なぜ人間は自分自身(人間)を殺すのでしょう。 なぜその技術を飛躍的に発展させることに人生の身を費やしてしまったのでしょう。 なぜ自分自身(人間)の食料事情に技術の進展に尽力せずに人を増やすことではなく人を減らすことで人類が発展すると思ってしまったのでしょう。 核兵器で世界人口を減らすのと食料技術の向上で世界人口が増えるのを補う技術発展に人生の身を削る。どちらが正しい未来への選択だったのでしょう。 日本はもうどんどん人が減っていっている。 原爆を投下したアメリカは人口が3億人から5億人になろうとしている。 一方の日本は1億人を切るだろう。 やはり食料危機問題に技術革新に全力を使うべきで科学技術の発展に優秀な人材を消費する今の時代の未来への選択は間違い続けている気がする。

  • 年をとらず永遠に生きることって実現可能でしょうか?

    さいきん夜寝る前にふと考えてしまうのですが、年をとらず永遠に生きられればなぁと考えてしまいます。人間の臓器(例えば皮膚)とかを人工的に作り出す研究が少しずつ進んでいるようですが、そのうち心臓や脳といった主要な臓器も作りだせるようになって永久に年をとらないような時代がやってくると思いますか?生物の中で考える力を与えられた人間だけが今までどうにもならなかった「生まれたものは老いて必ず死ぬ」という宿命を乗り越えることができると思いますか?

  • 人間は存在しようとしてるのではないでしょうか?

    人間は存在しても次の瞬間を実現しないと消えて無くなります。存続しないといけないのです。 存在を求めて働き言動している。それによって何日も何年も何十年も存続出来るのではないでしょうか? 人間以外の物や生物も存在存続しようとするものが多いですが、人間はそれにも増して 存在を意志して存在する者ではないでしょうか? 存在しない事には話にもなりません。自分が死んだら残った人が憶えてるでしょうけど 自分にとってはそこで終わり 無になります。 影響は残ります。良い行いは良い影響として永遠の未来まで、悪い行いも未来永劫に影響します。 ただ 人間は存在する為に努力しますが 皆が存在するために行動するのが正義ではないでしょうか? どう思います? みなさん?

  • 人間は淘汰されなくていいのでしょうか?

    地球の人口が2022年11月の時点で、約80億人に達すると聞きました。 今後も人口は増え続けていくようです。 これを聞いて私は、人間は淘汰されなくていいのかなと思いました。 人間以外の生き物は環境に合わない、生存競争に勝ち残れないモノは、淘汰されていきますよね。 ですから、数が増えすぎることがあまりない。 ところが人間は社会の中の競争に勝てなかったとしても、誰かが助けを差し伸べてくれます。 大きくは人道支援、近くでは生活保護などで・・・ 人間すべてが自分の力だけで繁栄をして、数を増やしていくのは良いですが、弱者を助けることによって、数を増やしていくのは、あまりよろしいことではないような気がします。 人でなし、薄情などと言われるかもしれませんが、自分の力で生きていけない人は淘汰された方が良いのではないでしょうか。 弱者を助けるためのお金、人手を地球環境の保全や科学の進歩などに使った方が建設的な気がします。 いきなり助けを切り捨てたりすると、各方面から非難の嵐となるでしょうから、徐々に減らしていくのが良いと思います。 地球が人で溢れる前に、みなで真剣に考えたほうが良いとは思いませんか。 みなさんのご意見、お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • WiFiルーターを変更した結果、スキャンができなくなってしまいました。
  • 新しいWiFiルーターに変えたら、スキャンができなくなってしまいました。どうすれば解決できるでしょうか?
  • WiFiルーターを交換したら、スキャンできなくなりました。解決方法を教えてください。
回答を見る