• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間、一寸先は闇...遺言状 揉める?どうしたら?)

人間の闇…遺言状と離婚問題、最適な行動は?

このQ&Aのポイント
  • 妻との離婚話が進行中で、子供が高校を卒業するまで離婚を待つことになっている。離婚原因の大半が妻にあるため、卒業後に妻が家を出ることになっているが、実際にはスムーズに進むか不安がある。さらに、マンションは両親のものであるため、離婚するまで贈与できないと言われている。
  • 遺言状を書いていない現在、将来の両親の状況はわからない。この状況で一番最適な行動は何か相談したい。
  • 最適な行動は離婚後の財産分与や家庭の揉め事を予防するためにも、遺言状を作成し、両親の状況に備えることである。具体的なアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

>妻が家を出て行く際、揉めないとは、その時にならないと分からないでしょ?それに離婚したら財産分与で半分、持って行かれるわよ!だから今はしないのよ...と言います。 よく判ってるご両親と思います。 離婚時に財産分与で半分に別けなければならないのは、夫婦共有財産と言って、婚姻後に取得した財産です。 例えば婚姻してからの稼ぎで(専業主婦で旦那だけの稼ぎあっても)家を買った場合は、離婚時にはその家に各々に半分づつの権利があります。 一方が住んでもう一方が出ていく場合は、住む方が出ていく方に家屋の時価の半額を払うか、家賃の半額相当を毎月払うなどになります。 離婚が性格の不一致などの協議離婚ではなく、一方に落ち度(浮気など)がある場合は、落ち度のある方は財産分与が減ったりします。(不倫しても財産分与を受ける権利はありますが、慰謝料など取られることを考えると実際の分与は減るという事) 質問のケースはそもそも質問者さんの両親のマンションとのことなので、婚姻後に自分たちの稼ぎで取得した財産ではありませんので、いずれにせよ離婚時財産分与の対象にはなりません。 むろん両親が亡くなって相続になっても今と同じ事であり、妻に分与を受ける権利は生じません。 つまり今譲渡しようと、離婚後に譲渡しようと、亡くなって相続になろうと、すべて同じで妻に権利は生まれません。 なので離婚してから譲与しても遅くはないでしょ。って事と思います。 むしろ今譲与して、万が一離婚前に質問者さんが事故などで急逝したら、妻にそのマンションの相続権利が生じます。 なので離婚後に譲与するでよろしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

ん~と、家主の両親は健在で、両親というのは妻の両親ということでしょうか? いつ離婚しようと、住んでる家は夫婦の財産で「ない」ので、財産分与の対象でありません。離婚しようが、家賃を払ってないなら、使用貸借の権利があなたにあるだけです。ただし、家主にでていけといわれるまで居続けられるものすごく弱い権利です。両親があなたの両親でも、この結論は同じですね。 離婚がのびて、家主が死亡、相続が起きたときは、相続人が家主の地位を引き継ぎますので、あなたの借りてる立場は、その時の家主(相続人)の意向となります。家賃を払っているなら、借主の立場として強力に保護されますが。あなたの両親のなら、家主死亡相続により他の共同相続人との共有でも所有権があなたに発生しますが、これは夫婦が共同して財をなしたのでないから、分与の対象ではありません。はらわねばならない慰謝料の原資にはできますが。 よって居住権の行方は、家賃をはらってるのか、ただですまわせてもらっているかであって、離婚は関係ない、となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>離婚手続きとはその様な物なのでしょうか? 普通に、離婚届を出すことでしょう。 離婚して、ただ同居している状態、周囲には内緒にしておき、対外的には子どもの高校卒業後に離婚したことにするということです。 が、法的に離婚していると、その間に例えばお互いに別のパートナーを探すことも自由になるわけで、変に揉め事が増える可能性を孕んでしまうのかなと感じてしまいます。 財産分与は、結婚期間中に築いた共有財産について行うものなので、本人が相続した財産は財産分与する必要がないようです。 http://www.rikon-navi.jp/soudan/question/012-050925.html 今の状態で、財産分与するものの内容を明文化しておいたらどうでしょう。 コレとコレとコレは分与する。 それ以外の財産に関してはお互い権利を主張しない。 など。 ご両親が、何があるかわからないという状態でしたら、遺言は書いておいて貰った方が良いです。

little111
質問者

お礼

ありがとうございます。 「親兄弟から相続した財産は、財産を相続した本人の固有財産にあたり、婚姻期間中でも財産分与の対象になりません」と有りましたがそれでは今回の場合、マンションは私の親から私に対しての相続?贈与?なので結婚している今も妻には取られないと言う事で宜しいのでしょうか?勿論、離婚後もです。 もしそうなら親は安心して名義を私に変更してくれると思うのですが? もう少し教えて頂くと幸いです m(--)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>この様な状況の場合、一番最適な行動とはどう言った物でしょうか? 直ちに離婚手続きを済ませ、お子様が卒業するまでは同居すればよいです。 離婚後、他人との同居に際しては、生活費の分担などを簡単に記した紙をつくって、両者にて署名捺印しておけば万全ですね。

little111
質問者

お礼

早速で恐縮です。離婚手続きを済ませれば後になってマンションとかの権利を主張される事はありませんか?離婚手続きとはその様な物なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言書の内容と異なる口頭遺言の効力について

    遺言書の内容と異なる口頭遺言の効力について お世話になります。 相続(遺言)に関して質問します。 【経緯】  遺言書が残されており、遺言執行者により証書どおりの財産分与が行われました。  その後、財産分与額に不満をもった人物が遺留分の減殺請求権を行使し、  裁判へと発展しました。そして、裁判が終了し遺留分の金額が確定し、  その人物に対して判決どおりの金額を満額支払いました。    ※判決に対する不服の申し立ては双方(原告・被告)ともにありませんでした。  しかしながら、その後、生前に口頭による遺言があったとして、  更なる分与を求める書面が届きました。 【質問事項】  (1)遺言書(公正証書)が存在している場合、   さらに、遺言書に記載のない内容が口頭にて遺言された場合、   口頭による遺言は法的効力を有するものなのでしょうか?  (2)故人が口頭で残したと主張する遺言を証明する第三者が存在しない場合に、   口頭による遺言は法的効力を有するものなのでしょうか?  (3)(2)とは逆で、証明する第三者が存在した場合に、   口頭による遺言は法的効力を有するものなのでしょうか?

  • 遺言状

    妻とは妻の浮気で離婚裁判中です。 離婚裁判が長引いてしまうので、その間に私が死亡してしまった場合 全財産が妻と子供に相続されてしまいます。 そこで、 どうしても籍の入っていないA子さんに遺産を贈与したいと考えています。 公証人役場で遺言状を書いておきたいと考えています。 全財産のをA子さんに贈与したい と考えていますが可能ですか?

  • 公正証書遺言の効力は?

    近く夫の両親が公正証書遺言を作ることになりました。   内容は「財産は全て夫(次男)に相続させる」というものです。  さて、夫には兄がひとりいましたが3年前に死亡、この亡き兄に妻と子供が3人います。この妻と子供は現在両親と同居中で、今月末別居することが決まりました。理由は妻に恋人ができたためです。 ここで質問ですがこの妻と子供たちが将来公正証書遺言に意義申し立てをした場合夫は財産を分与しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺言書について。

    高齢の両親と私の3人家族です。 父は養老院に入っており、 母は障害者で、病院での生活。 痴呆症状が著しいと言うことはありません。 本来なら、子供は私一人なので、両親が死亡した場合、私に遺産の相続権があり、両親が別の人に財産相続をさせることはなく、また当然私以外の人に財産相続の遺言書を作成してもいません。 しかし、親戚に異常に私の両親の金銭を当てにしているものがおり、この先のことが不安でなりません。 2度ほど公証役場を訪れ、成人後見人を私にすると言う形をとるか、正式に遺言書の作成をするか相談したのですが、公証人の方が、専門用語の羅列で話をするため、素人の私にはどのような形をとったほうがいいのか判りづらいのです。 公証人の方のおっしゃるには、遺言書の作成が良いだろうということですが、紙に「娘に相続させます。」と書けばそれで済むと言うものではないらしく、そのために必要な手続きがかなり大変だと聞きました。 よくテレビドラマなどで、本人が紙に書いた遺言書が出てきたというシーンを見ますが、本人が紙に書き、署名・捺印しただけでは遺言書にはならないのでしょうか? 2週間後に、私の住む地域で法律無料相談があり、以前、私自身の離婚問題で相談に行ったところ、法律に関して、素人の方を相手に相談に乗ると言うことで、とても判りやすい言葉で、相談に乗っていただいたので、今回、公証役場での、専門用語ばかりの説明で納得できないまま、遺言書の作成をお願いする前に、こちらに相談しようとは思っていますが、先ほども書いたように、テレビのシーンであるように、紙に遺言書を書き、署名捺印し、死亡後、裁判所を通して財産贈与するというようなことは出来ないのでしょうか? そんな簡単に出来ることではないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

  • 遺言書の内容とおりに遺産相続できるのですか?

    よろしくお願いいたします。 夫が他界しました。両親はすでに亡くなっておりまして、子供もいないため、法廷相続人としては、妻と夫の兄弟方々となります。夫は、手書きの遺言書を書いてくれておりまして「すべての財産を妻に譲る」とあります(自宅に保管して、封はしていませんでした。数年前に夫が入院するにあたりしたためたものです)。夫の実家の土地や建物などはかなり前からすべて夫ひとりの名義になっております。遺言書は、家庭裁判所に提出して検認申請をいたすつもりです。検認がみとめられれば、嫁いだ妻の身ではありますが、すべての財産を妻名義にすることができると考えればよいのでしょうか?夫の兄弟方々から財産分けのお話があっても、法的に認められると考えていればいいのでしょうか?遺言書の効力が心配です。仮に話し合いがまとまらない場合、弁護士様を頼んだとしましても遺言書の通りに進むと考えればよいのでしょうか?(そうであれば、弁護士費用もかかりますので、遺言書通りにすることで話し合いたいと思います) 妻が存命中は、いろいろと心配もありますので、夫のご兄弟への分与は考えたくありませんが、その後に関しましては、妻にも兄弟がおりますので、義理の兄弟同士で話し合っていただければと考えております。 また、このまま財産のお話はすすめず、土地の名義と夫のままにしておきますと、妻死亡後は夫の財産はどうなってしまうのでしょうか?妻の兄弟にも分与はあるのでしょうか? 長文になりましたが、いろいろ不安もありますので、ご回答いただければ幸いです。それでは、よろしくお願いいたします。

  • 離婚による財産分与について

    離婚することとなり、共有持ち分(夫7/10 妻3/10)マンションをすべて妻名義にして、妻と子供がそこに住むことにします。ローン残高は600万で離婚後は妻が支払うことにしています。(負担付財産分与) ただ、妻名義でローンの債務引き受けが通らなかった場合(現在はローンは夫のみ)、妻がお金を出して一括返済したいのですが、税金等が余計にかかるなど気を付けるべきことはありますか。 夫のローンを妻が払うことで贈与とかになりますか。またローンを返済した不動産の財産分与だと過剰な財産分与としての指摘を受けることになりますか。 ちなみに購入時の価格は2200万円で、現在価値は1800万円ぐらいかと思います。 ちなみに3000万円の特別控除を受けるために、離婚後に財産分与の手続きをしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚届の提出が先か?財産分与の話し合いが先か?

    皆様の意見をお聞かせ下さい。 私35歳(自営業)、妻37歳(会社員)、結婚6年目、子供無しの夫婦です。 昨年夏にローン契約したばかりのマンションに二人暮らしです。 去年10月に妻から離婚を切り出されました。 有責は私の方です。 当初私は離婚を拒否していましたが、現在では心の整理も付き別れる事に同意したいと思っています。 しかし妻とは完全に家庭内別居状態となっており、お互いに接触を避けている状態です。 と言う事で今の所は妻には未だ離婚に同意する旨を告げておらず、彼女は私が離婚を拒否したままだと思っています。 さて、私達夫婦にとって離婚に向けての最大の難関が財産分与です。 特に“負の財産”であるマンションのローンをどうするか…、今とても頭を悩ませています。 参考までにマンションの詳細を書きますと、妻がローンの借り主、私が連帯保証人となっております。 名義は妻7:私3と言う割合になっております。 (妻の方が年収が高いので、この様な割合にしました。) ローン契約の際、妻の実家から400万円、私の実家から600万円を援助してもらっています。 現在のマンションを売却処分しローンを一括返済出来れば一番良いのですが、この不況の折、それはとても有り得ません。 恐らく担保割れが生じ、借金が残ってしまいます。 任意売却も同様に、借金が残るでしょう。 そもそも売却処分と言う方法は、銀行や債権者が許可しないと想像します。 私が住み続け、一人でローンを払って行くと言う方法は私の年収からしてまず無理です。 一括返済が出来る程の貯金もありません(あればちょっと無理して現金で購入していますよね)。 先程の案と同様に、この案も債権者側が許可しないでしょう。 そこで他の解決案として、私がこのマンションの権利を一切放棄する(兼・慰謝料)のを思い付きました。 彼女からは一銭も受け取らず、ここを出て行くと言う方法です。 その場合に生じる問題として、 ・妻に一人でローンを払って行ける経済力があるか ・妻の実家の御両親、御兄弟が連帯保証人になってくれるか ・銀行や債権者の許可が下りるか 等があります。 私が借金を押し付けて出て行くと言う形になりますので、とても妻とその実家には申し訳ないのですがもうこの様な方法しか残っていないと思います。 前書きが長くなりました。 今一番相談したい事は、『離婚に向けてどの様な順序で処理をして行けば良いか』です。 財産分与(マンションの処分)の方法を話し合わずに離婚に同意してしまったら、最悪マンションが処分出来なかった場合、離婚した者同士が此処に住み続けなければなりませんよね? それは妻にとっても私にとっても避けたい状態です。 この様な事は出来れば妻とちゃんと話し合いたいのですが、前述の通り家庭内別居状態で同じテーブルに付くのも難しい有様です。 妻は私と暮らしている事に大変苦痛を感じています。 一日も早く離婚して楽にしてやりたいと思っていますが、マンションの問題が前に立ち塞がり何とも身動きの出来ない状態です。 普通はどの様な手順を踏んで離婚に至るのでしょうか? 『離婚に同意→離婚届の提出→慰謝料・財産分与の話し合い』ですか? 『慰謝料・財産分与の話し合い→離婚に同意→離婚届の提出』ですか? こう言った問題に詳しい方、離婚経験のある方、又は現在同じ様な状況に置かれている方、どうぞご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 離婚における残債有り不動産の財産分与について。

    離婚における残債有り不動産の財産分与について。 2800万円の新築マンションを2年前に購入しました。 頭金300万円は妻の両親からの援助。 残り2500万円は夫名義のローンを組みました。 持ち分は100%夫です。 1.離婚後、妻が住み続ける為にはどのような手続きが必要か。 2.マンションとローンの名義を妻に変更出来るか。 3.贈与税はかかるか。 いずれかひとつでも構いませんので経験者の方、詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

  • 遺言書の書き方・開封について教えて下さい

    遺言書の書き方・開封について教えて下さい A(夫)とB(妻)の間には子がいません。 Aは3人兄弟(長子)・両親は既に他界。 Bは兄弟なし(ひとりっ子)・両親は既に他界。 Aは自分の死後、財産の全てをBに相続させるべく 公正書証遺言書の作成を検討しています。 財産の全てをBに相続させることを前提に・・・ 1)遺言書には財産目録を記載しなければならないのでしょうか。 例えば「財産の全てを妻Bに相続させる」旨の記述だけでも有効ですか? 2)この先Aが他界し遺言書が開封される時、  (a)兄弟達に遺言書の存在を伝えなければならない?  (b)兄弟達に遺言書の存在を伝えが場合、立会を希望したら拒否はできない? 3)遺言書があれば遺産協議分割書は不要と思いますが、 Aの兄弟達に相続させないと言うことで、兄弟達の署名や押印等は必要ですか? *Aは病により現在も闘病中。 自分の兄弟とは疎遠であり、ひとりで介護してくれる妻に全財産を残したいと考えています。 また、自分の財産がどれくらいあるのか兄弟に知られたくないとの思いがあります。 (できれば自分の死後も遺言書の存在を知られたくない) 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 内縁の妻へのマンション贈与

    内縁の妻です。彼が遺言状を書いているとしらされました。「今の妻が離婚届けにサインしてくれないので、せめて今一緒に暮らしはじめたマンションを何かあったら残したいから」とのこと。 まず このような場合、この遺言状で私はマンションを自分のものにすることができるのでしょうか? そしてマンションの名義変更について。 いくらぐらいかかるのでしょうか?マンションは2000万円で、1000万は頭金で払ってます。残り1000万で15年ローンです。(契約の際に 保険にはいっていたので もしもの場合には これから 支払われると思います。)  そして それは 相続、 というか 私の場合は 贈与ですが 、その名義変更代を 私が 払わなければならないのでしょうか? 教えてください。