• 締切済み

人間として扱うとは…?

閲覧ありがとうございます。 看護師をめざして看護学校に通うものです。 「人間」をテーマに学習をしております。 どこかで見かけたのですが、 「看護師は、患者さんを人間としてみる職業」 というような(うろおぼえです)記述がありました。 「人間として扱ってもらえない」という悩みはネット上によくあるのですが、 そもそも「人間として扱う」とは一体どんなことなのでしょうか? 抽象的で申し訳ないのですが、こういうことだ。と具体的にお答えいただけると嬉しいです。 私が自分で考えてみたのは、 しっかり相手の名前を呼ぶこと 一方的に押し付けるのではなく、意見を出し合う といったことで、人間だからできることかな?というのを考えてみました。 アドバイス、意見等よろしくお願いします。

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

人間として扱う、のが疑問なら、逆に考えて見ましょう。「人間として扱わない」ということです。 これも実に難しいテーマになることは明白ですが、身近な例から見てみましょう。 たとえば「そもそも人間ではないもの」です。 ペットなどは人間ではありません。しかし、ペットの飼い主については最近は「○○ちゃんのお母さん」のように、ペットを子供(人間扱いしたという意味で「子供」)自分を親として関係性を見る風潮が強くなっています。 そのため、ペットが亡くなると、まるで本当に自分が産んだ人間の子供が亡くなったか、それ以上の悲しみを感じる人も多くでるようになっています。 つまり、「ペットをまるで人間のように扱っている」ということです。 一昔前ならペットと人間の関係性は、飼い主(主人)と動物、であったのですが、最近は随分と変わったゆです。 逆に、人間なのに、商品として扱われる場合もあります。たとえば人身売買です。最近はアフリカのテロ組織が女子高生を200人も誘拐して、どこかに売り飛ばそうとしている、という報道がありましたが、これなぞはまさに「人間扱いしていない」例の最たるものです。 なぜ人間扱いされていないかというと、その人の意志や希望、自由を束縛して、勝手な都合でお金に換えようとしているからです。 これは「人間の尊厳を踏みにじる行為」である、とされます。 これらが一般的にいう「人間扱いされない」または「人間ではないのに、人間のように扱われる」行為であるとなります。 ココから見えてくることは何だと思いますか? 私は「自分というものが、ここに存在してる、ということの尊重」だと思います。看護師さんが機械的に処置をするのが嫌だ、と書かれていますがそれはまさに「自分がここにいることを尊重されていない」と思うからでしょう。 この「個の尊重」という点は非常に難しく、自分が「尊重されていない」と感じることは簡単でも「他人の尊厳を傷つけた」と感じるのはなかなか難しいものです。 >ういうことだ。と具体的にお答えいただけると嬉しいです。 それは無理だと思います。むしろ「看護師」という仕事を通して、つねにそれに向き合うことが重要なのではないでしょうか。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

看護学校に通っていらっしゃるのですね。 ご質問内容ですが、本当にわからない・・・でしょうか? おそらくは、授業で習ったのではないかと思うのですが。 あるいは、これから学ぶのかな? 医師は、患者の病を治すのが仕事です。 そして、看護師は、医師をサポートするのが仕事です。 現代では、ほとんどの病について、治療方法とか投薬方法とかが確立されています。 でも、同じ病でも、患者さんひとりひとり、環境も生活も体も異なりますよね。 風邪を引いた、下痢・嘔吐をした・・・薬を投与すれば簡単に治る症状であっても、ひとりひとりの生活状況や身体状況、生き方考え方、そこまで考えないと、いったん症状がおさまっても、またふたたび同じ症状が現れるかもしれません。 病そのものはマニュアルで治すことができますが、その病を引き起こしているのは、人間です。 人間はマニュアルでは治せません。 ・・・というお話なのではないでしょうか?

mutumi178
質問者

お礼

当方1年生で、まだまだこれからなのかもしれません…すみません。 病を引き起こしているのは、人間。 なるほど、人間はマニュアル通りにいかないから、病気もマニュアル通りにには治せないってことでしょうか。 回答ありがとうございました

回答No.4

患者さんに接した時に、『決して“作業”にならないように対応すること』ではないかと。 毎日をただ“こなす”のでは“作業”になってしまうと思うので。 大体どんな職場でもマニュアルというものがある程度整っているものだと思うのですが、だからと言って、“人間相手”ですから対応も千差万別になってくるわけです。 “〇〇の時は〇〇すればいい”等、起きたこと、あったことに対してマニュアル通りだけの接し方だとそれは単なる“作業”になってしまうわけですね。 日々、たとえ微妙でも人というものは変化しますから。 “ただの手の掛かるもの”としての対応や認識で挑まないこと=“人間として扱うこと” ではないでしょうか。 自分が言わんとしている事が、質問者さんに伝われば幸いです。 あくまでも自論の域を出ませんので、どうぞ参考までに。

mutumi178
質問者

お礼

人間は、マニュアル通りに扱うことはできないってことでしょうか。一辺倒にはいかないものですよね。 確かに、自分が患者さんだとして、作業のように看護師さんにされると嫌だなあとも感じます。 ありがとうございました

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

自分は人間だが、そう思ったことさえないって方もいらっしゃいますし、 人間なんだから人間として誇りたかく生きて行こうというかたもいらっしゃいますし、 なんでも思い通りにやってこれたのだからこれからもって方もいらっしゃいます。 自分は看護士だけど、人間なんだ。だからこそ誰に対しても人間として対応していく。 と、気負った方をにお会いして、感動さえしたことがあります。 でも、自分も含め、支えきれませんでした。 無理は禁物です。時分にとって、やっていけること。ここからだと思います。 先生はかっこいいことはいくらでも言うと思います。 やれるものならやってみろ。ってどこかのドラマの言いぐさ。 現場でそく挫折することをかんがみるに、ゆっくりいけば?

mutumi178
質問者

お礼

やはりそれを実際の現場でやろうとすると無理が生じるのでしょうか。 いま現場でそうもいかないからこそ私たち学生にそのように言うのかもしれませんね。 ありがとうございました

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

相手もあなたと寸分も違わぬ、同じ人間なんだと思うことです。

mutumi178
質問者

お礼

向こうも同じ人間なんだから、相手がどう感じるか考えてください、ということでしょうか。 ありがとうございました

回答No.1

>そもそも「人間として扱う」とは一体どんなことなのでしょうか? 相手の一人一人に感情があり、 それは日々刻々とかわっているということを 自覚して接する。ということです。 辛い闘病生活を送っている患者にとって、 看護師の何気ない態度や一言が、苦しみに変わることもあれば、 喜びに変わることもある。ということです。 例えば「早く良くなるといいですね」 こんな何気ない一言でも。 「この人は自分のことを大切に思ってくれている」と思う人もいれば、 「どうせ治らないのに口先ばかりできれいごと言って」と思う人も いるでしょう。また同じ人でも日によって受け止め方が違うかもしれません。 このように、入院患者の心理というのはとても難しい。ということを 頭に入れて、常に接してくださいね。ということだと思います。 たぶん、元の意味は何ccの点滴を打って、とか、 検温して記録を取ってとか、機械的に扱いがちな 忙しい日常の戒めということだとは思いますが。

mutumi178
質問者

お礼

人間だからこそ時と場合によって抱く感情も違いますよ、ということなんですね。 勉強になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間の価値とは何で決まるもの?

    偉い、偉くないと優劣を付けがちですけど、人間の価値とはいったい何で決まるのでしょうか? ・容姿? ・腕力? ・知識? ・収入? ・職業? ・果ては異性にもてること? ・学歴? ものすごく抽象的な質問かもしれませんが、みなさんのご意見を教えてください。

  • 「病院」という職場における人間関係

    特に看護師さんや医療関係者の方に質問です。 多くの看護師さんは、仕事そのものの大変さの他に、病院特有の人間関係によるストレスで悩んでいらっしゃる方が多いと聞きます。しかし、医師の方でそういった人間関係によるストレスのために悩んでいるという話はあまり聞きません。 どこの職場でも人間関係での悩みは付いて周るものだと思うのですが、特に看護師さんは職場での人間関係で悩んでいらっしゃる方が多いような気がします。 女性が多い為人間関係が複雑になる、とも聞きますが、なぜ女性が多いと人間関係が複雑になるのでしょうか? 病院という職場において具体的にどのような人間関係で悩む事があるのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 人間ドック専門の検診クリニック

    病院でも人間ドックは受けられますが、 ドック専門の「・・・検診クリニック」というのがありますよね。 休日勤務や夜勤がなく、患者ではなく「お客様」相手ですので、 人間関係の難しさも少ないように思います。 人の死という重いテーマに出会うこともありません。 働いているのは事務職、看護師、検査技師、医師です。 やりがいでいえば病院なのかもしれませんが、 ストレスが少なく、続けやすい職としては検診クリニックもありかもしれません。 実際に勤めておられる方のご意見を伺えるとありがたいのですが、 勤務の実態はどんなものでしょう。 また、どうすればそこに就職できるのでしょうか。 失礼な表現があったら申し訳ありません。 メリットとデメリットを教えていただけると幸いです。

  • 看護学部の小論文

    看護学部の小論文 ここで聞くのもどうかと思ったのですが… 今年どんな問題がでるか教えて下さい。 過去に 障害者福祉 抽象的思考 人間関係 ごみ問題 医療関係者と患者のコミュニケーション 将来推計人口(高齢社会) グループリーダーとしての資質 健康の定義 などが出題されています。どんなテーマが出るでしょうか。予想して下さい。 看護師になる人が臨機応変に対応できずにどうすると怒られてしまいそうですが。。 考えて下さい。

  • 人間関係について

    人間関係について悩みがある高3の男です。 どの職業でも、営業・接客など人と接する機会はたくさんありますよね。 しかし小さい頃から、自分は人見知りが激しく、人と話すことが苦手だったのです。 このままでは、社会に出て働けないと判断し、改善するようにがんばろうと思っています。 そこで、質問なのですが、性格って変えようと思えば変えられるのでしょうか? それとも、そう簡単には変えられないものなのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 人間工学について詳しい方、ご教示ください。

    看護師をしています。今年、就職して3年目になり、看護研究を行うことになりました。 今考えている研究テーマは、『看護者の腰痛対策』についてなのですが、低床ベッドでも腰部への負担のかからない体位交換の方法ってあると思いますか? 私は日々の業務の中で体位交換を行う時、ベッド側面に膝を付けて、ベッドに体重をあずけるながら体位交換を行うと低床ベッドでも腰にかかる負担が少ないなぁと感じ、それに気づいてからベッドに体重をかけるようにして体位交換を行っています。 (ちなみに私の病棟では患者さんの下にバスタオルを敷き、看護者2人でせーので持ち上げて体位交換をしています;) これって人間工学的には意味のあることなんでしょうか?

  • 看護大学の3年生です。実習がつらくて死ぬことばかり考えています。

    看護大学の3年生です。実習がつらくて死ぬことばかり考えています。 元々看護師を目指していたわけではなく、家庭の都合で看護の道へ進みました。 人と話すのも得意な方ではなく、過度に緊張してしまいます。 更に困ったことに、人前で何かをしようとすると手が震えて、喉が痺れてひどい吐き気を感じることがよくあります。 疲れがたまると何も食べていなくても急に吐き気がこみ上げてきて、そのまま床に吐いてしまうことも家でたまにあります。 ここ一年ほど上記の症状が強く、春に心療内科を受診したところSADと診断され抗うつ剤と弱い睡眠薬を処方して頂きました。 薬は効いているようで、多少緊張は和らいだものの、恐れていた実習が始まり薬の補助も追いつかなくなってきました。 ご存知の方も多いと思いますが看護の実習は肉体的にも精神的にもハードです。 特に実習指導者さんにつっこまれたり、ケアの最中にじっと見られるのが苦痛で仕方がありません。 つっこんで根拠を聞かれることも学習のために必要だとはわかっています。 嫌だと思いながら行くから余計こうなってしまうんだ、とも思います。 病院や患者さんに協力をしてもらって学習している身なのにこんな理由でつらいと言うのは身勝手なことも承知しています。 そもそも私のような適応力のない人間は看護の分野に限らずどこへ行っても使えないと言われると思います。 自分が強くならない限りいつまでも同じです。変われませんでした。 一度首を吊ったこともありますがうまくいきませんでした。 もう嫌です。生きていたくありません。 生まれてきたのをなかったことにしたいです。 もう何が悩みなのかわかりません。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    いつも回答ありがとうございます。最近、仕事の人間関係で悩んでいます。職場は、医療系で、先生、私と同じ職種の先輩が1人、看護師さんがいます。看護師さんは何人かいて、自分の親くらいの歳の人が多いです。悩みの種は、私より4つ上の先輩です。浮き沈みが激しい人ですが、根はいい人だと思います。その先輩は先生の事を気に入っているのか、先生と2人で話したがります。帰る時間ギリギリや、せっかく看護師さんが差し入れを買ってきてくれたのに、それをすぐ食べないで話し込んだり、検査しなきゃいけない患者サンがいるのに話していたりと行動が気になります。その先輩は、あと1、2年で結婚退職する予定で、今度、私が先輩になって、後輩を指導する立場になるのですが、先生とばかり仲良くされて、その後、うまくいくのか心配です。アドバイスお願いします。ここまで読んでくれてありがとうございました。

  • 看護専門学校の願書添削

    看護専門学校を受験するのですが 願書添削をお願いします!! 改行のタイミングや 文としておかしなところが あったら教えてください! よろしくお願いします。 私が看護師を志望した理由は、幼い頃からの憧れと父の入院がきっかけです。私は幼い頃からテレビをよく観ていたので医療のドラマやドキュメンタリーも観ていたのですが9・11の映像を観た時に衝撃を受け、私は将来、人を助けることのできる仕事に就きたいと思い医療に対して興味をもちました。そして、私が中学二年の時に父が肝臓を悪くして入院した時に看護師という職業を近くで見ました。患者さんやその家族の前では笑顔で対応している一方で、医師や看護師と話をしている時の真剣な姿を見て看護師という職業に憧れを持ちました。その後、高校三年の時に行った看護体験で看護師の方に付いて入院患者さんの病室をまわらせてもらった時、話せない患者さんにも話しかけたり、顔色を見ているだけではなく、患者さんの寝ている位置や室温まで気を配っているのを見て、患者さんに寄り添うことのできる看護師になりたいと思ったからです。

  • 看護学生です。人に否定されることが怖いです

    私は現在、看護系大学の3年生です。 今は実習3クール目なのですが、今回、受け持たせていただいている患者様は少々口調がキツめのかたで、コミュニケーションがとれていません。 私は昔から否定されることが怖く、自分にとって嫌な人間は避ける傾向にありました。 看護師は、患者様のことを何よりも考え、本来ならなぜこういう返答が返ってきたのだろう?今は調子が悪いのかな?だとしたら何が原因だろう?何をしたら少しでも楽になってもらえるだろう、という風にアセスメントをしなければならないのだと思います。 しかし、どうしても萎縮してしまい患者様の状態を把握するための情報収集が不十分になってしまったりケアが疎かになってしまいました。 患者様に限らず、学校の先生にも叱られたときも、それから避けてしまっていました。今日そのことを先生から指摘され始めて自分の傾向を知ることができました。 思い返せば、友人関係に関しても嫌な人間はとことん避けてきたように思います。 前置きが長くなってしまいました。 私はなんとかこの自意識過剰な性格を直して、看護師として患者様のことを第一に考えられるようになりたいと思っています。 もし、同じような悩みをもって克服されたり、或いは現在も悩んでいたするかたがいらっしゃいましたらアドバイス等いただけないでしょうか。 その他にもご意見があればぜひお聞かせください。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

専門家に質問してみよう