• 締切済み

交通事故

従業員が事故を起こして搭乗者にけがをさせてしまいました。 しかし、けがをした搭乗者の人がやんちゃの人で、おとなしく病院で入院してればよいものを病院で粗相を起こし病院を追い出され、何度も病院が変わったり、うちへ「金を貸してほしい、アパート代をうちで払ってほしい」などを要求したりしています。 さらにうちの保険屋さんにも被害者の立場でいろいろ文句を言ったりしています。 弁護士をつけようと保険屋さんからも要求が出ていますが、対処方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

>弁護士をつけようと保険屋さんからも要求が出ていますが、 保険屋で対応お願いしとるんでっしゃろ。 せやったら「保険屋の言う通り」で弁護士でっせ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

対抗したければ弁護士を 倒産したければ、貴方自身で頑張ってください。 保険屋が対処できなければ、弁護士になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

アホの相手は弁護士さんにお願いするのが無難だと思います。 もしくは、アホの中のアホを対抗馬に出すとかですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故

    交通事故を起こしました。私は加害者になります。 被害者は打撲程度で長いこと病院へ通っています。 すべては保険でまかなっているのですが、 被害者に小額ですが金銭の要求がありました。 お見舞金として払うのが常識でしょうか?

  • 交通事故で相手が裁判まで起こす理由は?

    こちらが加害者、相手被害者の過失9:1の交通事故を起こしてしまいました。 といっても、車同士がちょっと掠れた程度で、両者全く怪我がないにもかかわらず、 翌日には人身事故にされてしまいました。事故の直後、いきよいよく車から飛び出して こちらに元気よく文句を行って来たほどです。 事故の始末は保険会社に任せており、相手の車の修繕費と、約3ヶ月間の通院費を 払い、保険がそろそろ打ち切る旨を伝えた結果、 相手が納得行かず、弁護士を雇い保険会社に裁判を起こしてきました。 相手は弁護士特約を使ったのかは分かりませんが、怪我がないにもかかわらず、 わざわざ弁護士を雇って、手間をかけて裁判を起こす目的は何でしょうか? やはり慰謝料目当てなんでしょうか?

  • 無車検車との交通事故

    長文失礼します。 今回、交通事故にあいました。 事故は単純な右直事故で、私はバイク(直)で相手は車(右)です。 普通なら保険屋さんが処理できると思うのですが、相手が無車検、無保険で困っています。 私は任意(ファミバイ)、強制ともに加入していましたが、搭乗者保障系の特約は契約していませんでした。 相手は車の物損のみ、私は大怪我で入院+通院、後遺障害、バイクは大破です。 私の保険屋さんには政府保障事業の適用を勧められました。こちらは勧められたとおり適用してみようかと思います。 政府保障事業でまかなえない分はどのように請求すれば良いのでしょうか? 弁護士の先生にお願いした方が良いのかもしれませんが、弁護士特約をつけておらず踏みとどまっています。

  • 交通事故逢い失業しました。真剣に困っています。

    入社して1ヶ月(試用期間中)でプライベートの時間で交通事故に逢ってしまいました。 信号停止中に後ろから追突され、助手席にいた私と運転席にいた友人が怪我(むちうち)をしました。相手は任意保険に加入しておらず、自賠責にて保障しますと言われました。困ってしまった私たちは、友人が搭乗者保険を使ってくれると言ってくれ、治療費などは何とかなるかなと思っていたところです。 翌日会社に医師の診断書を持参し、2週間の休暇を頂きましたが、 怪我の回復が悪く、さらに休暇を要求したところこれ以上試用期間中に休むのは困る。自主退社してくれと言われました。私としては怪我をきちんと治したいという気持ちなのですが、まだ失業保険の受給資格を得る前の段階なのですごく困っています。 友人の使用してくれている保険屋に相談したところ、搭乗者保険の保障範囲を超えているので保障できないと言われ、直接当事者に交渉してくださいと言われました。 今日相手先に電話で交渉したところ弁護士に相談すると言われ電話を切られてしまいました。こういった場合相手先に失業保険分の 給料保障というのは請求出来るものなのでしょうか? 長文で失礼ですが助言をよろしくお願いします。

  • 交通事故の怪我治療中に再び事故、困ってます。

    半年前に事故に合い骨折しました、骨はほぼくっつきましたが現在も治療中です(事故1とします) そんな中、先日再び事故に合い今度は別の場所を骨折し入院中です(事故2) 前回怪我した所は、今回の事故2で何も被害(怪我)はありませんでした。 事故1は事故2の病院ではなく別の病院へ通院していましたが、今回の事故2に合う前から転院する事になっていたので(通っていた病院ではリハビリ施設が無かった為)入院しているので他の病院へ通えないのもあり、現在入院している病院へ転院する事にしました。 今治療している病院へ紹介状を渡した所、主治医から医師会で検討してから治療するか決めると言われました。治療費の請求等ややこしいからと言うのが理由のようです。 事故1の保険会社には話はついていて、転院先である病院へ支払い先等の連絡は済んでいます。 治療場所が全く違う怪我なのに、別々に見てもらう事は出来ないのでしょうか?(ちなみに上半身・下半身という感じに分かれてます) 入院はまだ掛かりそうなので、その間事故1の治療が出来ないのは困ってしまいます。

  • 交通事故について

    今日の深夜に交通事故を起こしました。こちらの信号が青信号で直進に対して、右側から信号無視をしてきた軽自動車(直進)の側面に衝突した事故です。相手は未成年で、「お前。信号無視だぞ!」ということに対して、「ちょっとわからない・・」と言っていました。 足を怪我した様子で、救急車を手配して病院に搬送されましたので、実況見分は自分と警察の人で行い、終了後、相手の家に電話をして搬送された病院を確認し、病院で家族の人と会って話しました。入院はしていません。とりあえず、相手が信号無視でも実際怪我をしているのは相手なので、軽いお見舞い品を持っていきました。未成年の母親に保険会社へ電話してもらい今後の事や、事故の状況を説明しました。「今後はお互いに感情的にならずに対応しましょう」と言う事で病院を後にしたのですが、予想はしていましたが相手の保険会社から信号無視はしていないと言っているということです。どうやら和解に持ち込むようですが・・・。目撃者もなく、証明することができないので弁護士にお願いしようと思います。100%信号無視ですから・・・。 そこで、こういう場合、実際に怪我をしているのは相手側なので、ある程度のお見舞い等の対応やその後の状況の確認をしたいとは思っているのですが、このような状況の場合はあまり個人的な連絡は避けた方が良いのでしょうか?

  • 交通事故での弁護士の選び方

    先日ですが交通事故にあいました。 私は被害者の立場です。相手は車、私は自転車でした。 私も任意の自動車保険に加入しているので、弁護士費用等特約を加入していました。 保険会社に相談したところ使えるとの回答いただきました。 そこで弁護士を利用したいのですが、ネットで検索するとさまざまな弁護士さんが出てきます。最初に着手金を払う弁護士達、後で着手金を払う弁護士など様々な弁護士さんのスタイルがいます。 要はどの弁護士さんを利用すればいいのか、選び方で相談です。 のような私の場合どういう弁護士さんを利用すれば、アドバイスをいただけませんか?

  • 交通事故(貰い事故)

    こちらにも落ち度がある場合は、こちら側の保険会社が交渉に関わってくれますが、100%相手方が悪い場合、こちらの保険会社は一切、関わってくれません。 相手方(保険会社)は交渉のプロですから、どシロウトの被害者側(当方)に到底勝ち目はなく、「これが規定で出せる限界だ」と言われれば、それ以上の補償を要求する根拠を出すことも出来ず、泣き寝入りするばかりです。(-_-;) しかも加害者は(ちょっと言い方がきついですが)、「交渉は保険屋に任せているから自分には何にもできない」と逃げ切ります。 (加害者は交渉に一切顔を出さないように、保険会社に言われているそうです) 被害者の方が、加害者よりも苦しむという、こういう保険制度はおかしくないですか? 勿論、立場が入れ替われば、大変有難い制度には違いないですが・・・

  • 交通事故

    先日自転車でお年寄りとぶつかってしまい、相手に怪我をさせてしまいました。1ヶ月ほど入院になりました。相手の方はもともと腰が悪く杖をついてよちよちと歩いている状況で入院後は元のようにあるけるようになりました。人ごみで急に人影から現れたのでよけることができずにぶつかってしまった結果の入院です。もともと骨がもろいとの事で普通の人なら大げさな事故にはならない事故でした。入院1ヶ月は毎日病院に行き、洗濯もしました。相手は生活保護を受けておられるかたで、治療は生活保護の保険で取り扱いをしてもらっています。私のほうは保険に入っておらずどうしたものか途方にくれています。まだ学生で学費も育英会で借り、アルバイトで生計を立てている状況です。どのように対処すればいいのかお知恵を頂きたいと思います。

  • 交通事故に遭って・・・

    信号待ちをしている時に後ろから追突されました。100:0で相手も否を認めているのですが、任意保険に入っていません。相手はたいした事故ではないので自賠責の範囲を超えたら払うつもりは無いといっています。(どうやら弁護士さんに相談しているようです・・・本人談)また、病院の払いも国民保険を使うよう要求されています。なんだかいい様に回されている気がするのですが・・・本当にこのやり方で良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 感情を失くすことで努力できる30分の耐久力
  • 怖さもある感情の喪失、同じ方法を実践している人の回答を求める
  • 努力方法の模索と最終手段としての感情の喪失
回答を見る