• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィラリアなどのお薬)

フィラリアなどのお薬の適切な使用方法とは?

18barbicanの回答

回答No.2

↓下記はURLは 以前、フィラリアの予防のしくみについて回答したQAです 予防薬の種類について、ふれて紹介してあるので、参考になさっていただければと思います フィラリアは「毒」をあえて飲んで、フィラリアの幼虫を駆除するのが目的の投薬です アレにもきく、コレにもきく、半年に一度ですむ・・・など多機能が追加されるたびに「毒性」は強まるものと推測できます 特に、注射のタイプはトラブルが多いように、当方は印象を持っています フィラリアへの効果いがいに、飼い主の利便性やお財布の都合を追求すればするほど、愛犬の「内臓」にかかる負担は大きくなり・・・寿命と引き換えになります 飲んだ毒物は、とうぜん解毒器官で処理されます 解毒器官である「腎臓」と「肝臓」は、別名「沈黙の臓器」と呼ばれます、初期と中期くらいでは「自覚症状」がなく、とくに犬は飼い主の前で「元気」にふるまおうとするため、外からは、まったく症状がみえません 影響による病気の発症は、直後ではなく数年後になります 重篤なってから、はじめて「血液検査」などに数値が変化してあらわれて、飼い主は仰天します そこで「寿命」がちじまっていたことに、はじめて気がつくのですから  とても怖い話しです 獣医師は、もっとも「玉石混合」が、はげしい職業のひとつです 巷の動物病院の方針を、むやみにうのみにせず、セカンドオピニオンをこころがけ、飼い主みずからが、知識をもたなければ 「儲け主義」や「悪徳病院」から愛犬を守ることはできないのが、残念ながら、われわれ愛犬家の現状なのです

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7505602.html
hana-s
質問者

補足

18barbicanさん、ありがとうございます。 前の回答も拝見しました。こんかいの薬は 皮膚のかいかいでかかった先生が出してくれました。なので信頼してはいるのですが、私の中にも、毒、と言う意識があります。 しかもその薬はスピノサドとミルベマイシンオキシムが入ってます… 皮膚を直してくれた先生ですし、狂犬病過剰予防接種も、反対の方なので犬のことを考えてたうえで出してくれてるのですが… 悩み中です…

関連するQ&A

  • フィラリアの薬 ハートメクチンについて

    柴犬4か月6キロです。フィラリアの薬ハートメクチン136だと用量が多すぎでしょうか?また多すぎの場合半分にして飲ます事は可能ですか?

    • 締切済み
  • 効果的なフィラリア予防薬

    レボリューションという塗り薬が発売されていますが、ノミ、ダニ、フィラリア予防にもなるなんて薬代の節約になりそうですが効果のほどはどうなんでしょうか?。プロハートの飲み薬を与えていますが、塗布薬だけで予防ができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フィラリアの薬とのみ取り

    フィラリアの薬のこととのみ取りのことで質問です。 Mix小型犬を飼っています。 フィラリア:最初はジャーキータイプのものを与えていたのですが食べなくなったため、去年より錠剤タイプに変えました。 でも錠剤も気分によっては出してしまうこともあり、粉タイプにしてご飯にまぜたりした方がいいのかな?と迷ってます。 粉も犬が食べやすい味になっているのか、また金額は錠剤より安価なのか気になります。 のみ取り:春~終夏までフロンラインプラスを使っていますが10キロ未満用使用で一本使い切ると犬の背中がべたべたになってしまいます。 体重は5キロ未満なので半分でやめてもいいのでしょうか? またスプレータイプがあるのも知って、そちらのほうが余らないのでいいのかな?と思ったりしてます。犬にスプレーをかけても嫌がりませんか? 家で空間にファブリーズをかけるといつも嫌がってくしゃみをしたり転がるので心配です。 どちらかわかる方だけでも参考意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • これって、のみ?か?だに?

    やっぱり、家族のなかで私だけ↓ 足の次はこっちでした! ほんとに何なのか、わからないまま、 退治対策とってるんですが… 自分ではダニ?と思うんですが、薬がきいてない? 猫も外から帰ってくるので、ノミ? どれでしょう… ノミトリしたらダニもとれますか?

  • 犬疥癬のくすり

     愛犬が最初の「愛犬病院」では食物アレルギーという診断で「ステロイド」を処方され2か月ほど頑張りました。この間、食事は「アレルギー」対策済みのドッグフードのみ、しかし効果がなく別の病院で診てもらったところ「疥癬」だといわれ、1週間間隔で4回注射をしましたが、まだハカバカしくありません。  ハウスの中にダニが生存していると考えます。犬の体内のダニは注射で全滅するでしょうが、体外のダニを退治しないといつになっても治らない・・・と悲観しています。それでノミ退治の薬のように「塗布」するくすりを探しています。ファイザー製薬の「レボリューション」を希望しましたがこの薬は小型犬にしか効果がないそうです。  どなたか、良い薬、効果的治療法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • フィラリアについて教えて下さい

    先日里親となった子がフィラリア陽性の子でした。 現在、獣医さんと進行具合を検討し相談の上、 ステロイド剤とカルドメックを併用し、通年投与で、 成虫は寿命を待つ形でミクロフィラリアの駆虫をしています。 我が家には先住犬がおり、毎年春先に血液検査をして、 フィラリア陰性で毎月4~12月まできちんと欠かさずに フィラリアの予防薬(ミルベマイシン)を飲んでいます。 お伺いしたいことは、 ●陽性の子の投薬を今月からはじめましたが、はじめたら すぐに感染源となるミクロフィラリアは完全に死滅するのでしょうか? ●念のため、先住犬にも通年予防薬を投与すべきなのでしょうか? 獣医さんに聞けばよかったのですが、ちょっと最近引越しを したもので、別の獣医さんを探しているので、詳しい方が いらっしゃればご意見を参考にさせて頂きたく質問しました。 なお、陽性の子を診て頂いて薬を下さった獣医さんは、 「一緒に住んでいる先住犬は陰性だからいつも通りの 4月~12月の予防で平気!移りません。」とおっしゃって くださったのですが、ネットを見ていると定期予防をしてた子が 冬に感染したというブログを数件見かけたもので急に心配になって しまいました。 ちなみに私が住んでいるのは東京都で、温暖地域ではありません。 でもここ数年の暖冬で少し心配な気がしております。 長くなってしまいましたがご回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • フィラリアとフロントラインについて

    火曜日に【フィラリア&フロントライン】の薬をもらって来ました。 12日に5ヶ月になるトイプードルの子で、 体重は1.55kgです。 (1)フィラリアのお薬は“イベルメック DSP-34” 5.6kg以下の子まで大丈夫だそうですが大きいように思います。 (2)フロントラインはチュアブルタイプで“ネクスガード11.3” 1.8k~って書いてあります。 体重が1.55kgなのにあげるのは心配です。 本日、午後の診察で聞きに行ってみようと思っているので、 わんちゃんを飼ってる方で詳しくわかる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 保護犬のフィラリア予防についてです

    7月の終わりに捨て犬2匹(成犬MIX雄雌)を保護しました。 早速病院で、血液・検便検査、避妊・去勢手術、歯石除去、 ノミ・ダニ駆除剤、フィラリア抗原検査と出来る限りの処置を 行いました。幸いフィラリアは陰性。昨日退院してきましたが 術後の注意などで頭がいっぱいでフィラリア予防薬はうっかり 忘れてしまいました。今回、費用がボランティア価格であるものの 2匹で8万2千円。とても痛い出費です。少しでも安くと、フィラリア のお薬は個人輸入でプロハートを注文しましたが、届くまで長くて 2週間。2匹は外飼いで家は田舎で蚊も多いです。現在保護してから 5日くらいですがその間は蚊取り線香を2か所で24時間焚いていますが 気休めでしかないようです(>_<) せっかく健康体なのに、この数週間 でフィラリアに感染させてしまったらと不安です。1週間後の抜糸の 時に1ヶ月分でももらってくるべきでしょうか?それとも今日にでも もらってきてあげるほうがよいのでしょうか?家は田舎でよい獣医 さんがなく保護犬はなかなか診てもらえないので、紹介してもらった 病院まで片道1時間半です。それと、手術後すぐに飲ませても害はな いのでしょうか?今は化膿どめの抗生剤を飲んでます。 長文ですいません。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • レボリューションの副作用と効果について

    数年前にレボリューションという薬が日本でも発売されるようになりました。 ミミダニや回虫、ノミやダニ・フィラリアまでにも効果を現すという このレボリューション。 これほどまでに効果の高い薬ならば、フロントラインやアドバンテージ などより、もっと大々的に動物病院で利用されると思うのですが 今ひとつ使用している病院が少なく感じます。 その理由はなんなのか?効果が乏しい?手に入りにくい?副作用が強い?など いろいろ考えてしまうのですが、これらの情報をお持ちの方が おられたら教えてください。

  • 柴犬5ヶ月メスのフィラリア予防注射か内服薬の選択

    宜しくお願いします。 柴犬メス、5ヶ月がいます。フィラリア予防の注射か内服液の選択をしなければなりません。犬種によってもリスクなどが違ったりするそうですが、皆さんはどちらを選択されましたか。参考のため教えて頂ければありがたいです。 内服薬の場合、フィラリア予防とノミ・マダニ駆除も同時に1粒でできる薬があるそうですが、こちらを選んだ方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー