• ベストアンサー

生保レディーになった親友との付き合い

debaressの回答

  • debaress
  • ベストアンサー率13% (33/241)
回答No.5

友人関係をビジネスに利用使用という意図が見え隠れしているという時点で貴方の友人の貴方に対する行動はあまり好ましくないです。 今加入している物を解約してまで友人に協力する必要は無いと思います。 友人が本当に貴方のことを大事な友だと考えているなら、貴方が友人からの勧誘を拒んでも嫌な顔一つせず これまでどおりの付き合いを続けてくれると思いますが、 友人にとっての貴方がビジネスの対象でしかなかった場合、勧誘を拒否するなり縁が切れてしまうでしょう。 逆に勧誘を拒否しなかった場合にはいいカモにされる危険性大です。此処は今加入しているところを解約してまで乗り換えるメリットが無いと思うとはっきり言いましょう。 それで友人が離れていくようならそれはそれでいいじゃないですか。友人関係をビジネスに利用するような奴と付き合いを続けても百害会って一利なしですもの。私個人の考えでは友人は間違いなく貴方をカモにしたいと考えて居るように思います。結論は勧誘を拒否しその後の友人の行動が変わったかどうかですね。代わらず接してくれるようであれば良しそうでなければ縁を切った方が正解ではないかとなんか難しく書きすぎたかもしれませんがあまりお役に立てずにごめんなさいね。

関連するQ&A

  • 生保レディについて(長文です)

    カテゴリがここであっているか不安になるんですが、聞いてください。 主人の会社に生保レディが出入りしているんですが、勧誘がかなりしつこいんです。 今年の五月に結婚したんですが、独身の頃から勧誘はされてたみたいで、結婚の予定を聞くと、「どこで挙式するの?あ、○○ホテル?私顔が利くから口利いてあげるわ。だから(保険の)話を聞いてくれる?」と言われ、主人は「考える」と答えたらしいのです。 数日して、生保の方が「当日泊まる部屋をスイートに変えてもらったから」との連絡があったそうです。 まあ、こちらとしては有難い事だったんですが、挙式が終わってからの勧誘のしつこさにはホトホト困っています。 昼夜かまわず、主人の携帯に電話をかけてくるし、挙句には仕事中に電話をかけてきて、「今日、仕事終わったら食事でも(二人で)しながらお話聞いてもらえません?」って…私たちもそろそろ保険の事も考えないといけないんで、主人もしつこさに負けて話を聞いてきたんですが、もらった保障設計書を見てもチンプンカンプン… 私も説明を聞けばいいのかもしれませんが、どうもその生保レディの方からお話を聞く気にはなれません。 ホテルに口を利いてもらった恩義もありますが… どこの生保レディの方もそんなにしつこいモノなんですか? ちなみに保険会社は第○生命です。

  • 生保レディの断り方

    よろしくおねがいします。 職安の前で「生保レディにならないか」と声をかけてきた女性2人にお願いして保険に入りました。 別口で就職も決まったので、生保の事務的なこと以外には電話をかけてきてほしくないのですが、どういえば良いのかと思っています。 年金セミナーなど、セミナーの勧誘の電話がかかってきます。 生保は 万一のために一応入っただけで、実はわたしは縁起を担ぐほうなので、 「万が一」と人の生き死にを商売にしすぎている人や団体とあまり関わりたくないのです。 あれこれと理由をつけてセミナー参加は断ってきましたが、断り続けてもかけてくるので 断る理由が「縁起が悪いので関わりたくない」の1つしかなくなってしまいました。 それを言わずに セミナー勧誘の電話をやめてもらう言い方が知りたいです。 生保加入については満足な支払い設計ができたので、無駄嫌いのわたしでもそこはいい加入が出来たと思っています。 お断りについて、どうぞ、お知恵を拝借させてくださいませ。

  • 生保レディについてご意見お願いします

    今年飲み会で知り合い、バレンタインにチョコレートをもらった女性がいます。何回か一緒にあったりしているので、そろそろ気持ちをちゃんと伝えようと思っているのですが、ひとつ気になっていることがあります。その女性は生保レディをしていて、私は会社員でお互い休日は土日なのですが、彼女が言うには土日はとにかく予定が立たず約束できない、というのがしょっちゅうで、会うのは必ずと言っていいほど平日の夜になっていました。ずばり、「何故土日はだめなのか?」とはまだ聞いていないですが、お客様とのアポがどうしても土日になりがちで、いつアポが入るかわからないから、という仕事がらみの理由だとよく聞きます。そんなものなのでしょうか?当然友達や家族と過ごしたり、自分の時間のために、ということもあると思うので、それはそれでしょうがないとも思いますが、ただ土日はほとんど会えなかったというのが少々気になっています。過去に生保レディとお付き合いされていた方、あるいは生保レディをされている方からご意見をいただきたいのですが、彼女に対して理解してあげなければならないことってどんなことがありますか?ちなみに彼女からは一度も保険の勧誘をされたことはありませんし、別の会社の保険に入っていることは彼女も知っています。よろしくお願いします。

  • 生保レディするなら、どこが良いですか?

    子供がいて仕事ができるところ。 といったら、ヤクルトか生保しか思い当たらず、生保レディも大変だということは1度経験して分かっています。 でも、もう1度やってみたい気持ちが出てきました。 どうせならば、頑張って定年まで勤め上げたい気持ちもあります。 育成などキャリアアップがのぞめるところって、どこでしょうか。 株式会社になった大○生命も気になります。 国内生保会社(相互会社)より株式のほうが良いのでしょうか。 どこが良いと思いますか。教えてください。

  • 生保レディは恋愛対象ですか?

    生命保険の営業をしております。 約一年、通わせていただいている企業にお勤めの方のことがずっと気になっていました。 生保レディなんて相手にされるわけがないし、営業先の方にそういう気持ちを抱いてはいけないと思い続け仕事していました。 ですが、その人の異動が決まり、恋愛しても規則的には一応、可という状況になってしまいました。 生保レディなんかが想いを伝えても引かれるし、迷惑をかけるのはわかってます。 でもスッパリと諦められなくなってしまいました。 生保レディは恋愛対象ですか?

  • 生保レディに勧誘されたい……いい方法はありますか?

    純粋にお話がしたい、いろいろ保険の説明をされたい、と思っています。ただ、自分から保険に申し込むと保険金詐欺などを疑われて勧誘されない、と教えてもらいました。勧誘は知人の紹介か会社訪問が主だと分かりましたが、会社員ではないので会社訪問は無理で、そういう知人もいません。生保レディが自宅に来て勧誘する、というシチュエーションになるのに良い方法があれば教えてください。ちなみに下心等ありません。

  • 生保レディについて

    今大手の生命保険に私が加入しています。 生保レディの方が今月成績が悪く、お金を払うので妻を保険に加入してほしいとの連絡がありました。 加入して1年程なのですが、先月から急にお金が振り込まれなくなりました。 生保レディさんに連絡したら用意ができしだい入金しますと返事がありました。 1年たったので解約手続きをし、また連絡しますと言われ2週間連絡がありません。 2月分の保険料を立て替えるのはキツいので解約したいのですが、月末にお金を引き落とされないようにするにはいつ解約なら大丈夫でしょうか?

  • 生保レディーの仕事

    友達が生保レディーに勧誘されてます。 話を聞いてて(そんな仕事あるの?)と疑う好条件ばかり・・・・・・ 具体的にいうと まず説明会の段階で(経験済み) ・交通費が出た ・ケーキが食べれた 実際の仕事では(聞いた話) ・休みは比較的取りやすいらしい ・たまになら1週間の連続休みもOKらしい ・仕事は2人でする などで今の時代にこんな楽な仕事があるのでしょうか? 友人として何か詐欺にあってるんじゃないかと少し心配です。 生保レディーはこんな楽な仕事なんでしょうか?営業ですし ノルマとかが厳しそうなイメージがあるのですが、私が知らない だけでこういうのは普通の事なんでしょうか? 何でもいいので教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 生保会社(生保レディ)の上手な辞め方を教えてください

    今、生保会社に入社して3ヶ月になります。 一生懸命がんばってきた3ヶ月ですが、やっぱりこの仕事は精神的に辛くて辞めたいと思っています。 まだ辞めるとは言っていませんが、今月中で辞めたいと思ってます。 生命保険会社に生保レディという形で入社すると、なかなか辞めさせてもらえないと聞きますが、本当ですか? また、辞めるときは2週間前くらいに言うのがいいのでしょうか? 生保業界は辞めるというと翌日から上司の態度が違うと聞きますので怖いイメージがあります。

  • 生保レディについて

    私の友人が生保レディをやると言って、今まで働いてた仕事を突然辞めました。 なんでも、生保レディになる為の勉強会?というものに3ヶ月参加するだけでお給料が毎月20万出ると言うのです。 しかも、初めからお金目当てで3ヶ月だけ参加してお給料貰って辞める人もいっぱいいると言うのです。 辞める条件も縛りも何もなく、例えそのまま入社してもノルマなんてないし。と言います。 生保レディってそんなに簡単にお金を支払うんですか?それでは、金欲しさに勉強会だけ参加する人もたくさんいるだろうし、いちいちそんな輩にお給料20万を毎月支払いますか?ずいぶん景気の良い話しだと思うのですが、これは本当のことなんでしょうか?生保レディに詳しい方、教えてください。