• ベストアンサー

除草剤を犬が口に入れたら

私の父は一人暮らしですが、犬(トイプー/9歳くらい)を一匹飼っています。 広い一軒家に住んでおり、普段は庭に放し飼いしています。 先日、業者に頼んでその庭を草刈していただき、除草剤を隅々までまいていただいた そうです。 ここで質問なのですが、犬が何かの拍子に草を口に入れたとき、 大丈夫でしょうか?ということです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

顆粒状のものであれば即効性が高いでしょう 水溶性のものは一般的に効果が現れるのが遅い 私の家の裏には農道があり定期的に除草剤やってます 顆粒などは誤って愛犬が口にする可能性が高いので 使いません、ですので水溶性ばかり使います >犬が何かの拍子に草を口に入れたとき まず口に入れることはありませんよ 前飼ってたのは大型犬で現在は小型犬飼ってますが 累計16年犬連れて裏の農道散歩してるが見向きもしない それに誤って口にしても相当な量食べなければ害はほぼ無い 生き物に対して確率を持ち出すなど以ての外ではありますが 高確率で「大丈夫だ」と言えるでしょう (薄情な気持ちからではありません、私も犬を愛しています) 根まで枯らすもの、特にイネ科に効く物、広葉種に効く物 即効性の高いもの、草抑えに重点を置いてるものなど 除草剤と言ってもかなり種類がありますよ 何を使ったか調べるくらいは出来るはずなので調べては? あとこれは余談かもですが、除草剤は散布する前後に 雨など降ってると浸透するのが早いです湿気はどうでした? 今後のことですが 毎度気にかかるのも嫌でしょうから「並塩」撒いたらどうでしょう 農薬よりはよっぽど安全性が高いし効果は高いです 一番安全なのは熱湯ですね、割と効きますし

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧に今後の予防策まで考えていただき、感謝感謝です。 まずは業者に連絡をし、除草剤の内容を聞こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#205097
noname#205097
回答No.5

犬にとっては可哀想だと思います。私は愛犬が亡くなってしまった後に色々と愛犬を苦しめていた事に気が付きました。 なんて私は、ひどい、惨いことをしてしまったのだろうという思いです。愛犬達が生き返ってくれたら心から謝って愛犬達に幸せと愛情を沢山与えたいです。愛犬達と、また再会して心通わせながら仲良く暮らせたら、どんなに感激で楽しいだろうと考えています。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。人間の身勝手な行動で、知らぬうちにペットを苦しめている、 ということはあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、犬が何かの拍子に草を口に入れたとき、大丈夫でしょうか? A、程度問題。 すべては、口にした量ですよ。それに、草に残留していた除草剤の程度。ですから、「大丈夫でしょうか? という問いに誰も正答なんて不能。 【大丈夫かどうかの解釈よりも・・・】 そんなことより、大事なことは「大丈夫だった!」という状況を作り出すこと。私は、関心を解釈から愛犬を守る行動へと移されることをお勧めします。答えは、飼い主の行動をもって導き出しましょう。が、私の答え。 祈、無事!

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、程度問題ですよね。ただ、こればかりは犬にしゃべりかけても 答えてくれませんので、本人の様子から判断するしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大丈夫じゃありません うっかりしましたね。。。。 もうお庭には、出すのはやめたほうが良いと思います 当方は、除草剤の種類などの知識は、ありませんので・・・ いつぐらいになれば、除草剤の毒性が、弱まるのか・・・まったくわかりません ↓除草剤で、急性の「腎臓病」を起こし、ワンコが入院となった方のQです とりあえず・・・病院へいって「尿検査」(安価)を行い、場合によっては「血液検査」(高価)をして「腎臓」や「肝臓」の解毒器官に異変がないか、確かめたほうが良いと思いますが。。。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q8106032.html
toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、腎臓や肝臓などの解毒機能を持った臓器がやられる可能性が あるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.1

できるだけ簡潔に書きます。 >犬が何かの拍子に草を口に入れたとき、大丈夫でしょうか? 除草剤ですので、強弱の差はあれど、広くは”毒”です。 この毒というのは、それを身体に取り入れた個体によって変わります。 単純には大型犬より小型犬の方が影響が強く出ます。 『体重キログラムあたり、○○グラム摂取すると危険』ということで、体重が基準になっているということですね。 そういう意味で同じ除草剤でもトイプーにとっての危険度は上がります。 一般的には『過度に強い毒性を持つ除草剤をいきなり撒く』というのは無いと思います。(あくまで目安にしかなりませんが、強い除草剤を撒くようなときは、散布前に近所に『○月○日除草剤を散布するので、小動物は室内に入れて下さい』というようなお願い上を配ることが多いと思います) ただ業者さんが現場の植生を観察して、効果を発揮するものを撒いたのでしょうから、一概には言えません。 このようなことから、その業者さんにご相談内容をそのまま聞いてあげるしか安心できる方法はないと思います。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりました。依頼した業者に直接、聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 除草剤のかかった草を犬が食べると影響ありますか?

    除草剤のかかった草を犬が食べると影響ありますか? ホームセンターで除草剤を購入しました。あとで庭て放し飼いしている犬のことを思い出しました。除草剤は液体です。中型犬ですが、

  • 除草剤をまくタイミング

    先日、15日にシルバーの方に頼んで庭の草刈りをしてもらいました。草刈り機を使ったり手で抜いたりして、とても綺麗になりました。又、生えて来たら困るので除草剤をまこうと思っていますがいつ、まいたらいいのでしょうか?草が生えてこない内の方がいいのか、少し生えてからの方がいいのか分かりません。又どのような除草剤を選んだらよいのでしょうか?教えて下さい。出来れば草が生えない内がいいのですが。

  • 除草について

    庭は、植木があるので土が出ており、駐車場は砂利をしいていますが、どちらも夏になると、雑草が生えてきて 除草剤を撒いています。 アスファルトで固めたり、除草剤を撒いたりしない方法で 草が生えないような方法がありましたら教えてください。 なお、あまり費用をかけないでやれる方法をお願いします。草刈すれば一番良いのですが、それ以外で、もしあればよろしくお願いします。

  • 除草について

    今、近所では田植えの時期に来ています。自分の田んぼの畦には随分草が生えて来ています。草を除草したいのですが、隣接している田んぼと水路があります。除草剤をまくと水路に飛ばないとは限りません。また、板などでカバーしながら撒いたとしても、隣接している田んぼの持ち主から眺めるとどうしても不安になると思います。私だったら除草剤を今撒くなよなあ~なんて思ってしまいます。なので、やはり草刈りをする方が無難なのでしょうか?私としては、除草剤の方が綺麗になるし、長持ちもするしその方がうれしいのですが、田んぼを父から受け継いで常識を知りません。なので、田植えの時期は除草剤での除草はしないのが常識なのでしょうか?よろしくお願いします。(除草剤はグリホサート系です)

  • 犬猫に無害な除草剤

    会社の駐車場(運送屋なので だだっ広いです)で使う 犬猫に無害な除草剤を探しています 都内ですが 放し飼いの犬や 外出自由の猫が多数おり 強い薬を使うと もし、何かあってからでは遅いので ひたすら鎌で草刈りの日々です そんなに高くなくて 犬猫に優しい除草剤 どなたかご存知ないですか?

  • 犬と除草剤について

    近い将来家を新築予定で空き地を所有していますが、毎年雑草に悩まされてます。 犬は大好きですが飼ったことはありませんので、とにかく新築後に犬を飼う予定で楽しみにしてます。 当初は除草剤を散布することに何となく抵抗がありましたのでエンジン付き草刈機をレンタルして対応しましたがイタチごっこであったため現在は液状タイプの除草剤(枯らす)を使用してますが、年に3回撒くことになり、暑い時期枯れ草処理も必要になるため結構大変です。 ★そこで雑草そのものが生えるのを抑制する「土壌処理タイプの粒状除草剤」を散布しようかと思ってます。 余談ですが、雑草処理してるときに犬の糞に悩まされることもあります。(いずれそこに住んで犬を飼う予定でいるためになおさら近所にそのようなマナー違反の方がいると考えると複雑な心境ですが・・) 未だに犬の排泄の後始末をしない方がいるようで正直憤りを隠せないものの犬には罪がないため、とにかく「犬に被害が及ばないかどうか」だけをを考えてます。 歩道との境界にちょっとした杭のようなものを打って立ち入りを抑制することも考えましたが、実際には柵などを設けないことには効果がないと思いますし、「空き地に入りたたがるが犬」だと思ってますから、糞尿さえ気を付けていただければ立ち入りを拒みたくはありません。 見やすい場所に「注意!・・現在除草を剤散してあります」と謳った小さな看板を立てることも考えましたが、正直あまりそうしたことはしたくないため悩んでるところです。(大げさに感じたり、近所の方に神経質な方だと思われるといやですし・・) ★粒状のものですと犬が口にするのではないかと不安がありますが、匂いなどで察知して口にしないものでしょうか? 時期的に除草剤が散布されることを想定して散歩させたりするものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 除草剤とウサギ

    こんにちは。 時々、家族が草をとってきてウサギにあげています。私は犬のおしっこや除草剤、排気ガスなどが心配で必ず洗ってあげるように話しています。が、今晩、草を2回洗って与えたところ、どうも様子がおかしいのです。(クローバーを3枚は洗わずに与えた。余り欲しがるので)草を食べる前までは庭を散歩したり、座布団をホリホリしてやっつけたり元気いっぱいでしたのに・・・ ペレットやりんごさえ見向きもしません。しかし、何故か草は時間が経つとまた食べたがります。それと、普段はあげていませんが、試しに甘いお菓子を鼻の所へ持っていったら反応がありました(^^;・・・という訳で、食欲がゼロというわけでもないようです。 行動はあまりせず、お座りの形でじっとしています。だっこしても暴れません・・・。ちょっと元気がなく様子がいつもと違います 質問というのは、除草剤についてです。除草剤というのは洗っても取れないのでしょうか?農薬は洗うと落ちると聞きますが、除草剤も同じだと勝手に思い込んでいましたがどうなのでしょうか?また、もし草に除草剤が残っていたことが原因なら、どうしてやればよろしいでしょうか?水を沢山飲ませたら外に出るでしょうか? 宜しくお願いします

  • 犬がいるのに庭に勝手に除草剤をまかれた

    一週間ほど前、私の祖父が庭の雑草に勝手に家に来て除草剤を散布しました。 もう草はほとんど枯れている状態です。 祖父はよかれと思ってしてくれたようですが、家には犬を飼っています。 犬はミニチュアダックスで完全室内飼いです。 しかし、庭で遊ぶのが大好きでこの時期は水浴びなどをして遊んでいました。 正直、祖父の行為はありがた迷惑です。 そこで質問なんですが、 枯れた草でも犬にとって危険なんでしょうか? やはり外で遊ぶのは駄目でしょうか? また、どのくらいの期間外に出してはいけないのでしょうか? 祖父が言うには雨で流れたら大丈夫とは言っていますが・・・ (先日の台風で雨は降ったから大丈夫と・・・) 犬が外で遊びたがっています(泣) 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 除草剤、猫について。

    こんにちは。 自宅の庭の雑草が流石に凄くなってきまして、草むしりをしてもキリが無く、近々『除草剤』を蒔く予定です。 そこで質問なのですが、ウチでは2匹猫を飼っているのですが、その内の一匹が毎日外に出ています。もし庭に除草剤を蒔いた場合、猫がその草を食べたり、体に付着した場合はやはり危険でしょうか? 蒔いた場合は猫を外に出さなければ良い話ですが、父がどうしても出してしまいます。恐らく相談しても聞いてくれない感じです。。 でも、庭を綺麗にしたい、しかし猫の事も心配ですし、、 除草剤は『ラウンドアップマックスロード』です。 説明を見る限りでは猫等への危険は記載されていないので大丈夫でしょうか? ご教授の方、宜しくお願い致します

  • ウチの犬は庭の草を食べますがいいのでしょうか?

    ウチの犬は庭で放し飼いで飼っています。 好んで食べているのは庭にあるナズナや細長い草です。 食べてはいけない草はあるのでしょうか? 散歩中は食べませんが、散歩から帰ってきたときやボール投げで遊んでる途中に庭の草を食べることが多いです。 細長い草は食べて吐いたりウンチに混じっていることはありますが、ナズナは出ていないようです。 毎日草を食べているのに最近は吐いた草が庭にあることはほとんどありません。 草がおいしいのか食べる量も多く、私が草取りをしていると持っている草を食べようとします。 食べているところを見たことがない草はあげませんが、ナズナや細長い草をあげるとずっと食べ続けます。食べすぎはよくないと思い、あげるのをやめると自分で探して食べてしまいます。 しかもその間全然吐きません。 1日2食あげているのですが、お腹がすいているのでしょうか?どんな理由で食べているのかわかりません。 体型も標準で健康ですが害があるのではないかと心配です。 犬は食べて害がある草がわかるのでしょうか? 今後も犬の好きなように食べさせて大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 初期設定時において、ライセンス条項の「同意」ボタンが正常に反応しない問題が発生しています。
  • NEC 121wareのWindows版を利用する際、初期設定の段階でライセンス条項に同意する必要があるのですが、同意ボタンがクリックできない問題が起こっています。
  • NEC 121wareの初期設定時に、ライセンス条項の「同意」ボタンが動作しない問題が発生しているようです。
回答を見る