• ベストアンサー

同居人と喧嘩しました、ご意見を聞かせてください

質問を見てくださってありがとうございます。 私は大学生で、友達と3年ほどルームシェアをしているのですが、同居人と喧嘩(?)しました。 理由は、いろいろとだらしない友達に私が「よくそんなんで結婚夢見れるね」といったからです。 それからちょっと気まずい感じになっていて困っています。 事の顛末はこうです。 友達はちょっとだらしないところがあります。 冷蔵庫に食べ物を放置して腐らせることは日常的だし、 洗濯物(ふたりで一緒に洗ってます)はどんなに溜まっても自分でやらないし、 掃除機もどんなに床が髪の毛だらけになろうとかけようとしないし、 飲みかけのものをいたるところに放置したり・・・と、きれい好きの私からしたらちょっとイラッとするところがありました。 それでもずっと住んできたし、卒業までの間だし、と家事掃除を私がやって、友達は私がやってるのを見たらちょっと手伝うくらいのバランスでやってきました。 アパレルのバイトをしてたので服を綺麗にたたんでくれるのはやってくれました。 ちなみにガス水道電気家賃は全部折半です。 前はだらしないところを見かけるたびに注意していたのですが、それで相手の機嫌が悪くなるor改善されないので、私はもう諦めてる感じでした。 たとえば、掃除機をかけてくれた時に、部屋の中央部しかスイングしてなかったので、「端っこの方までかけてくれるといいな」と言ったら「じゃあ◯◯ちゃんやってよ!」と言われそれ以来彼女は絶対に自分で掃除機に触りません。 それで、先日、炊飯器の保温をONにしたまま彼女が出かけて、夜私が帰宅したら13時間保温ということがありました。 (私は朝早く出かけるので、使わないご飯はラップにくるむよういつも頼んであります。) 私がイライラしていたのもあったのですが、いつものようにスルーすればいいものを、「よくそれで結婚したいとかほざいてられるよね!」と言ってしまいました。 友達は事あるごとに「早く結婚して子供産んで円満な家庭を築くのが夢!」と言ってて、私はそのたびに「家のこともやれない人なのに難しいんじゃないの」と思ってました。それが思わず口に出ちゃいました。 友達は、「はい、ごめんなさい・・・」と小さく言って、それからあんまり口を聞いていません。 長々と書いてしまってすみません。 謝ったら解決すると思うのですが、なんだか心のどこかがモヤモヤして素直に謝ろうという気になれません。 客観的な意見が聞きたくて投稿させてもらいました。 みなさんはどう思いますか?やっぱりこんな発言しちゃったのはまずかったですか? 卒業まで同居を解消する予定はないので、なんとか円満な解決策のヒントをいただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  他人の行動に介入しすぎですね 親でもない人に生活態度に関してあれこれ言われたくないですよ、一般的にはネ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • frozen9
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

こんばんは。 素直になって「言い過ぎた。ゴメンね。」と、謝った方が良いと思います。 勝ち負けでもないですし… 疲れやストレスでヒステリーになる時もありますけどね。 モヤモヤしたまま共同生活を解消するのも 後悔すると思います。 言われた方もキツイ事を言われてどう和解したら良いのか悩んでるんじゃないでしょうか。 親しい人ほど甘えからルーズな行動する、キツイ言い方になる、偉そうな事を言ってしまう事があります。 そんな時は後で自己嫌悪になります。 キレイ好きな人はルーズな人に対してイライラする事もただあるでしょう。 性格とかなかなか直せないんですよね… 一度話し合ったらどうですか? 結婚したら同じ様な事は沢山あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

完全に水と油の関係です。どんな事をしても混ざり合う事はありませんから、 出来れば二人の何れかが出て行って、別の場所で生活した方が良いかも 知れません。何れは大喧嘩になるのは目に見えています。 あなたは気が付いていないようですが、あなたが言っている言葉の一言一言 は相手を傷つけています。その事を早く自覚する事が必要です。 素直に謝れないのは、それはプライドが高過ぎるからです。言っては駄目な 事は分かっているけど、言わないと気が治まらない性格がそのようにさせて 居るのだろうと思います。 相手は小さい声でも誤っています。その時にあなたは何と言いましたか。 たぶん何も言われていないと思います。素直に謝れないのは、プライドがそう させているからです。 あなたは何でも直ぐに行動に出ないと気がすまないタイプ。相手は後で出来 るからと後回しにするタイプと思いますが、違いますか。 相手は何も出来ないんじゃありません。何でも後回しにしてしまう性格ですか ら、今更これを変えようとしても絶対に無理なんです。 何も出来ない訳じゃありません。服を綺麗に畳む事は出来るのですから、全て 何も出来ないと決めつけているから、そんな事を言ってしまうんです。 今のままでは相手は鬱病になり、場合によっては卒業さえ出来なくなるかも 知れません。その原因を作ったのはあなたですから、場合によっては慰謝料を 請求されるかも知れません。裁判になったら確実に負けますよ。 卒業まで同居は解消しないと言われますが、だったらあなたのプライドは捨てて 下さい。少しは相手の気持ちも考えられる人にならないと、社会人になってから 困る事になりますよ。今は大学生だから大丈夫かも知れませんが、社会人にな るとあなたより優れた方は大勢いますので、場合によっては虐めにあうかも知れ ません。あなたが上司になった時に、あなたに付いて行こうとする部下は居なく なるかも知れません。 こんな発言をしたのはまずかったですかと言われますが、そんなの当たり前じゃ ないですか。こんな発言をするのは当然だと言う人は居ませんよ。 これまでに暴言を吐いた事を、全て謝罪しなさい。謝罪をして相手が許してくれた なら卒業まで同居されて構いません。相手が許してくれないなら、潔く同居は解 消して別の住居を探しなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

まず、だらしのない人に対しては注意したり怒ったりしても改善し難いでしょう。 まず小さな所からでも「やってくれたんだ、ありがとう」等と言って相手の気持ちを少しでも嬉しくさせたりして やる気を上げていく方が良いでしょうね。 早い話が「馬の顔の前にニンジン」って所でしょう。 やる事の喜びや楽しさを覚えれば黙って居ても積極的になります。 質問主さんの場合は『飴と鞭』の鞭の部分を使いすぎでしょう。 『飴』の部分も使ってやらないとギクシャクするばかりでしょうね。 今回の場合質問主さんから『ゴメン、チョット言い過ぎた』などの様な事を言って歩み寄った方が良いでしょう。 ルームメイトがだらしないと言ってツンツンしていると何れ自分にも返ってきますよ。 > 「よくそんなんで結婚夢見れるね」 トゲだらけの言い方ですね。 夢を見るのは自由でしょう。 それを頭ごなしに全否定したならば、亀裂が大きくなるだけではなく、その言葉が決定打になって修復不能になる場合も 有りますよ。 質問主さんにとっては何気ない言い方であっても、それが夢だけではなく人格その物を全否定されたと受け取られる 事だって有ります。 これは大袈裟ではありません。 質問文を見て率直に感じた事と言えば、ルームメイトはだらしないかも知れないが、質問主さんはデリカシーが乏しい。 まずは質問主さんはルームメイトに謝る事から始めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本当に。あらあらやっちゃいましたね。 ってのが最初の感想です。 ことのよしあしはともかく、 「言い過ぎました。ごめんなさい」 くらいはいいましょうよ。 家事がだらしないのと、結婚して幸せになれるかどうか というのは関係ない話だし、ましてや他人には まったく関係ありませんからね。 (相談されて意見を求められたのならともかく) とりあえず、質問者さんだって言いたいことは山ほどあるでしょうけど、 それはこの際、置いておきましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.2

あらら、やっちゃいましたね。 言ったことは一生残りますので、同居解消したくない場合は貴方が謝るだけです。 言い過ぎたこと、私こそ嫌な小姑になるねって笑いましょう。 後は家事の全てを分担にしましょう。 自分の事は自分でやることに決める。 彼女は良い家庭を作りたいのでしょうから貴方が手や口を出さなくても出来るように放置。 彼女の部屋が汚部屋になっても口を出さないほうが、彼女の能力は上がります。 洗濯も掃除も別、ゴミ出しも別で卒業までいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母と同居したくありません

    こんにちは。 私は30代女性です。(夫も30代です。) 結婚して1年7か月目になります。 来年から、義父の定年を機に同居をすることが決まっているのですが、少し心配になっていることがあります。それは、義母が少し、繊細というか、少し、小さなことでも気にしすぎるところがあるような気がすることです。 何回か会ったり、行き来をしたり、旅行に行って気付いたことなのですが、例えば、エアコンのフィルターの掃除を旅行先でしていたり、うちに来た時はなぜかいつも洗濯機の蓋を閉めていきます。理由を聞くと、言いずらそうにして、言ってくれません。その時は苦笑いといった感じです。あとは、湿気が苦手らしく、遊びに行くと、布団やマット類、靴などを干したり、あとは家中の引き出しを開けていたりします。今までは私は「お客様」だったけれど、これからは家族なので、「こういう部分も見せることにした」と言って、私が来ていても、そのことに夢中?になっているように思うんです。「あ、洗濯しなきゃ」とか、「布団が雨で濡れちゃう」とか、私がいても、バタバタ一人で動いています。夫に聞くと、「そんなもんだろ家にいてもやることないんだし」って言って、あまり変だと思っていないみたいです。 私が一番、あれっと思うことは、洗剤を使いすぎることで、これは我慢すればいいことですが、少し頭痛がしてくるので困っています。なので、うちに来た時だけは、洗濯はやめてもらっています。義母は一日に何回も着替えるので、洗濯したがるのですが、最近は、これは潔癖症という病気なのではないかと思うんです。食器を洗う時も洗い方がキチッとしすぎているように思います。私がルーズなのかもしれないのですが、でも、洗剤が3日くらい義母がいると、ずいぶん減っていると思います。「またすぐ使うので簡単でいいですよ」と言っても、へへへってニコニコして洗い続けています。イライラされているわけでもないと思うのでいいのですが、同居するとこの関係も変わってくると思うんです。 テレビで潔癖症のタレントさんを見るたびに、周りの人は大変だろうなと思って見ていたのですが、まさか自分がこういう悩みを持つことになるなんて。。。と今ちょっと気分が重いです。 潔癖症と決め付けるのは良くないと思うのですが、あまりにもライフスタイルが違いすぎて、同居したくなくなってきました。落ち着かないというか、私がダメな嫁みたいな感じになってきて、合わすのも辛いです。 どう思いますか?こんな理由で同居したくないというのはわがままでしょうか。

  • 同居の夫婦喧嘩

    実の親でも義理の親でもどちらでも良いのですが、 同居されている方、夫婦喧嘩するときってどうしていますか? うちは私の母と同居していて、夫とたまに喧嘩になるのですが その際必ず「私も参加する」と言われます。 勝手に部屋に入って居座っているので、とりあえず母が去るまで黙っていると 「お前らは話し合いも出来ない夫婦。別れなさい」と言い出します。 正直、喧嘩の理由は些細な事で、喧嘩中は険悪になっても必ず仲直りします。 一度母に対し「お母さんは事情を知って安心したいだけじゃない? 解決できるのはあくまで私達夫婦なので、放っておいてほしい」と言ったのですが 効き目が全くないどころか、逆に激怒されます。 あくまで「自分は家族」と言って3人での話し合いを強制しようとします。 そして、ただ黙って聞いているだけならともかく、必ず口出しします。 私の小さい頃の話を持ち出して「お前はいつもそうだ」とか、 喧嘩の原因と何ら関係ないことまで持ち出して私を否定しようとしたり 夫に対し「こんな女嫌だよね。早く別れた方がいいよ」と言ったりします。 これって同居してたら当たり前のことなのでしょうか? うちには父親がいないので、母の孤独感もわかる気はしますが、 喧嘩の度に私を否定する母に疑問を感じています。

  • 同居人との接し方

    義理家族や恋人の兄弟などと 理由はそれぞれあるとおもいますが、同居されている方に質問です 家事や、家賃生活費などはどのように分担されていますか? 私は彼氏の兄と同居中なのですが、ストレスが貯まりまくって仕方ないです。 彼氏 が家賃、光熱費 私が食費や生活費 彼兄は彼氏に月三万円渡しているみたいです。 もともと彼氏と同棲していたのですが、広いところに引っ越そう!となったときに兄が仕事をやめて帰ってきたみたいで、なぜかうちに住むことになりました。 住み始めて半年以上たちますがイライラしてしまいます。 ●部屋や、タンスもあげたのに服をどこでも脱ぎ散らかす ●常にリビングにいて夜中の3時位までいる ●犬の口の中をなめる ●お弁当を作って渡していますが、帰ってもお弁当を出さないでリビングにほったらかし ●一番帰りが遅いのに食べたあとの茶碗を洗わずにそのまま(私たちのぶんはすでに洗ってある) ●私が掃除機かけていようと知らんぷり(兄の散らかしたティッシュ等や灰皿が満タン) 毎日毎日掃除しても片っ端から汚されて家事も全く手伝いません。私が掃除しているのを見ても気にならないようで、そのままテレビをみたりしています。 彼氏に相談しても、大切な兄だから。とかゴメンね。とか言うだけでなんにもしてくれないです 彼氏に食費と生活雑貨として、一万5千円分もらっていましたが、いらないので、洗濯も食事も別にしてほしい!家政婦みたいな気分になる!と話しても喧嘩になるだけでなんの解決にもならないです。 皆さんアドバイスや経験談をお聞かせください。

  • 友達との喧嘩

    友達とルームシェアしてます。私が同居人に何も言わず2ヶ月半程家に帰らずにいたのが原因で喧嘩になりました。 突然帰ってこなくなったら嫌な気持ちになるのは当然とのことで、 同居は解約する。賃貸の違約金5万円と退去時の掃除は全部負担してくれと言われました。 同居と言ってもたまに顔を見る程度でした。 極力他の人を家に入れないという約束をしてましたが、事前にひと言私に許可はとるものの同居人は何度も友達を呼んでました。 なので、私が家を出れば許可等の必要もなくなり自由に出来て嬉しいかなと思ってました。 何も言っても報告する必要ないと思った貴方の考え方はおかしい、と受け入れてもらえないのですが第三者から見て、同居人の主張通り私がおかしいですか。 正直、何度も友達を呼び大騒ぎしていても我慢してたのに、それを棚に上げてこんなに責められるなんて酷いと思ってしまいます。

  • 同居

    同居して2年が経ちますが同居をやめたいです 娘が産まれるまではそこまで嫌だと思いませんでしたが娘が産まれてから本当に嫌で仕方ありません なんでさっき泣いてたの~? 今日はうんちでた~? ご飯たべれた~? ママよりテレビやな~ 娘をとられてばかり 義理母は内職で私は働きにでていて娘を見てもらってるのでお金の面では助かりますが尚更娘をとられる感じでそれも嫌です 帰ってきても娘と遊んでいて私のことは無視状態 洗濯物ご飯もしてくれて本当に助かりますが洗濯物は犬の毛だらけ なにもかもしてもらってるのでこの家で私の立場がありません 室内で犬2匹飼ってますが絨毯は毛だらけうんちが絨毯の上に落ちてることがある 汚くて仕方ありません 掃除機かけてもすぐサークルから出すので意味がありません 娘も義理母に懐くようになりわたしがいなくなっても泣かないのに義理母がいなくなるの泣いて追いかける 涙が止まりませんでした 我慢するしかないのでしょうか いつかはお母さんが1番になるのかもしれませんがストレスがたまる一方です 同じような経験してる方いますか? どおしたら同居解決できるのでしょう 旦那に言ってもやはり自分の母親のこと悪く言われるのが嫌なのかまともに聞いてくれません 話がばらばらでごめんなさい

  • 同居 姑の立場です

    長男夫婦と旦那の母親と同居する 立場です 長男の嫁は二十歳 気が利かない 家事はしないで悩んでいます 洗濯を回しても干すまで午後まで放置 洗濯干さないとねって言えば ふてくされる 掃除機は10日に一度くらいで‥ 孫も小さいので埃などが気になりますが あまり口うるさく言いたくないので (言うとふてくされるので) 言えずにいます 長男が掃除機して 洗濯してと言うと喧嘩になっています 長男が出勤の時も寝てるし 私も気を使い体調を崩しています 私の旦那からは 長男嫁を教育しろと言われて 旦那の母親からはなんなんだ孫嫁はと 怒られ 挟まれる立場です 愚痴になりすみません どう接して良いのか 難しいものです

  • 彼の実家で同居…?

    私24歳、彼25歳、お互い実家暮らしで付き合って3ヶ月のカップルです。 同棲する為に今年の1月から一緒にお金を貯めはじめたばかりです。 私が一日でも早く実家を出たいから今年の秋には一緒に同棲をスタートさせたいなと思っており、彼も了承してくれています。 そんな中、彼が彼の実家に一緒に住もうと話を持ちかけてきました。 彼の実家は市営団地で、彼・お母さん・お兄さんの3人で暮らしています。 お母さんとは面識もあり、私を気に入ってくれてはいるようで、彼の家族には特に嫌なところもありません。 だけど、少々気になることがあるんです…。 彼の実家はあまりキレイじゃないこと。。 つまり、お掃除がちゃんとできていないんです。 掃除はしているとは思いますが、私的にはとっても気になってしまう感じです。 なので水廻りなんてお母さんが許してくれるなら私が掃除したいくらいです。 実際、彼の部屋も気になり私が掃除機をかけたり、コロコロしたりしてだいぶましになりました。 こう言う状況なので、もし一緒に生活する事になると我慢できそうにないのです。 だから彼には、違う理由(彼が仕事が終わったらまっすぐ帰ってこれるようになる事)でソレが改善できたら考えると言ってあります。 皆さんだったらそれでも彼の実家に一緒に同居しますか? 我慢できないなら一緒に同居してから自分で掃除しますか? その場合お母さんが気を悪くしないか不安です。 ※同棲の目的は将来結婚する為の貯蓄です どうぞご意見など宜しくお願い致します。

  • 同居について

    主人の両親、主人、息子2人と、6人暮らしをしています。結婚をして5年、同居して5年、色んなことがありました(慣れたのでしょう)主人は、長男なので同居しないとな~なんて、軽く考えていましたが、考えがアマカッタ!嫁姑問題とか、よく聞きますが、父は、生理的に受けつけれず、酒癖が悪く、母と喧嘩ばかり・・・。言ったらきりがないけど、トイレでタバコ吸うし、お風呂は平気で、4~5日入らないし、仕事は退職したから、朝からずっとリビングに居るし、日中から飲んでるから子供の面倒も見てもらうのも怖いし。今まで色んなこと我慢し無視して、生活し慣れてしまったんですね~。子供が泣くと=うるさい!何で泣くんだ!しか言わないし、私達の部屋に勝手に入って冷蔵庫をあさったり!!気持ち悪いですよね~。アルコール中毒だと思うんですが。いつも主人は父に、文句言うんですが、飲んでる人に言っても次の日にはまた同じこと何回も言われたり。主人も諦めています。文句言ってくれるだけでも嬉しいですが。一方、母は、超~~自己中のマイペース! 私達にあまり、干渉しないんですが、そんな父のことも長年ほったらかし・・・。ノンビリしていますが、料理が大好きで、(少々、困っています)家事は、料理以外まったくしません。私が台所を掃除していたら、言ったセリフが「汚い?スリッパ履きなさい」ですよ~猫3匹飼っているのに、ノミなんていないよ~とか、掃除機気なんてかけないで、コロコロロールするだけだし、部屋中毛だらけ・・・。同居って、色んな問題ありますね~。主人が単身赴任(現在)の時は、私達の心配より、選挙行けるの?&生活費は?の心配ですからね~呆れちゃいました。今、主人が居ない生活です。毎日ストレスがたまりそう!愚痴っちゃいました。長々とスイマセン。旦那さん単身赴任の方、どうやって同居生活、育児(子供は、3歳&10ヶ月2人で大変です)乗り越えてるんですか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩をしました 私はタバコが嫌いです 約2年前から禁煙宣言をして、失敗してを旦那は繰り返してます 旦那は相当なヤキモチ焼きで自分は禁煙するから男友達と連絡取らないでほしいと言われました 私と出会う前からのことだし仕事の疲れなどで禁煙できないならできないで良いんです もう私は半分諦めてますから 付き合いだして辞める、 結婚する時も辞める、 妊娠したときも生まれた時も辞める、 でも辞めれてません 辞めれないならもう辞めれないと言ってほしいと言っています 私は吸っていないので匂いですぐに分かります ただ休日や一緒に居る時は一切吸いません それも努力だということも分かっています 禁煙外来も行きたくない もう子供を接するように旦那に優しく今日のタバコの本数などを聞いてまた明日頑張ろうを最近繰り返してました でも段々と笑いながらタバコに対してなあなあになってきたのが嫌で、キチンと話そうと思い優しく話してたら何を言っても分からんしか言わず私が怒る前にちゃんと話そう?と言ってもダメでついにブチ切れてしまいました いつも気持ちを抑えながら抱えてたぶん涙は止まらず怒鳴ってしまいました 悔しくて悲しくて沢山泣いてしまいました それから4日まだ口も聞かず掃除と洗濯以外旦那のことは放置状態です これは私の我が強いのですか? 私がワガママですか? この泣ける気持ちが何だか私にもよく分かりません

  • ケンカしたいのですが、ケンカすることができません。

    私は20代の会社員、男です。 私の性格について相談があります。 女性とお付き合いしているとき、例えば2年も付き合っていれば、1度や2度、ケンカするのが普通ではないでしょうか? 私は過去に付き合った女性らとケンカをしたことがありません。 数回、私の下手(3日以上連絡を取らない、約束を忘れる)で相手が機嫌を損ねたことはありますが、あきらかに私が悪いのですし、言い訳をするでもなく、謝ってすぐに解決してしまいます。 逆に、彼女に対してイラっとすることがありません。 自分で言うのもおかしいですが、私は物事に対し、寛大な見方をする方で、「別にいいや」と簡単に思えてしまうのです。 別に彼女に対してだけではなく、日常生活でもイラっとすることが少ない(殆どない)です。 なので、口に出して不満を言うこともないですし、そもそも、口に出すほどではないと考えるため、別にストレスも溜まりません。 しかし、なぜかいつも私の方から気持ちが離れてしまい、こちらから別れ話を切り出すことになるのですが、いつも「不満があるなら言って」と、どんな女性にも言われてしまいます。 そう言われても、「不満」が思いつきません。あったとしても、それを直したところで気持ちが戻るとも思えず、「無意味だ」と考えてしまいます。 恋愛中は確かに相手のことを強く思い、「好き」という感情を自分の中にも感じることはできるのですが、その関係も長くて2年までしか続きません。ひどい言い方ですが、「飽きて」しまうのです。 このひねくれた性格を直し、些細なことにも嫌悪感を感じて、それを口に出して言えるようになりたいと思います。 もっと、人間味のある付き合いをしたいです。 周りの友達から「いつもケンカになる」とか、「しょっちゅう別れ話をする」という話を聞くたび、「なぜ自分はそうじゃないんだろう」と悩みます。 「ケンカするほど仲が良い」状態は、私にとって憧れです。 以上、前置きが長くなりましたが、質問したいことは以下のことです。 【女性】に対しての質問 (1)私のような男をどうおもいますか?似たようなタイプの男性と付き合ったことがある方がおられましたら、経験も踏まえてお聞かせください。 (2)「ケンカ」に対して、愛情を感じることはありますか? 【男性】に対しての質問 (1)例えば、彼女とどのようなことでケンカになりますか?それと、その頻度を教えてください。 (2)彼女に対して、愛情を維持するコツを教えてください。(会う回数を抑える等) どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 依存性人格障害とは、他人の目を気にし、他人に依存しやすい性格の特徴がある障害です。
  • この障害を持つ人は自立はできますが、常に他人の評価を気にし、過敏に反応することがあります。
  • 依存性人格障害の人に対する接し方としては、相手の要求に応じすぎず自分自身を大切にすること、明確な意見や要求を持つことが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう