• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳女性 慢性的空虚感)

25歳女性 慢性的空虚感

tsufujifujiの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

だって、前の貴女は、親に愛されたいがための自分でしょ。はっきり言って、貴女は、ピエロだったんだよ。もうそんな自分は捨てていいの。寂しさを知ったということは、ピエロでは生きられないということ。言いたいのは、貴女は、本当の貴女で生きなくてはいけないってこと。大人になるってそういうことなんだよ。ピエロ、バイバイって言ってあげなよ。 今度からは寂しがりの貴女でいいの。寂しがり屋は、だれに守ってもらうの?親父か?母親か? だから、言ってますよね。彼氏であり、旦那だって。貴女は、愛されるってだてに言っては、いないよ。自信をもてよ。大丈夫だって。(^^)

関連するQ&A

  • 何をしていても空虚感が・・・。どうすれば?

    主人の浮気、セックスレス、子供を持つ・持たないの考え方の違いなどから、今、主人との間に壁ができています。 普通に会話はしていますが、これらについて話をしようとすると反発し、怒ってしまい今はすべてあやふやな状態になっています。 こんな状態なので、いつも心の中は虚しさでいっぱいで 「楽しい」と思えることがなくなってきてしまっています。唯一仕事をしている時だけは忘れられますが、好きでずっと続けていた趣味のスポーツにも、以前より熱中できなくなってしまいました。 また、今周りは結婚、妊娠、出産ラッシュで友達にも素直におめでとうと喜べることができません。 そんな自分にすごく嫌気がします。 今はすべて後ろ向きな考えになってしまい、別れたくはないですが、もう別れるしかないのか・・・と考えてしまいます。 こんな状態から抜け出すためには、やはり今ある問題をとことん話しあって、答えをだすしかないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 劣等感

    24歳の会社員です。私は人に対して劣等感を抱いてしまうことに悩んでいます。特に姉への劣等感をとても強く感じます。姉は私と違って明るく華やかで、仕事もできて友達も大勢います。それに比べて私は口下手で友達も少なく、仕事もできる方ではありません。また交際範囲がすごく狭いため、世間知らずで周りからは年齢より幼く見られます。特技や趣味もないため、姉と話していてもそんな自分が恥ずかしくて思ったことをハッキリ言えません。社会人になってからは、仕事をバリバリこなして交際範囲が広がっていく友達に対しても、劣等感を抱くようになってしまいました。こんな風に人と比較してばかりの自分がとても嫌です。本当は地味でも自分の世界をもっている芯の強い人になりたいのですが、心の中がいつもモヤモヤしていて前向きになれません。どうしたら“人は人、自分は自分”と割り切って、成長していくことができるでしょうか?

  • 慢性的な孤独感。

    慢性的な孤独感。 最近どこにいても孤独感を感じています。 職場でも、家族といても、友人といても、当然一人でいても。 人の輪の中にいても何だか一人ぼっちな気がします。 別に仲間はずれにされたり、目の敵にされているわけではない。 仕事や趣味等日々の生活に打ち込まなくてはいけないけど、 ふとした瞬間に強い孤独感を感じてしまうと集中力が低下します。 結果として物事がはかどらなくて自己嫌悪が強くなります。 でも他人に依存したくはないです、一人でも強く生きてゆくには 自分が主体的に取り組めるものや楽しめるものが欲しいから 色々チャレンジするものの、まだ何がしたいのかが見えてきません。 代わりに孤独感ばかりが募っていくことに何だか感情の行き場がないです。 我ながらだらしないと思います。 寂しさや人恋しさは自分で自分を満たせない人間の甘え。 楽しくない人間が他人を喜ばせることなど出来るわけないし、資格もないです。 楽しくない人間だから孤独になったのに、なぜ求めるばかりなのか。 人を満足させるために与えられるものなんて何一つないくせに。 やるべきことを増やして孤独感を消したいのに消えてくれやしません。 昔は一人だって全然平気だったのに何で今更・・・ 何だか齢を重ねるごとに心が弱くなってきています。 欠陥品が更に欠陥品になるから誰も見向きもしなくなります。 人に囲まれ生きている普通の人は孤独感など感じないと思うのですが、 何処にいても孤独を感じてしまうのは何か病気みたいなものなのでしょうか? こんなに孤独感が慢性的につきまとうのは初めての経験で戸惑っています。

  • 人間関係が苦手なのか人と少し深い付き合いになりだすと疲れてしまいます。

    人間関係が苦手なのか人と少し深い付き合いになりだすと疲れてしまいます。 また、最近は自分の存在が嫌になってくるというか今後人と共存して生きていく自分に違和感みたいなものを感じます。また、過去の嫌なことを連鎖的に思い出したり、自分の将来はずっと暗いだろうとか考えてひどく落ち込んで死んでしまいたい気持ちになります。これが毎日のように起こります。 自分は小学校低学年のときに母親が浮気したのが理由で両親が離婚して父親に引き取られました。その後、おまえのお母さんは悪いことをしたから離婚したんだと刷り込まれて育ち、父親はお酒ばかり飲んで家庭はしばらく荒れていました。その後自分はしばらくグレていたんですが、素行の悪さをあの母親の血が通っているからだと祖母に言われたり、自分の性格や顔立ちが母親に似ているなどと言われました。こういうのは自分のすべてを否定されているようでとても嫌でした。今は大学に通っていてこのようなことも言われませんが、中学を卒業するまではけっこう色々なことを言われていました。なんだかんだで教育を受けさせてもらって根にもって父親や祖母が憎いという感情はないのですが、上記のような虚無的かつ悲観的な感情って、幼い時の家庭環境って関係しているんですか?

  • 人をいじめる女性って

    自分の家族(母親、父親、兄、姉、妹、弟) 自分の恋人、彼氏 自分の旦那、子供に 自分が人をいじめて学校や会社を辞めさせた等 報告するのでしょうか? 後自分の友達友人にも報告するのでしょうか? 報告されたらどんな感情対応しますか?

  • 恋人の両親

    恋人の両親(正しくは母親、父親は離縁)のことで。 長いこと付き合っている恋人の家に2、3度行きました。 そこで、お母さんがどうも私にあまり興味を持っていない印象を受けます。自分の子供(恋人の兄弟)のことを私の前で話したりしますが、私のことや周辺にあまり質問しません。 私の家にも恋人が来たことがあります。私の両親はそれなりに彼女にダイレクトといいますか、正面切った質問と興味を持っているように思えるのです。彼女のほうも、また両親に会ってみたいなどといいます。しかし私のほうはもう、彼女の母親と会いたくありません。いろいろ気遣いはしてくれるんですけどね。はっきり言って会うのが心の負担です。気が休まりません。 こういう家族に対する温度差、感情差というようなものはどう考えたらいいのでしょう。

  • 慢性的な空虚感

    境界性パーソナリティー障害と診断されて10年たちます。 衝動・逸脱・自傷行為はなくなったものの、空しさ、寂しさ、もの悲しさがつきまといます。 皆さんは、空しさを感じたりした時どうされていますか?

  • 空虚感が消えません…楽しい日はまた来ますか?

    26歳女です。 ただの人生の愚痴なのですが…誰にも吐けないのでここで…大変失礼します…;; 1年前まで、漫画の連載をしており、漫画家として過ごしていました。 一人暮らしでいつも締切に追われ、締め切り前は寝ないで原稿描いたり、ご飯は大体出前… そんな忙しい毎日でした。 体力的に本当にキツくて、でも心底からこの仕事を辞めたいと思ったことなんて一度もありませんでした。 どんなに辛くても、自分の描いた漫画が掲載された時、読者から嬉しい感想をもらえた時に全部忘れて、また頑張って次の話しを描くぞ~!と思えました。 でも、25歳の時に連載が打ち切られ、更にもう次の案件が入らなくなってしまい…。 あれからもうすぐ1年が経とうとしてますが、いまだにバイト生活…。 歳も歳だし就職とかいろいろキツイのは分かってるのに、必死になって就職活動をしないのは、心のどこかでまた漫画を描きたいと思ってるからだと思います。 早く就職しないと、人生一生後悔するかもしれない、そう毎日思っているのに、どこかでまた絵を描きたくて諦めきれなくて、バイト生活を続けながら他社への持ち込みを続けています。 踏ん切りを付けられない自分が情けないです。 絵を描くことが好きすぎてきっとおかしいのだと思います。 ちゃんと生きなきゃと思ってるのに、人とは違う方向ばかり…どうしてちゃんと生きれないんだって…いつも自分を責めてばかりです。 親にも友人にも、こんな甘えた相談はできません。 彼氏はいますが、彼氏は私よりも4歳も年下で、しかも私とは正反対の人間なので、こんな相談できません。 彼氏はいつも堅実に将来のことを考えて生きてきた。そんな感じの人で、現在医学部に在籍中で、俺は将来一生職に苦労することのないよう、勉強して医者への道を選んだと言っています(もちろん人を助けることも子供の頃から考えてたみたいです) かと言って、私の(自由すぎる)生き方を否定したりは一切しない、むしろ自分の腕一本で生きている私が凄いと思いそこに惹かれたといつも言ってくれます…のは有難いのですが、そんな彼氏と自分を比較してしまい、自分ってこの人よりも4歳も年上なのに何でこんなに馬鹿なんだろう…と、そう思っては一人でしくしく泣いてます。 彼氏といると、自分が情けなくなってしまうので、彼氏にはしばらく会っていないし(会うのを拒否)、案件が途切れてしまったことも言えていません…。 バイト生活で食いつないでいることは知らないだろうな…知ったら引くだろうか…というか私みたいな野良猫の何がいいのだろうか… 数年前(まだ連載していた頃)は、未来の自分がここまで毎日一人で泣いて、辛いと思う日々を送っているなんて想像しなかった。 バイトは一生懸命してるけど、終わった後にここは私の居場所じゃないと思ってしまう…。 もう、楽しかった日々は一生戻らないのかと、心から笑える日はもう来ないのかなと…ずっとずっともう1年近く自分の心が晴れないので不安です。 友人と遊んでも気が紛れない…。 また、心から楽しいと思える日は来るのでしょうか…? ひたすら愚痴っててすみません…。長い暗闇の中から、明るいところに出られた方…どうやって抜け出しましたか? 抜け出せる日は来ますか…? 未来が怖いです。

  • 彼の性格について質問です

    彼氏の話なのですが私の彼は人付き合いが極端に苦手であり、なかなか自分から会話をしません。 心を開いてくれた私には冗談を言ったり普通に会話もしたりと何も問題はないのですが、私以外に心を開いている人は居ないのではと思うほどに人付き合いに奥手で、私は精神疾患を疑っており彼が心配です。 彼は小学生の頃に両親が離婚しており母子家庭で育ったのですが、彼の父親は不倫の果てに隠し子をもうけ、彼が小学生の頃にそっちの家庭に行ってしまったようなのです。 彼から何度か話を聞いたことがあるのですが、なんでもない風に話す口ぶりで話してはいるものの、ここに原因があるのではないかと思っています。 離婚の理由を母親に面と向かってはっきりと言われたことはない。 ただ、一度だけポロッと口に出た不倫と隠し子ってワードを俺は覚えてる。母親がそれを俺に言った事を自覚してるのかは知らないけど。 俺は父親に対する感情を誰かに見せたことは一度もない。怒りも悲しみも。 もし父親が突然帰ってきたら、俺はたぶん普通に受け入れると思う。怒りはある。ただ、不思議なんだけど全て許せるような気がするんだ。 俺は父親よりも不倫相手の女に怒りを覚えてるのかもしれない。 顔も知らない女だけど、俺はヤツに復讐するシーンを何度も何度も想像した。 会話のなかで何度か彼のこういった昔話に流れが行って話をしてくれたのですが、私には彼がずっと心の内に秘めていた思いを実はずっと誰かに聞いてほしかったのではと感じてしまうのです。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、こういった父親に捨てられたと自覚してなお、父親を求めるような心理状態のまま大人になったような人におこりうる精神疾患はあるのでしょうか? いちど心療内科を勧めてみるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家庭の悩み

    大学生です。私の両親は昔から、衝突が絶えません。というより、相性 が悪いのか結婚した当初から、大変だったようです。父親は割りと、家庭を捨てて仕事に逃げるタイプで、母親がそんな父親に不満を持ち続けていました。しかし、母親にも問題はありました。例えば、片付けが出来ないので、家が散らかり放題だったり、体が弱いので、子供をほったからして寝てしまったり・・。 ちなみに、私には姉と兄がいます。姉は、そんな夫婦関係の一番悪い中で、生まれ育ちました。そのせいなのかは分かりませんが、小さい頃から精神的に不安定で、今は精神病を患っています。そして、母親と姉の関係は昔から悪く、いつからか、姉とは一緒に暮らせなくなり、今は姉は生活保護を取らざるを得ない状況になりました。 小さい頃、母親は、私と姉を家でなるべく一緒にさせないように、私を母親の友達の家族のもとに預けていました。そのせいか、私は小さい頃、家で家族とゆっくり過ごした記憶がありません。母親の友達とは、幼稚園で知り合ったのですが、私と同い年の子供がいて、大家族なので、彼らの中に混ぜてもらい、一緒にお風呂に入るような仲でした。しかし、その中の年上の男の子からはひどくいじめられていたりしていました。実は、それが小さい頃のトラウマにもなっていました。 それからすぐに父親は単身赴任をするようになり、14年間私は父親無しで育ちました。母親は、私が中学の時に、こう言いました。「お父さんは、はっきり言うと、私のこともあなたのことも愛していない。できるだけ逃げたいのよ。」と。そのせいか、私は父親から愛されている実感がありません。むしろ、愛されたいという願望を持つこと自体が馬鹿だと言われているみたいので、ショックを受ける間も無く、私はそれを受け入れるしかありませんでした。私は、どうも人より人間関係が下手です。色々な人と親密になったり、すぐに仲良くなることが出来ません。人の輪に入るのがすごく苦手で、未だにためらってしまいます。 やはり、こんな家庭で育ったことが原因なのでしょうか。親戚は、小さい頃は両親とゆっくり愛されながら過ごすのが当たり前だ、と言います。そんなごちゃごちゃした他人の家に預けたりしたせいで、私は、不安定で人間関係も築きにくいんじゃないか、と言われました。 やはり、私の家庭はおかしいのでしょうか。