• ベストアンサー

竹の玉切りの方法

伐採した竹が100本以上あります。 地元の焼却場に搬入するには、50cm未満に幹を玉切りする必要があります。 相当な数を切断する必要があり、チェーンソー(所有)では大変だと感じています。 電動の丸鋸(未所有)を使ってみてはどうかと思いますが、いかがでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

孟宗竹でしようか? 孟宗竹でしたら所有しているチェーンソーを用いるのがよいと思います 竹伐り専用のソーチェーンもあります 私は、小型のチェーンソー(タナカESC-3309)に竹伐り専用のソーチェーンを着けて孟宗竹は伐っております(片手用なので、左手が空きます/片手のチェーソーは危険だと言う人もおります) 竹伐り専用のソーチェーンですが、Web内の情報によりますと、木材用のソーチェーンを使って竹を切っても大きな問題はないようです http://okwave.jp/qa/q7360493.html 昨年、家裏の孟宗竹を50本ほど倒した時には100V仕様のリョービのレシプロソーを持ちいました http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=1&pf=6&cid=4&csid=148&itid=358 これは軽くて片手操作ができますので作業は楽でした このレシプロソーには、竹伐り用の刃を装着して使用しました 私は、この孟宗竹も加工品の素材として活用したり、燃料としても活用しておりますが、その時の竹の玉切りにはこのレシプロソーを用いております それにしても100本の竹を50cmにカットするのは大変な作業になりますね 竹は使い方にコツがありますが、燃料としてもよい材料となります 長いまま(程度はありますが)で使ってくださる方を探す手もありかと思います チェーンソーを用いての竹の玉切りですが、丸太より竹は軽いので、チェーンソーの刃を当てた時に竹がバタつくことがあります 木材の玉切りより危険なこともありますので、注意して作業は進めてください ご存知だと思いますが、丸太の玉切りと同じく、刃もよく研いで、切れるものを使って、チェーソーには力を入れずに伐ってください 以上私の経験からでした

zen0148
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 竹は真竹で、孟宗竹より細いですが、それでも孟宗竹並みに太いものもあります。 丸鋸ではなく、チェーンソーを使って玉切りすることにしたいと思います。 また、燃料として使用することは思いつかないことでしたので、一度考えてみたいと思っています。 小型のチェーンソーやレシプロソーを所有されてみえるのですね。羨ましいです。 竹の伐採は一口当たりの作業時間は短く、切断箇所数が多くなりますので、軽く 片手で操作できる機種が本当に欲しくなります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

丸鋸で100本以上は大変です。 チェーンソーをお持ちなら、竹用の刃ソーチェーンを買われてはいかがでしょうか。 木材用のソーチェーンでは刃が欠けることがあります。 竹用は倍の刃がついていて細かいです。木材用より高いですが、木材を切るときと同じように使えます。

zen0148
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 これまで通常のソーチェーンしか使ったことがありませんが 竹用のソーチェーンの使用も検討してみたいと思います。 竹用のものだと、切れ味も良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.1

私の実家の裏が竹林で実家に帰るたび切り出しています。 孟宗竹ですので太くて長いのでそれは大変な作業です。 今までやってきた中で一番効率の良いのは電動チェーンソーでした。 丸鋸では切り込み深さが足りないので裏返す必要がありますので 手間が増えます。そして何より安定していない材を丸鋸で切る事は 大変危険ですのでお勧めできません。 私の父は何を思ったか木の枝を切るのに木に登って丸鋸で切っていて キックバックを食らい自分の太ももを切ってしまい入院するほどのけがをしました。 枝を落とすのはオノやナタで行います。 直径5cm以下の青竹ならオノを斜めに入れれば3回ほどで切れると思います。 チェーンソーは玉切りするには最良の工具だと思います。 揃える道具はチェーンソー、オノ、ナタ、竹用ののこぎりで十分ですよ。 すでに伐採されているようなのでチェーンソーの扱いは慣れている前提で 回答いたしました。 どの工具も刃物ですのでくれぐれも御安全に作業なさってください。

zen0148
質問者

お礼

早速、詳しく教えていただき、ありがとうございます。 丸ノコの切り込み深さのことを考えていませんでした・・・ 竹は真竹で、孟宗竹に比べると細いですが、それでも孟宗竹並みに太いものもありますので 丸ノコでは厳しいですね。 やはり玉切りするのは、チェーンソーが一番ですね。 トップハンドルや電動の軽いチェーンソーが欲しくなってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュロの木の切断

    数年前に根元から伐採し、そのまま放置してあったシュロの処分に困っています。 胴回り70cm、長さは4mほどで、幹のほぼすべてが毛に覆われている状態です。 1m程の長さに切断し、処分場へ持ち込みたいと思っています。 電動チェーンソーで切断を試みましたが、すぐに毛を巻き込み動かなくなってしまいました。 一人でできる簡単な切断方法があればご教示ください。

  • 伐採したばかりの木は固いのでしょうか?(薪)

    薪ストーブの薪にしようと思って 近所で伐採した松の木をもらってきたのですが、 (直径20cm程度) チェーンソーで玉切りするときもなかなか切れないし、 やっとのこと玉切りした木を 斧で割ろうとしても、固くてうまくいきません。 伐採したばかりの木は、水分を含んで固いのでしょうか? 薪にするためには、丸太の状態で しばらく置いて乾燥させた方がいいのでしょうか? ご存じの方いればご回答よろしくお願いします。

  • 蘇鉄の剪定&伐採

    幹の直径40cm位の蘇鉄を剪定し、かつ、伐採したいのですが、、、 チェーンソーが直ぐ歯こぼれしてしまいます また、深く根も張ってるみたいですけど… これを時間かけても伐採したいのですが… アドバイス戴けましたら有り難いのですが…

  • 庭に植えてある木を伐採したいと思います。

    庭に植えてある木を伐採したいと思います。 目的は日当たりを良くしたいこととと、木の手入れが面倒なので、木を少なくしたいことです。 持っている道具はチェーンソーだけです。 幹の根元の直径が約15cmの梅、約10cmの金木犀、約7cmの椿、 これらを素人が一人で根まで取り除くことは難しいでしょうか? 難しいようでしたら、幹の根元で切り落としてそのままにしておこうかと思いますが、特に問題はないでし ょうか? よろしくお願いいたします。 

  • がんどう鋸について

    自分なりに調べたのですが、、 がんどう鋸は丸太等を横引きに粗く切断する道具とありました。 それでは質問ですが、 1.木材(丸太、枕木、2×4材等)を荒く縦引きする鋸はありますか?(チェーンソー以外) 2.がんどう並に、粗く切断出来る丸鋸、ジグソー、鋸の替刃があったら教えてください。 使用目的は丸鋸、ジグソー、替刃式鋸を使用して 1.20cm前後の杉の木(皮付き)や市販されている杉の枕木を縦、横切断(市販されている様な荒い表面にしたい。丸鋸だと切断面がツルツルになってしまうので、ざらざらな質感を出したい) 2.2×4材を荒い質感で縦横切断する。

  • チェーンソー初心者です。

    2階の窓の高さほどあるサンゴジュの伐採についてですが、 この株が隣との境の決め手となるので、なくさないで高さ1.5mぐらいを残そうかと思います。 丈夫な樹木みたいなので切り口から新芽が出たら今度は管理しやすい高さで剪定していくようにしようという計画です。 前置きが長くなりましたが、倒すに当たってまず枝(太いところで経150mm?)を切り落とすべきかと思いますが幹ではなく、枝の付け根の切断で小ぶりなチェーンソーは素人でもうまく使えるのでしょうか。(テレビドキュメンタリーで女性の伐採名人が鮮やかに使っていました) あと、アドバイスがあればぜひ教えてください。

  • 木の幹を平行にカットするには?

    庭にあった梅の木を伐採したのですが、その木の幹の年輪が綺麗だったので、厚さ20mm前後の板状に切って、装飾品やコーースター等に使おうと思いましたが、中々平行に綺麗に切れません。 家に在る工具といえばノコとチェーンソーくらいです。 木の直径はφ10cm~15cm位です。 特殊な工具買わずに、どうすれば綺麗に平行にカットできるでしょうか? また、木の切断をしてくれルサービスはどこかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動丸鋸+鉄工用チップソーで厚い鉄板は切れますか

    鉄板厚さ3~20mmの鉄板を直線で切るために、市販の電動丸鋸(直径120mm)に鉄工用チップソーを付けて切断できますでしょうか。 カタログには、切込み量20mmとか記載されていますが、切れる深さのことで、厚さであるとは書いてありません。 砥石のアングルカッターしか使ったことがないのでお教え下さい。もちろん、鉄工用チップソーは、電動丸鋸の純正品を使います。 また、現在、同じ大きさの電動丸鋸を持っていますが、木工用のソーを鉄工用チップソーに取り替えた場合、同じように使えるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 丸太を縦に平らにきる方法

    直径12~15cmの丸太を数本使用して屋外用のベンチを作ろうと思っています。丸太の断面を平らに、 且つ縦方向(蒔き割りのように)にまっすぐ切断したいのですがどのような方法があるのでしょうか? できれば真っ二つにしたいのですが。 木はどんぐりの木で、切り倒したばかりで水分を多く含んだ状態です。 ちなみに道具はチェーンソーと安物の電気のこぎり(丸ノコで4.5cmまで切断可)を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • チェーンソー 丸太輪切り

    直径60cmくらいの広葉樹の倒木を切断したいのですが、どのようなタイプのチェーンソーが適していますでしょうか? できれば出費は最小限に押さえたいです。 一応自分では希望順に・100V電動チェーンソー・36V充電式チェーンソー・エンジンチェーンソーあたりを考えています。

このQ&Aのポイント
  • ボルトの応力計算問題では、基準強さと安全率を考慮して引張応力を求めます。
  • 引張応力の式は、σ = (4W)/(πD^2)で表されます。
  • この式を用いて求めた引張応力から、ボルトの直径を定めることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう