• ベストアンサー

チェーンソー 丸太輪切り

直径60cmくらいの広葉樹の倒木を切断したいのですが、どのようなタイプのチェーンソーが適していますでしょうか? できれば出費は最小限に押さえたいです。 一応自分では希望順に・100V電動チェーンソー・36V充電式チェーンソー・エンジンチェーンソーあたりを考えています。

noname#211072
noname#211072

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ml_vv_lm
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.5

60センチは立派な木ですね。 ご希望の電動チェーンソー 2種では その木の枝うちはできる程度でしょう。木によってはそれさえも無理かもしれません。 このくらいの大きな木になると、通常は50CC近い大型のエンジンのものを使います。 倒木とのことですが、倒れてからどのくらいになりますか? 時がたっていて木がしまってきていると、いよいよ小型のエンジンでも役にたたないでしょう。 まだ倒れたばかりの やわらかい木なら、エンジンの小さなチェンソーでも、少し切ってはチェンソーを休ませ、数回に一度はチェーンを目立てして、なんどもなんども気長に繰り返せば切れると思います。 いずれにしても、チェンソー 初心者の方にはかなり危険だし難しい作業です。

noname#211072
質問者

お礼

やはり電動チェーンソーで60cmの木を玉切りにするのは難しいのですね。 倒木は倒れてからさほど時間は経っていないと思います。 木が締まると切るのが難しくなるのでしょうか? 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

30ccエンジンチェーンソーで、刃渡り30cmぐらいです。 3~5万円しますね。 使い方誤るとぶっ飛ぶぐらい強力です。使用体験などをやってくれるお店が良いと思います。 そもそも、直径60cmもあると、安全な切断姿勢を取る為に材を移動が出来ませんよ。 まずは、ネットでチェーンソーの使い方などを見てはいかがですか? で、うまく移動できたら購入する。

noname#211072
質問者

お礼

エンジンは強力なのですね。検討してみます。 回答ありがとうございました。

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.4

昨日、来々シーズン用の薪ストーブの薪10石を玉切り(質問者さんの言う「輪切り」です)して自宅に運び入れたところです 私はチェーンソーを4台所有しております(一台一台用途が違います) 100Vの電動チェーンソーも使用しております >直径60cmくらいの広葉樹の倒木を切断したい 60cmの広葉樹を玉切りするのでしたら、私でしたら、私が使っているチェーンソーの中で最も排気量の多い(馬力がある)「ゼノアG5001P(49.3 cm³)」というチェーンソーを使います http://www.zenoah.co.jp/products/chainsaws/professional-saws/g5001p/#tab-techdata 高価な機械です 100V電動チェーンソーや36V充電式チェーンソーでは「直径60cmくらいの広葉樹」は無理だと思います その前に、チェーンソーさえあれば玉切りができるというものではありません チェーンソーを使う技術が必要です そして、チェーンソーはとても危険な道具でもあります 片足を失うような事故もあります 質問者さんの文面から察するに、60cmの倒木を玉切りするのは無理があると思われます 何処にお住まいかわかりませんが、森林組合があれば、そこにご相談ください 費用は当然かかりますが、チェーンソーを購入するよりも安く済みます または、大きなチェーンソーをお持ちの方(経験、技術があるはずです)にご相談ください

noname#211072
質問者

お礼

やっぱり60cmともなると大きな排気量のチェーンソーが必要になるのでしょうか。 小さなチェーンソーでも時間をかければ切れるならその方向で考えたいですが、大きなものにしたほうが結果的には安くつきそうで悩みどころです。 回答ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

電動チェンソーは切り倒しには使えません。  構造もそのようになってない(横で使うためのハンドルがない)し、そもそも絶対的に力不足です。60cmもあれば、相当大馬力のエンジンチェンソーが必要です。  リース屋で借りてくる。  合わせてチルホール( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E4%BC%90%E6%8E%A1&tbm=isch )を二台借りておく  道具はそれで良いとして、技術を相当必要とします。 ・倒れる方向の見極め ・倒れる方向のコントロール(チルホール2台でワイヤーを張っておきます。)  ※倒れる時に、直接木の重さがかからないよう固定杭の位置や高さ、方向を   でないとチルホールはチェンソーよりも高価 ・切斧や矢( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9F%A2%20%E4%BC%90%E6%8E%A1&tbm=isch )が必要かもしれません。  プロに頼んだほうが安くて安全かも・・

noname#211072
質問者

お礼

切りたい木はすでに倒れている分ですが、いずれにしても力不足のようですね。 回答ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

一番安上がりにするなら、チェーンソーは購入せず建設リース店で 借りる事です。但し店によってはチェーンソーの講習修了証を所持 していないと貸して貰えない事もあります。借りる前に講習修了証 が必要がどうか聞かれると良いでしょう。 チェーンソーは今までに使った事がありますか。直径が60cm位だ と電動式では無理です。充電式も電動式と同じで力不足ですから、 この程度の大きさならエンジン式でなければ切れません。 チェーンソーの刃は借用前に取り付けて貰えますが、返却時に本体 は返しますが、刃は買取りになります。 燃料(25:1の混合油)とソーチェーンオイル、目立てヤスリ、工具は 自分持ちです。大きさにも寄りますが、1日3~5千円で借りられると 思います。

noname#211072
質問者

お礼

電動式はやっぱり力不足なのでしょうか。 チェーンソーもレンタルで借りられるのですね。 検討したいです。 回答ありがとうございました。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

電動式はダメ。力がなさ過ぎます。 エンジン式を使ってください。 ただし、軽さを求めると高価になります。

noname#211072
質問者

お礼

電動はやめたほうがいいのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チェーンソーについて教えて!

    「マキタの充電式チェーンソー」の使い勝手を教えて下さい。 今使っている、モーター式(ガソリン)がなかなかエンジンがかからないので、買い替えを考えています。 オススメのエンジンがかかりやすいチェーンソーを知っている方がいれば教えて頂けないでしょうか? (私は柑橘農家です。畑が山の中にあるので、周囲の木々を切るためにチェーンソーは必要です) 

  • 充電式チェーンソーを探しています

    こんにちは。 充電式チェーンソーを探しています。 チェーンソーを買うのも使うのも初めてです。 値段は2万から3万位のものを購入したいの ですが、何に注意し、選べばいいでしょうか? 用途は、木の伐採です。大体、40cm~70cm ぐらいの丸太が切れればいいと思っています。 よろしくお願いします。

  • チェーンソーのモーターでブラシレスは買いですか?

    アマゾンで「8インチ充電式チェーンソー 」①か②の購入を検討しています。 ①Elikliv 充電式チェーンソー 8インチ 電動チェーンソー コードレス ガイドバー200mm ブラシレシモーター採用 給油可能 電動のこぎり 切段物径200mm以内 強力 片手 軽量 木工切断 枝打ち 草刈り 薪作り 農業・園芸用機器 日本語取扱説明書付き ブランド: Elikliv5つ星のうち3.1 17個の評価¥11,300 ②チェーンソー 充電式 Elikliv 8インチ 電動チェーンソー コードレス ガイドバー200mm 給油可能 電動のこぎり 切段物径200mm以内 強力 片手 軽量 木工切断 枝打ち 草刈り 薪作り 農業・園芸用機器 バッテリー2個・予備のチェーン・充電器・収納箱・日本語取扱説明書付き Eliklivのストアを表示5つ星のうち3.8 103個の評価¥9,900 上記①と②の注目する違いは付属蓄電池の数とモーターの違いです。 付属蓄電池は①は1個②は2個です。 モーターは添付画像のような説明がされています。 ブラシレスモーターのインパクトが強く割高でも①の購入を検討しています。 ブラシレスモーターについてお詳しい方のそれ程でも無い等のアドバイスを頂けば①への変更も考えております。 モーターについてお詳しい方の簡単な解説付きの回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • チェーンソーに代わるもの

    山の木が倉庫の屋根にせり出してくるため、毎年大量に切らないといけません。 今までは、普通の鋸や、エンジン式チェーンソーを使っていましたが、急斜面や崖に近いような場所に生えているため、安全な姿勢が取れず、不便で困っています。 片手で、太くても10cmまでの木を伐ることが出来る電動ノコ(軽ければエンジン式でも可)のようなものを探しています。 また、切った木はばらして山に捨てるか、薪などに使いたいので、30cmくらいの長さに手軽に切れればなおよいです。 ある程度堅牢でないといけないと思いますが、どの程度の製品なら、この使用に耐えられるでしょうか。

  • チェーンソーの使い方と調整

    チェーンソー使用歴約2年です。 直径30センチの栗の木(丸太・未乾燥)を切断すると チェーンの遊びが無くなり、運転が困難になります。 機関停止時でもチェーンが固着気味で非常に渋い(重い)状態となり、そのたびに調整を余儀なくされ、非効率となっています。 自分としては、オイルの状況や目立てなどは問題なく実施しているつもりです。  以前、杉の丸太を切断したときは、十数本切断しても、こんなことはありませんでした。 アドバイスお願い致します。

  • チェーンソーは電動かエンジンか?

    庭木の処分用にチェーンソーを購入しようと思います。 エンジン式と電動式があるのは分かるのですが、切るのに違いはあるのでしょうか? コードリールもありますので、田舎の自宅敷地内はだいたい届きます。 購入を検討しているのは、新ダイワ製のA131S-2かE1029S-350Sです。 性能が変わらないなら、電動式がいいかなと思うのですが。 教えて下さい。

  • 丸太を縦に平らにきる方法

    直径12~15cmの丸太を数本使用して屋外用のベンチを作ろうと思っています。丸太の断面を平らに、 且つ縦方向(蒔き割りのように)にまっすぐ切断したいのですがどのような方法があるのでしょうか? できれば真っ二つにしたいのですが。 木はどんぐりの木で、切り倒したばかりで水分を多く含んだ状態です。 ちなみに道具はチェーンソーと安物の電気のこぎり(丸ノコで4.5cmまで切断可)を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • チェーンソーの購入を考えています

    タイトルどおり、チェーンソーの購入を考えています! 兼業ですが農業をやっているので、アカシア、偽漆、桑など、ちょっとした雑木を切り倒すのに使いたいのです。 当然、刈払い機など何本か持っていて、メーカーごとにちょっとした違いがあることを知っています。 たとえば共立さんのこんなのとか https://store.shopping.yahoo.co.jp/jec2013/7728335927207.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title 使い勝手は実に良いのですが、そのほかに不満があります。 チップソーを交換する際などは共立専用(?)のボルト(バネ座一体型のボルト)を使わなければならなかったりとか、 チップソーの押さえ金具が共立専用で、ホームセンターなどで買ってきた安全態がはまらないとか こんなのです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/agriz/500300210001.html メーカー専用とか、メーカー純正とかばかりでそろえなければならない。 ようするに「 汎 用 性 が 低 い 」ものばかりで嫌なんです。 話を本題へ戻します。 チェーンソーを購入するのは今回が初めてなので、どのメーカーを購入したら汎用性が高く、使い勝手が良いのかわかりません。 例えば作業中に、不注意でチェーンを切ってしまったり、ブレードを曲げてしまったら、おそらく私の性格だと「近くのホームセンター」へ駆け込むと思うんです。 そこでチェーンソーに合う新しいチェーンや、ブレードを購入し取り付けてまた作業に戻る、といった流れになってしまうんです。 なので、 ■買ったはいいけど合わないから使えない=仕事にならない と言う状況を避けたいんです。 説明が長くなってしまいましたが、こんな私に合うようなメーカーのチェーンソーで、オススメは有りませんか? 希望のチェーンソー 排気量:特に指定とか無いですが、パワフルな方が良い ブレード長さ:直径30cmほどの雑木なので、それが切れるブレードの長さ その他詳しいことはわからないので、一般的なチェーンソーの装置で十分です。 Husqvarna、Zenoah、日立、共立、makita、Ryobi、タナカ、ECHO、weimall、など、私が調べた限りではこのぐらいのメーカーが出てきました。 正直いって、どれがいいのかわかりません、、、 まとまりが悪いですが、皆さんのお知恵をお貸しください! よろしくお願いします。

  • 丸太で椅子を作りたい

    丸太で椅子を作りたい 直径30cm×長さ5m程の杉の木が手に入りました。 これをチェーンソーで輪切りにしてニスを塗って椅子を作りたいと思っています。 ここからが質問なんですが、切り口を綺麗に真っ直ぐ切るのはどうしたらいいでしょう? あと、ニスを塗る際に木の皮を剥ぎたいのですが、道具は何を使ったらいいですか? 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにチェーンソーは普通に使えるものの、切り口を綺麗に切ったりできるような腕はありません。

  • 倒れた松の木をスムーズにチェーンソーで切る方法

    近所に松林があります。私有地ですが、何にも手が加わっていなくて荒れ放題です。 風や雪などで、林の中は倒れて朽ち果てた松がけっこうあります。 アウトドアで薪として使いたいので、所有者に許可を得て整備をし開始しました。 エンジンチェーンソーを業者からを借りて作業を開始したんですが、なんだか思うように切れません。 チェーンが途中で止まったり、木から抜けなくなったりしてしまいます。 スムーズに切るにはどうしたらいいんでしょうか? 補足 ・地面は極々緩やかな傾斜で、落ち葉が何層にも重なっています。 ・荒れ放題の松林なので、基本、折れた松は切らない限りは移動ができません。 ・作業は私一人です。 ・切る松の太さはチェーンソーの刃より明らかに短い直径です。 ・切る長さは、松の太さによりますが、30~60cmくらいです。