• 締切済み

助詞について

「見ることができる」と「見ることはできる」の使い分けがわかりません。同じ意味と考えて良いですか。

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.9

参考 助詞「が」と「は」について。 (1)ミドリムシは植物だ、(2)ミドリムシが植物だ。 (1)ミドリムシは(詳しい説明)光合成するから植物だ。 (2)ミデリムシが光合成するから植物だ。 (1)の係助詞ではさらに詳細の説明を違和感なく挿入できます。 ミドリムシは・・・・、何なんだ、どうなんだ、と期待します、すべてではないが形容詞、形容動詞が似合います ミドリムシが・・・・、どうした、どうする、と期待します、おもに動詞が似合います。 こじつけですが。 >見ることができる・・単に可能を表現 >見ることはできる・・可能な状態を説明

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.8

この場合の「できる」という述語動詞は自動詞として、(1)<能力所有>や<能力評価>を、もしくは(2)<制約・許容>を表すために、対象格としてのガ格を必要とします。 ですから「見ることができる。」は、独立構文としては成立しますが、(1)として「見る」能力のあり方なのか、(2)での「見る」権利に触れているのかは文脈次第であり曖昧度が高く、その意味では未完成文です。 一方、「できる」という述語動詞に係助詞ハ格を使う場合は、対象格であるガ格を立てた上で、その能力や許容権利を担う主体を特定する場合に用います。 「<私は>見ることができる。」 この文の順序を入れ替えると次のようになります。 「見ることが<私は>できる。」 そして、この順序に合わせて格の入れ替えを行います。 「見ることは<私は>できる。」 このまま更に順序を戻します。 「<私は>見ることはできる。」 この構文から、当初の平叙文「見ることができる」に対し、より話者の感情・意志・主張などを加えた、いわゆる題説構文へと変化していることが分かります。 このような場合の係助詞の挿入は、第三者的な記述スタイルである平叙文をして、ある種の情意的な表現の話者の主張文へと替えたものです。そのため構文としての完成度がますます薄れており、次のように陳述を果たすための訴えや呼び掛けといったモード語を加えることでようやく落ち着きます。 「(私ならば)見ることはできる<だろう>。」「(私でも)見ること(ぐらい)はできる<のさ>。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

確か、「が」各助詞、主格。    「は」係助詞。 >見ることができる  主語、述語(単に状況説明、他のことについても、それなりにではあるが期待可能) >見ることはできる  係助詞=関係の系にも通じ、後に続く内容が、その説明的な内容となる。  見ること、について説明、「可能」、(他のことについては言及していない)見ること、に限定して説明、何故敢えて限定か?と考えると、他のことについては期待薄い?。 見ることができる≒見える、見られる(可能の助動詞) 見ることはできる≒見えます、見られます(可能の助動詞)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204899
noname#204899
回答No.6

「見ることができる」→「見る」ということができるというだけで、他に特に意味はありません。 「見ることはできる」→「見る」ということはできるけど他はできないということです。文法的に言えば限定という意味です。 例えば (1)あの絵を見ることができる。 →見れるというだけです。それ以外には何か意味があるわけではありません。 (2)あの絵を見ることはできる。 →見ることはできるが、触ったり、買ったりなど他の行為はできないということです。 ちなみに、「は」の後に否定が来ると他に何かあるという意味になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

たしか、は,既知の情報、 が未知のの情報、と云うのがあったと思います。 昔から,あの山を見ることは出来る。 木を切ったのであの山を見ることが出来る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.4

助詞「が」と「は」の使い分けは勿論日本人は無意識に出来ますが、いざそれを説明するとなると日本人でも至難です。微妙に違う使い方のパターンがいくつもあり、一言で説明するのも難しいのです。 これは日本語を学ぶ外国人にはよく知られた難題なので、外国人向けに作られた解説をネットなり本なりから探してちゃんと学んだ方が早いですよ。 で、「見ることができる」と「見ることはできる」・・の例に限れば、なんとか説明は出来ます。 「見ることはできる」の裏には「それ以外は違うかもしれないけど」といった意図があります。この「それ以外」の意味ですが、「触ることは出来ないけど、見ることは出来る」とか、「あなたは出来ないけど、私が見ることは出来る」とか、「簡単に見ることは出来ないけど、見ることは出来る」とか・・・何について「違う」と条件を付けているかは様々です。 一方で、「見ることができる」にはこういった意図は特にありません。 (ただ「私は、見ることが出来る」と言った場合には、「私以外は出来ないかもしれないけど」といった意図が裏にあります。) ・・・先にも述べたように、これはこの例の使い方に限っての解説です。「が」「は」の使い方はこの他にもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.3

「見ることができる。」 安易に見る事が可能である、100% 「見る事はできる。」 見る事が出来るが、しかし・・・〇〇の出来ない条件が付加する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

「は」は、それに限定してできる場合を言い、「が」は単にそのことができる場合を言う。 「考古博物館に行けば、恐竜の骨を見ることができる。見ることはできるが、触ることはできない。」 「~はできる」けど「~はできない」。この感覚が分かるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

「オリンピックの金メダルを見たり触ったりできませんか ?」 ○「見ることはできます。触ることはできません」 △「見ることができます。触ることはできません」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助詞

    ☆国語の助詞の格助詞と、副助詞の使い分けがいまいち分かりません。 使い分け方法を具体的に教えてください。 ☆格助詞は、 鬼が部屋から野と出より という語呂合わせがありますよね? 副助詞にもあれば教えてください。

  • 「悩む」の前に来る助詞は?

    「~~に悩む」と、「~~で悩む」はどのように使い分けすれば宜しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

  • 助詞「で」と「に」の使い分け

    「で」と「に」の使い分けについて日本語で箇条てきにおまとめくれますか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 助詞の「へ」と「に」の使い分け

    このカテゴリーでいいのか自信がないのですが、5歳になる息子が、「へ」と「に」の使い分けをなかなかマスターできません。たとえば「どこにあるの?」と言うべきところを「どこへあるの?」などと言います。そのうち治るだろうとは思っているのですが、「変だな」とは思ってもなぜ間違いなのか、どういうときは「へ」を使ってどういうときに「に」を使うのか、うまく説明できなくて困っています。 何となく、動きがあるときには「へ」を使うのかなあ、などと思っていますが、文法的にはどうなんでしょうか?できれば子どもにもわかりやすいように説明していただけるとうれしいです。

  • 助詞「に」「は」「には」の使い分け

    外国の友人から、 1.具合の悪い時は、この薬を飲んでください。 2.具合の悪い時に、この薬を飲んでください。 3.具合の悪い時には、この薬を飲んでください。 上記3つの助詞の使い分けについて質問を受けたのですが、よく説明できなかったんです。 この3つの言い方の違いを教えてもらえませんか?

  • 漢文の各助詞の使い分け

    漢文での助詞「に」と「を」の使い分けがわかりません。たとえば、「登階」は、「階に登る」と訓むのがいいのか「階を登る」と訓むのがいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 助詞の「が」と「の」について

    私が所有する庭園。私の所有する庭園。 この場合「の」は「が」の代わりに使われニュアンスが違うという認識でよいのでしょうか?いまひとつ「の」の位置づけ、意味があいまいま気がします。後者には所有的な意味合いにもとれてしまうものがあるような気がしますが・・・やはり「が」の代わりなのでしょうか?文法的な位置づけ、意味に確たる定義はありますか?

  • 助詞の「が」と「の」について

    私が所有する庭園。私の所有する庭園。 この場合「の」は「が」の代わりに使われニュアンスが違うという認識でよいのでしょうか?いまひとつ「の」の位置づけ、意味があいまいま気がします。後者には所有的な意味合いにもとれてしまうものがあるような気がしますが・・・やはり「が」の代わりなのでしょうか?文法的な位置づけ、意味に確たる定義等はありますか?

  • 係助詞の「は」と副助詞の「は」

    或る書籍(名前を忘れました。)を読みますと、「次の2表現では助詞『は』の意味が違う」、という事情が記載されていました。 (1)「春はあけぼの」   (2)「吾輩は猫である」 でも、理由が全く記載されていませんでしたので、質問を致します。 「係助詞の『は』と副助詞の『は』との間には、どういう意味的相違が存在しているのでしょうか?」 度々の質問で畏れ入りますが、宜しく御願い申し上げます。

  • 助詞について

    助詞について 次の文の助詞に線を引きなさい。 「山道を一時間ほど歩くと、茶屋らしい建物が現れた。」 答えには「を」、「ほど」、「と」、「が」が選ばれています。 ここで「らしい」はどうして助詞ではないのでしょうか? 助詞の定義は「付属語である。活用をしない。自立語のあとに付き、さまざまな意味を付け加える。」なので「らしい」も「茶屋」に付いて意味を加えているのではと思いました。

このQ&Aのポイント
  • 購入時点から、キーボードに書いてある文字と別の文字が表示されます。具体的には]を押すと¥が、@を押すと「が出ます。
  • デバイスマネージャーからキーボードのアンインストールは行いましたが、問題は解決されませんでした。
  • お困りの状況を詳しくお知らせください。
回答を見る