• 締切済み

終助詞「の」

・田中さんは水泳がすきなの? ・実は私、泳げないの。 などで使われている、最後の「の」はどのような意味があるのでしょうか?「の」の機能について、外国人に分かりやすいように説明したいのですが・・・。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

「の」について説明したいことは、山ほどあります。もしその外国人が日本語の学問的側面に興味があるなら、じっくり説明すべきでしょう。もし実用日本語を知りたいだけであれば、用例中心に教えるべきです。 「私は泳げないの」は「私は泳げないのです」の略です。この「の」は私が海水浴に行かない理由を述べるとか、相手が、私が泳げるかどうかに関心を持っているときに、「実は‥」の感じでよく使います。単純に泳げないことを言うだけであれば「私は泳げないです」で足ります。 しかし、もう一つの問題があります。「泳げないです」は文法的に許されていますが、使いたがらない人がたくさんいます。これだけで論文が書けるほどの経緯があるのですが、そのような人たちは、よく「泳げないです」の代わりに「泳げないのです」を使います(このように使え、と書いてある本さえあります)。そのような使い方なのであれば、そこでの「の」は、ほとんど意味を持ちません。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.5

感覚的にはsomeoneとかsomethingだと思いますが 田中さんは水泳がすきなの?=田中さんは水泳がすきな人(ですか)? 実は私、泳げないの。=実は私、泳げない人(です)。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 外国人向けということですね。 1.軽い断定 女性や児童が使う言葉なので、中学生以上の男が使うと変。(←重要) 「実は私、泳げないの。」 「私の趣味は、お琴ですの。」 「ぼく、さか上がりができないの。」 <軽い断定の応用> 「の」に強いアクセントを置いて、強い断定を表す。 「私は、泳げないの!」 「ぼくは嫌なの!」 「私は、あなたが考えているような人間ではないの!」 2.質問 「田中さんは水泳がすきなの?」 「これでいいの?」 <質問の用法の応用> 「大学をやめちゃって、これからどうするの。」(批判・叱責) 「えー! そんな事件が起きてたの!?」(驚嘆) 質問の用法の「の」の後ろに「ですか」をつけると丁寧な言い方になります。 なお、西日本では、この用法の「の」を「ん」に替えた言い方をします。 「もう学校、終わったん?」 3.命令・説得 ・・・男はほとんど使いません。(←重要) 「危ないところには近づかないの!」 「遊びにいってもいいけど、5時までには帰るのよ。」 「あなたは黙って聞いていればいいの!」 4.紛らわしい例 「この靴は、あなたの?」   → 終助詞ではなく、所有を表す格助詞。 (「の」の後ろにあった名詞を省略)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 だいたいの回答は出ていますが、少し補足します。 1.田中さんは水泳がすきなの?: 「質問」の用法です。 2.実は私、泳げないの。: 「軽い断定」「確認」の用法です。 3.他にも以下の用法があります。 (1)命令: 例: 「そんなことしないの!」 (2)感動: 例: 「そんなことできるの!」 確認、念押しに近い用法ですが、感動や感嘆を表します。 ご参考までに。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

下記のURLを参考にしてください。わかりやすいと思います。 http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=4&sm=1&sc=&gr=ml&qt=%A4%CE&sv=KO&lp=0

回答No.1

「好きなの?」の「の」は「質問を表す」。 「泳げないの」の「の」は「やわらかい断定」。 「わがままを言わないの!」の「の」は「命令を表す」。

関連するQ&A

  • 助詞の「は」と「が」について

    外国人の友人から以下の文章の穴埋め問題の助詞の解答が なぜ【が】ではなく【は】なのか尋ねられましたが、うまく説明できませんでした。 どなたかご説明していただけますか。 ................................................................................................... 田中さん、お元気ですか。 私は先週、大学の近くに引っ越しをしました。 前はアパートから大学まで電車とバスで1時間半ぐらいかかりました。 でも今のアパート【は】大学まで歩いて10分ぐらいです。 ................................................................................................... 彼は【が】と回答しましたが、正解は【は】でした。 もし英語でご説明いただけましたら、さらに大変助かりますが 日本語でも構いませんので、平易にご教授ください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 助詞の使い方について

    こんにちは。 私は日本語を勉強しています。 日本語のクラスで先週から新しい教科書を使うことになりました。 しかし、第一科を家でまたチェックしたとき、わからないことがあるときづいたんです・・・ 分からないことが簡単に説明できないものかもしれないから、 説明できなくても「それは変に聞こえますね」や「それはやっぱり言えません」や「どっちでもいい」などを書いてくれても助かります。 では、わからないことはこちらです。 教科書は「で」という助詞が動作の場所を表して、「に」が状態を表している場所を示していると述べましたが、 「山の上に月が出ています」 という文には「出ています」は状態より動作じゃないですか。 この文は「山の上で月が出ました」に変えたら「で」を使っても正しいですか。 「出ました」はもう終わった動作なので・・・ 二つ目は、 「新幹線は東京を出発した」の代わりに 「新幹線は東京に出発した」と言っても正しいですか。 もしこの文は「電車は東京へ行く」という意味になりますか。 三つ目は、 「私はバスを降りて、公園を散歩します」と 「私はバスを降りて、公園で散歩します」は何が違いますか。 教科書によっては「を」は何かを通じる意味を表していると述べたが、 散歩という言葉には必ず何かを通じる意味がないと思います・・・ 「で」を使っても正しいですか。 同じように、 「ホテルに泊まっている」と言えますが、 「ホテルで泊まっている」が正しくないと聞いていました。 これは「泊まる」は動作で、「泊まっている」は状態のせいですか。 最後は、 「25日までにレポートを出してください」は 何か締め切りがあると表してると知っていますが、 それは「25日まではレポートを出してください」と どうやって違いますか。 「25日までレポートをだしてください」にも 「26日はもうだめ」って意味が含まれていると思っていますが、 「まで」、「までに」、「までは」はいったいなにか違いますか・・・? 説明しにくい質問でどうもすみません。 手伝ったらたすかります。

  • 正しい助詞の使いかた

    どなたか日本語教師の方がいましたら教えてください。 外国人の友人に説明を求められています。 助詞の使いかたで正しいのはどちらでしょうか? (1)だんだんと暖かくなってきました。 (2)だんだん暖かくなってきました。 (1)だんだんと良くなる (2)だんだん良くなる 副詞の「と」は あるのとなしではどちらが文法として正しいのでしょうか?またその理由も教えていただけませんか?日本語教師の方で外国人に日本語を教えている方いらっしゃいませんか・・・。 よろしくお願いします。

  • 助詞について教えてください。

    外国の友達から質問です。 学校(の)プール(へ)泳ぎに行きます。 という助詞の答えに納得いかないようなのです。 1:学校(の)プール(で)泳ぎに行きます。 2:学校(へ)プール(で)泳ぎに行きます。 は何でだめなの?と聞かれたのですが、 説明がうまく出来ませんでした。 1:動作をする場所のときに(で)を使うが、   動詞が「行く」という方向を表しているので(へ)を使う?? 2:・・・はどうやって説明したらいいのかさっぱりです。 どなたかうまく説明できる方、教えてください。

  • 助詞 に

    外国人に日本語を教えています。 天候に恵まれる、体格に恵まれるなどの助詞”に”は受身表現の能動者を表す助詞”に”と教えてもいいのでしょうか? 違う気がするのですが、この”に”を説明することができません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 終助詞の使い方について

    いつもお世話になっております、本当にありがとうございます。 終助詞の使い方がまだ十分かっていないので、教えていただけないでしょうか 質問一:「毎日雨が降っていて、本当にいやです( )」 A ね B よ 個人的には、 A と B とどちらも正しいと思います、 Aのほうは人の感慨ですが Bのほうは強調の意味です 皆様のご高見は? 質問ニ:「王さん、昨日スーパーへ行きました( )」「ええ、行きました( )」 A か よ B ね よ これもどちらでも正しいと思いますが、そのニュアンスはどう違うのでしょか 質問三:「田中さんは昨日黒い眼鏡をかけていました( )」「そうですよ」 A か B ね 以上 よろしくお願いします

  • 助詞ひとつ

    (1) ないもの は ない    存在しないもの は 存在しない     ないっ たら ない (2) ないもの が ない    すべてある    ※ 助詞ひとつでこんなにも意味が異なる、この寄って来たる「根拠~由縁」    どなたか説明して下さらぬか。

  • 助詞「で」と「に」の使い分け

    「で」と「に」の使い分けについて日本語で箇条てきにおまとめくれますか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 助詞 「は」 と 「が」 の使い分けについて

    私自身が使用するときには、間違えなく使い分けていると 思いますが、外国の友人の使用方法をおかしいと感じ、 そこでは、「が」が正しく、「は」は使わない・・・・・などと 説明するのですが、なぜそうなのか聞かれて答えに窮することが しばしばです。 結果として、彼らの日本語を矯正できないままです。 日本語の文法書というのは、あまり一般の本屋では見かけませんし、 図書館でも見たことがありません。 外国人がよく間違える日本語というような類の本で簡単な説明が ありましたが、納得のいく説明はありませんでした。 「は」は強調する時に使う 「が」は強調するときに使う 「は」は話題を提示する 「が」の後には直接、述語がつづく 「は」は述語との間に、長い説明文を挟むことも可 「は」は後に続く言葉に含みを持たせる。 その本の説明と私の感じている「は」と「が」の違いは を合わせると、上のような点が言えるのではないかとおもうのですが、 自分でも矛盾するように思われる点もあり、納得していません。 どのように説明すればうまく理解してもらえるのでしょうか? また、このような点に付いての参考資料がありますか? ご存知の方がいらしたら是非お教えください。

  • 助詞「は」と「が」の使い方の違い

    この使い方の違いを外国の方に聞かれることがよくありますね。 このサイトでもこの話題は過去に枚挙のいとまがありません。 総じて「は」は「話題を提供するもの」「既知」、「が」は「特定」「未知・新情報」というものです。 ただ言葉で説明するだけで、外国の方は本当に理解できるのでしょうか。「は」と「が」を使った日本語が全部理解できるのでしょうか。 私は「集合」と「ベン図」を使って一目瞭然に説明できると考えています。 そこで私がそう思っているのは間違いだという人の意見を聞きたく思い、この質問をしました。 よろしく、回答願います。