• 締切済み

夫に住居を追い出された傷が癒えません

lennyloveの回答

  • lennylove
  • ベストアンサー率33% (95/287)
回答No.8

30代、既婚、女です。 ごめんなさい。 私には貴女の考え方の方が理解出来ません。 彼、十分反省してるじゃない。 言葉にこそ出さなくてもちゃんとその後の生活態度改善してくれたのでしょう。 普通は家事協力なんて、その場だけハイハイって言われて、結局自分がやってるって事が殆どなのですよ。 大体、最初に貴女が内鍵かけたりまでしてるでしょう。 それだって酷くないですか? 貴女が仰るDVなのでは。 実際、どちらもDVとは違うけどね。 ちょっと貴女がワガママ過ぎませんか。 いつまでも過ぎた事引きずってては、今後の長い結婚生活も思いやられます。 私は悪くない。彼が悪い。そればかりで貴女自身は何も譲ろうとしないのですね。 それと、結婚してまだ子供がいなくての家事でそこまでモメるなんて甘いです。 まだ新婚さんだからかも知れないけど。 何でも完璧にやろうとしなくていいし、相手にも期待し過ぎても疲れるだけです。 平日は社食で済ませるならそれはそれで楽出来るじゃない。 その分休日にべったりすればいいし。 要は考え方次第。 私にしたら、買い物手伝ってと言ってキレた彼がそこまで協力的になったって、十分に貴女に対して反省と愛情が感じられますが。 何だか彼の方が気の毒ですよ。

関連するQ&A

  • 夫の本音がわからない。

    24歳で4ヶ月の子供がいます。 夫との事で相談させてください。 付き合って1年で結婚し、入籍後4ヶ月で妊娠しました。 付き合ってる最中からよくくだらない事で喧嘩をしてましたが、私が妊娠中に両家の親同士の意見が合わず今まで一番といっていい位揉めました。 どちらも自分の親が正しいと思い譲らなかったので離婚も考えましたが子供がお腹にいたので離婚はせず今後はお互い親と距離を置くという事になりました。 それから子供が産まれ、相変わらずくだらない理由で喧嘩はするものの仲直りをすると凄く仲の良い普通の家族だったと思います。 夫は私に対し家事を押し付けず、育児で大変な日は自分がやると言ってくれ、育児も凄く協力してくれて私のことを大切にしてくれていました。 美容院に行くとなると送り迎えまでしてくれ、子供を見てくれて更に夕飯も作ってくれる位とにかく優しい夫でした。 ですが昨日またくだらない事がきっかけで喧嘩をした際に、子供さえいなかったら離婚したいと毎日思ってるし普段言ってる言葉(愛してるやずっと一緒にいたい)はただ結婚生活を円滑にするために言っていただけだと言われました。 子供がいるから離婚出来なかったんだから、あの日からただの我慢の日々だとも。 私の中では喧嘩もするけど仲の良い普通の夫婦だと思っていたので夫のその言葉にショックを受け嘘だらけの結婚生活だったということに悲しくなりました。 夫はいつも仲直りするとまた私に優しいし喧嘩の時に言った事は本音じゃないと言ってきます。( でも、価値観が合わない為くだらない事で揉めるから結婚すべき二人じゃなかったとは普段も言います。それでも一緒にいられて幸せだとも言いますが…) もう何が本音なのかわからないし、喧嘩中はとにかく暴言を吐きます。 ・育児は楽。ノルマがないから。自分の仕事の方が大変だしお金を稼いでる方が偉い。 ・家事も育児もやれっていってないし勝手にあなたがやりたくてやってるんだから、自分は毎日頑張ってるなんて言う権利はない。 ・働かなくて良い、好きな物は買って貰える、好きなことをしていいと言っているのに何が不満なのかわからない。自分が逆だったら夫はただのATMだと思って文句は言わない。 ・結婚を決めたのは自分だからその責任をとらなきゃいけないし、仕方がないから毎日一緒にいる。でも、喧嘩してない時は普通に幸せ。 など、たくさん言われました。 私も日頃の不満など言ってしまいますが夫には普段働いてもらってる事に感謝してるし私はあなたの仕事が楽だなんて喧嘩してても言えないと言うと、じゃあさっきのは謝ると言ったりわけわかりません。 ただ、喧嘩をしていても夫は私を愛しているし好きな気持ちは変わらないとも言います。 でも付き合った当初に比べたら気持ちは違う。どこの夫婦も惰性で一緒にいるんだからうちもそれで良いじゃんとも。。 夫がただ子供のために我慢していた結婚生活なのだったら離婚したいと思ってしまいます。 私は夫が好きだし一緒に居たいけど、それが夫の本音なら一緒にいたくありません。 夫は子供がいるんだからどんな理由であれ離婚はしたくないし、子供がいる時点でどんなに不幸でもふつうの母親なら我慢する。あなたは自分の事が最優先なんだねと言われました。 私は仮面夫婦でいるのなら離婚したほうが子供にとっても良いのではないかという考えです。 夫の本音は何なのでしょうか。 端から見たらただのくだらない夫婦喧嘩なんだろうなと思いますが、4ヶ月の子供がいて毎日いっぱいいっぱいな中でこんな事になり自分の中ではとても追い詰められています。 長文になり申し訳ありません。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 こんな理由で離婚したいと思う私はダメな親なのでしょうか。

  • 夫に失恋しました(長文です)

    夫に失恋しました(長文です) 結婚15年。喧嘩もしたけれど幸せだと思っています。 片思いをしていた男性との結婚でした。 そりゃ~も~。嬉しくって。嬉しくって。 子供にも恵まれ、喧嘩もあったし、いろんなことがあったけれど 私にとっては幸せで、日々が私にとって良い経験でした。 夫は高学歴・向上心のある人です。 社会人になった今でも社会人向けの大学講座や市民講座にでかけて 勉強し続ける人です。 通勤途中も難しい本(私にはさっぱりわかりません)を読む人です。 他人にも厳しく自分にも厳しく、会社の愚痴なんて言いません。 そんな夫を頼もしく思い尊敬しています。 困ったことがあれば夫に相談すれば的確なアドバイスをくれ 「夫がいれば安心」。そんな生活でした。 そんな夫とは反対に私は家事も苦手、ドラマが大好き、 仕事や近所の愚痴なんてバンバン夫に話す 「ホント駄目な人間だなぁ」と思っています。 4年ほど前に微熱が続くという状態が半年ほどつづいたので、 病院に通ったところ、ストレスと疲労のせいと言われました。 そのときに先生が「よく今まで頑張ったね」と言ってくれたのを今でも忘れません。 心療内科ではないのですが、今でも通院して睡眠導入剤と安定剤は飲んでいます。 (ソラナックス・デパス・マイスリー) 病院の先生には通院当初、 「ご主人も一緒に来院してください」と言われましたが 夫は仕事が忙しいといって来ませんでした。 半年ほど前、夫と喧嘩をしたとき(ホントに些細なこと) 君への愛情はなく責任で生活をしている。 僕の中で大切な人ではなくなってしまった。 4年前から帰宅するのがイヤになっている。 と言われました。 ショックでしたが喧嘩の上での会話なので忘れようと思いました。 私の何がいけなかったんだろう? やはり、私が病気になったのがいけないのだろうか? 夫に私の何がいけないのかと聞いて いろいろあるけれども例えば、 感情の起伏が激しい時もある 人より心配性 (夫や子供の帰宅が予定の時間より遅いとすごく心配する) と反省し治す努力をすると約束しました。 私たち離婚した方がいいの?と聞いてみたのですが 結婚した以上、愛情だけでなく責任もある 子供もいるから、離婚なんて簡単なことじゃない ただ、僕からお願いして君(私)に家にいて欲しいとは思わない と言われました。 私は夫が大好きです。 辛いこと悲しいことたくさん言われたけれど大好きです。 でも、1週間ほど前にも夫に 生まれ変わったら一緒になろうってよく世間では言うけれど 僕は生まれ変わることがあったら君とは絶対に結婚しない 何度も言ったけれど、君への責任はあるが愛情はない と言われました。 夫は離婚するなら離婚してもいい 私が家にいたいなら家にいてもいい と言います。 どうやっても私への愛情は戻らないのか? と聞いたところ、100%戻ることはない なぜ、そうなったのか?私の何がいけなかったのか? 聞いたところ、 小さなことが積もり積もって、そうなってしまった といいます。 他に好きな人ができた。ということではないといいます。 今までの生活を共にしてきて、不倫や好きな人ができたというのは 考えられません。(絶対とはいえませんが) 私、これからどうすればいいのでしょう? ずっと考えているのですが、 私は何でもできる立派な夫と一緒にいて、 何もできない女になっていました。 趣味(手芸・お菓子作り)もあります。 英会話の勉強も続けていますが、 今は経済的な事情から学校に通っていません。(過去に通っていた経験あり) ショッピングでもして気分転換といわれても 私立学校に二人も通わせている家庭では、それもままなりません。 仕事もしていますが、そのときだけいやなことを忘れられますが、 仕事ばかりしていると疲れてすぐに熱がでて家事がおろそかになり、 「ああ。また家事がちゃんとできなかった。駄目な私」 と悪循環になります。 私、どんどんダメな人間になって、 今以上に夫に嫌われそうです。 どうしたらいいんでしょう? 家庭裁判所で夫婦関係を修復してくれると聞いたのですで、 その方法をとってみようと思うと夫に話したところ 「君がしたいならしてもいいけれど、僕は変わらない」 と言われました。

  • 夫の浮気が発覚しました

    昨日、夫の浮気が発覚しました。夫も認めたのですが、話し合いには応じてくれません。離婚するのか?彼女と別れるのか?何を聞いても返事がありません。 結婚して5年、子供も二人できてとても幸せな生活をしていたはずだったのに、その生活は一瞬で崩れてしまいました。 相手は同じ会社の事務員でなので、別れると言っても簡単なことではないでしょう。 夫のことを信じていただけに、本当にショックです。私がいたらなかったのか?家事も育児も一生懸命にやってきたつもりだけど、何か足りなかったのか?何も答えてくれないので、夫の気持ちがわかりません。 嫌いになれれば楽なのに・・・。 イライラした気持ちをどこにぶつければいいのか?夫は反省している様子はないので、余計に腹が立ちます。 夫に対してどういう態度をとればいいのかわかりません。悪いことをしたと思わせるにはどうすればいいんでしょうか?

  • 夫に浮気された後の心の傷

    夫に浮気をされました 離婚も考えましたが 夫は反省しているようで「今後はもう絶対しない」と言うので 子供が小さいこともあり現状維持で生活行くことに決めました でも、ことあるごとに思い出し疑ってしまう自分がいて そのつど悲しい気持ちになります たとえば子供が熱を出してつらかったときに  「出張」だとうそをつき出かけていったこと 子供が風邪を引くたびに思い出してしまいます 「結婚式の二次会」だと言いとまりで出かけていったこと などなど こんな気持ちでこの先一緒に暮らしていけるのでしょうか 以前みたいに素直にすべてを信じていけたらどんなにいいだろうと 思うのですが また騙され傷つくのが怖いです 今でも多分夫のことは好きだと思うのですが 自分の心の傷が思っていたより深くて戸惑っています アドバイスよろしくお願いいたします

  • 別居中の夫と修復したい

    結婚二年目の30代の夫婦です。夫とケンカが続き、只今別居三ヶ月目になりました。主人が実家に帰り、私が2人で住んでいたマンションに暮らしています。 原因は、私がケンカの度に離婚する!と脅しの様に言ってしまっていた事です。何度も離婚を口にしても、夫は絶対離婚はしない、と言っていたのですが、ある時、我慢の限界が来て、出て行ってしまいました。 今は軽々しく私が離婚を口にしてしまっていた事を反省し、もう二度とそんな言葉は言わない、またやり直したいと、夫に伝えました。 夫はその言葉に驚き、私から離婚と言われると思っていた、その言葉は嬉しい、しかし、もう無理かも、と言う気持ちが半分以上で、やり直したいとも思うけど、気持ちが奮い立たない、と言われてしまいました。 しばらく後に話ししたい、と私が提案したら、一緒に食事に出かけて、楽しく話ししたり出来ますが、私がどうなの?と問うと、まだ決められない、と言っていました。このまま別居を続けても、何も変わらないから、また一緒に住んで、私が反省している所を見て欲しい、と伝えました。 夫ら前向きに考える、と言ったものの、連絡もありません。あまりせっつくのも駄目かな、と思いますが、このままだと気持ちは離れる一方では、と不安になります。 どうしたら良いでしょうか?

  • 夫と修復したい

    私42歳、夫44歳。結婚20年の夫婦です。 二ヶ月前、夫が突然一方的に離婚前提で家を出ました。今はアパートを借りて一人で暮らしています。理由は女性ではなく、「もう一緒に暮らすことが苦痛、耐えられない」とのこと。大きな喧嘩をした後でもなく、問題を抱えていたわけでもなく私としては晴天の霹靂といった状態でした。夫はこれまで私に対し、あまり不満や反論を口にすることがなく、私は温厚な性格だと思っていたのですが、それはただ気が弱く口にできなかったようで、ここにきて何か思うことがあったのか溜まりに溜まったものが爆発した結果のようでした。私はそのことを気づかなかったことを謝り、反省すべきことは反省し、悪いところは直すから戻ってきて欲しいと伝えたのですが、夫は「もう何を言われても今さら。もう一緒に暮らすことは考えられない。金銭的なことは責任持つ。今後何も贅沢は望まない。どんな不自由な暮らしでも一人が気楽」と。大学生の娘が一人いるのですが、この状況に精神的に参っていることを伝えても、もう親としての自覚もないような反応で…。何を言っても意志は固く、被害者意識も強いせいか罪悪感もなく開き直っているような状態です。夫が家を出るときに持ち出した所持金もそろそろ底を着くようなんですが、この先二重生活ができるほど余裕は全く無い家計状況で、そのことも伝えましたが、それでもなんとかなると思っているのか、何を言っても、戻す口実に受け止められていないようです。とにかく、今何を話しても夫の意志は固く、成すすべがないといった状況です。夫婦円満調停ということも考え、そのことも伝えたのですが、「納得できないなら、どうぞご自由に。慰謝料を払えと言うなら応じる。」と、別居や離婚に対する意志は変わらない様子です。このような夫とは修復は難しいでしょうか。私は、自分の努力で修復ができるならどんなことでも頑張るつもりでいます。どうすれば、夫の気持ちを動かすことができるでしょうか。

  • 離婚から立ち直ることってできますか?

    33歳の女です。 ある日のけんかを境に夫が離婚を口に出し始めて4か月がたちました。 その日のけんかまではとても仲がよかったので、急な展開に気持ちがついていかず、 改善、修復に向けてがんばってきましたが、夫の気持ちが変わらず、離婚に向けて動き始めました。 一人身になる覚悟を決めて泣く泣く離婚を受け入れた矢先、夫に女がいることがわかりました。 一人で生きていきたいと言っていた夫の気持ちを尊重して離婚を受け入れたのに、 結局は一人で生きていくのではなく、女と二人で生きていくとのことがわかり、 裏切られた気持ちでショックです。 離婚を口にしてしばらく経ってから「離婚はお前のせいだ。 家事や夫婦生活への努力がお前に足りなかったからこうなった。」と責められました。 女がいることがわかってからもずっと私のことを責め、この十年間を無駄だったと言われ、 ショックが大きいです。 この4か月間、自分を責め続け、泣き続けてきました。 仕事は迷惑をかけないように、なきはらした目で仕事にいかないように対策を講じてきました。 周りの人が優しく、とても支えてもらい、人間関係には感謝の気持ちでいっぱいです。 この離婚から立ち直るにはどうしたらいいですか? 離婚を経験した方は、どのくらいで立ち直りましたか? 離婚から立ち直った人、今楽しく過ごしている人からの助言がいただきたいです。 *自分の男を見る目がなかったこと、努力が足りなかったことは本当に反省しています。

  • 喧嘩のたび離婚を口にする夫の真意が見えない

    すぐ離婚を口にする夫の本心と、今後を考えたいと思っています。 アドバイスください。 結婚3年、2歳の子どもがいます。 共働き状態ですが、私は資格取得のため勉強中なので収入がありません。 夫の収入で子どもの保育費や生活費をまかなってもらっています。 結婚直前に一緒に住み始めてから日頃の喧嘩が絶えません。 一端小康状態になると、何事もなかったように夫から接してくるので、私もそれに合わせて、何事もなかったように過ごします。 しかし少ししか改善していないので、また喧嘩に発展するという感じです。 このような状態では人を招くことはできないと、友人たちはもとより、親(現役、新幹線で2時間の距離)も家には絶対入れるなと言われています。 これらを改善するために、夫が言ってきた私の改善点を直すように努力してきました。 しかし、様々な局面で私も思うところがあり、真意を聞こうと思っても無言で、会話のキャッチボールができないどころか、ボールを投げてもブラックホールに消えていくかのような虚しさが残ります。 それを伝えても、夫からのフォローはなし。ただいつも通り家事を手伝ってくれ、何事もなかったように過ごそうとします。 大きな節目を迎えてキャリアアップできるようになった私にねぎらいの言葉もなかったので、さみしかったと言うと、ずっとそういうことを言えるような雰囲気じゃなかったと言います。 和やかに、穏やかに過ごせている日があっても、そう言うので、当てつけのように感じます。。。 夫が無言で答えられなくなるような質問をする方が悪いと言われれば、私も聞き方・聞くタイミングなどを工夫しましたが、結果は同じ。 喧嘩の最後には離婚をすぐ言い、離婚届にサインをして、あと提出というところまでいきましたが、私の一区切りがつくまで待ってもらうことでその場は収まりました。 最近もまた離婚だと言われ、心身ともに限界です。 真意を聞いても、別に偽ってはいないと言います。 夫は、「自分もいろいろ我慢しているけど限界だ、離婚だ」と言いますが、2人で歩み寄ることや気持ちを確認することが抜けているように思います。 もっとお互いに改善し、歩み寄り、努力できるところが残っていると感じます。 私一人ではもう限界ですが、「我慢か、離婚」の選択肢しかもはやない夫に疑問を感じます。 離婚した場合には、親権は夫、監護権は私、養育費は使った分だけ請求してと言います。 そもそも生活費は、どう分けて請求すればいいのかわかりません。 夫はもう離婚だという割に、2人目を授かれば見放さない、穏やかに暮らせるならこの生活を続けたい、と言います。 夫の信頼できる友人にこっそり相談した時には、「あいつは君と子どもを大切に思ってるから、離婚したいと思ってないよ。不器用で何事もなかったように振る舞うけど、反省してると思うよ」と言われました。 私の感じることと、夫の言葉にギャップがあるので戸惑います。 夫はどうしたいのでしょうか? 真意をつかめないまま、私はどう行動したらいいのでしょうか。 取りあえず、当面は別居でもいいかとも考えていますが、実家に帰るなら迎えに行く気持ちはないと言われています。 居心地のいい実家から、自分との限界を感じてしまうような辛い生活には引き戻す気持ちになれない、という意味のようで、逆だったらたぶん私もそう思います。 離婚を言われるたびに傷つくし冷めていくから、違う表現にしてと言っても、一時は収まりましたがまた言ってきます。 長文になりましたが、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 離婚届を置いて夫が出て行きました。

    夫から離婚届を書いてと頼まれました。早く書いてとキレられています。 去年の4月に入籍して、結婚生活はまだ1年経っていません。子供はいません。 私は26歳で、夫は私のひとつ下です。 付き合い始めて半年で同棲を開始、1年一緒に住んで、結婚願望も強くなり私から彼に結婚したいと言いました。 最初は彼は自信がないと周りに話していたようで、それを聞いた時は彼の自信がつくまでやめようということになりました。 その後、やっぱり私は結婚を意識して生活していたので結婚しようというと、彼も結婚するか!と言ってくれました。 10月に結婚式をしたのですが、それまでの間よく喧嘩するようになり、ギクシャクしはじめました。結婚式は楽しく幸せで新婚旅行も行きました。しかし、帰ってきてからはギクシャクした感じで。私と一緒にいたくないと言われるようになりました。 彼に対し 何で頼りにならないの、家事をしてくれないの(共働きです)など、不満をぶちまけていて思いやりが欠けていた、と気づいた時には、彼は溜め込んできたものが爆発したみたいで、出て行く!と一ヶ月別居しました。(結局、私が実家に帰りました) 私は、彼に依存していてワガママで、今までの自分の行動、思いやりが欠けていたことをすごく反省して、もう一度夫婦をやり直す為に頑張ると決めて その意思を伝えてまた一緒に住みはじめました。 しかし、会話は私から話しかけるばかりで返事はうん とか あー とか。触る事も拒否。以前とは違くてどこかでかけようと提案しても嫌な態度とられておわり。それでもなんとかやり直したくて彼が好きで希望を信じてた。 しかし3日前に、離婚届を書いてと、俺の気持ちは変わらない、一緒にいるだけで苦痛、早く自由になりたい、籍をおいてるだけでも無理、好きじゃないとかじゃなく嫌い、と言われました。一緒に住み直してからの2ヶ月、お前の頑張りは認めるけど、俺の気持ちは変わらない、と。 私は、これから夫婦としてやり直したいという気持ちでやってきたから離婚は考えられないと言いましたが聞き入れてもらえず、更にキレられる。どうやったら俺の気持ちがお前に戻ると思ってるの?具体的になにするの?別居は1度したしもう無理。もう片っぽが無理なんだから無理なんだよ、と言われました。 話し合いが感情的になりお互い罵倒して悪化するばかり。 離婚届を置いて、彼は出て行きました。早く書いて、と。 それでも彼の事は嫌いになれないし、諦められない。 もう疲れてきたし、彼の為に離婚しようとも思うけど… どうやったら諦められますか? 変な文章で読みづらくすみません。目を通して頂いてありがとうございます。

  • 夫の心の傷の大きさについて

    夫は50代前半、結婚生活は25年を超えました。現在別居して1年が過ぎたところです。 私は人間の心の痛みがわからないし 理解できないのだと思うようになりました。それがわからないので今とても苦しいのだと思います。 この一年 夫と会ったのは2回です。1度目は10分でしょうか?2度目は3時間です。 それ以外は私から近況を連絡するのみで夫からの連絡は全くありません。 今私は本心で夫と次に会うのは私が段取りをして家裁か 夫が先に逝った場合の夫の死体との体面だと考えています。 こうなってしまったきっかけは 私が夫が電話に出なくなった頃から 感情のコントロールが効かなくなり とにかく不安で コミュニケーションの取れない夫と結婚している意味がないと手紙を書き送ったことでした。別居の事実、未成年者だった子供への扶養義務の放棄、共有財産のないこと、過去現在における不貞の疑惑問題などに対して何一つ返事はありませんでした。 その後 私のほうにももちろん反省点はたくさんあり、夫には離婚ではなく 話し合いを希望しているという手紙を書きましたが 離婚するともしないとも 怒っているともいないとも とにかく何も返事がありません。 夫が唯一素早い返信メールを送ってくるのは 夫実家と私がコンタクトを取ろうとする時です。義母にとっては孫に当る娘の成人式の写真を送りたいとか 母の日だから食事でもと言うことを書くと絶対電話するな、手紙を書くなと怒りのメールがきます。夫自身が 自分の家族(正確にいうと義兄)と絶縁しているからなのですが、80歳になる義母と孫である娘が話をすることさえ嫌がります。 このことで夫が私からのメールや手紙を即時開封していることだけはわかるのですが。。。 義父が急死した後夫は精神状態に異常をきたし、その数年後には仕事からのストレスでうつ病になり失業期間が数年に及びました。 夫が単身仕事でやっと充実した生活を得られたのかとも考えますが、それで夫婦、家族の関係は必要ないと 連絡を絶とうとしているのでしょうか? 私にはもう考える力も想像力もありませんが、家裁に夫が出てくるとは到底思えません。 知人はとにかく 連絡を待てと言いますが、待つ価値がるのでしょうか?