• 締切済み

スピード違反の取締りを挑発したら捕まりますか?

tenrokunori32sの回答

回答No.7

“因縁つけられるか”と言うより、 「区間を抜けたかな?」 と思った時点から思いっきり飛ばしたら、エンジン音やマフラー音でバレるのでは? で、再び戻ってきた時に捕まるような気がします。 取り締まりを行っている警官がこっそり応援を呼ぶかもしれませんし・・・・

関連するQ&A

  • スピード違反?

    こんばんは、 先ほど会社から帰る途中にスピード違反でパトカーに止められました。 制限速度40キロの国道を85キロ出していました。 すぐさまに免許証を提示し、 警官Aは「スピード出しすぎだよ、取締りだったら免停だよ」と言い 自分が「え、免停ですか?」尋ねると 警官A「今回はまぁーいいけどさぁー」 警官Bは免許証を手書きで写していました。 警官Aにいろいろと事情を聞かれ、「事情はわかるけれどこれから気をつけて運転してねぇ」と言い 免許証を自分に返し警官Aと警官Bはパトカーに戻りました。Uターンして帰っていきました。 何も渡されませんでしたが、注意だけで許してくれたのでしょうか? あとで何かくるのでしょうか? 自分は運転歴10数年立ちますが警察に1度も捕まったことや罰金を払った事がないので分りません。何方かお答え下さい

  • スピード違反取締りからの逃走について

    先日、40キロ規制のところ70程度で走行し、レーダーでキヤッチされ、前から赤旗もった警官が出てきました。(片側1車線の田舎道です) 速度が速度だけに、やばいと思いUターンして逃げました。 原付2種なので、出だしの速度があまりなく恐らくナンバーは見られていると思います。 その後、3日程度経ちますが何ら音沙汰が無いのですが、まだ心配もあります。 現行犯という噂もありますが、やはり証拠が無いので大丈夫ですか?

  • スピード違反について

    今日鹿児島県の出水でスピード取締りに捕まりましたが、どうも納得がいきません。場所は大口方面に行く山道で制限速度は50kでした。前に車が走っていたのでその車に合わせて走っていましたが、2台とも捕まりました。捕まった時速は69kです。スピード取締りのときは取締り中の看板が必要なのではないでしょうか?警官に確認したところ看板は出してないとのことです。オービスでも看板が出ておりますように、一般取締りでも必要ではないですか?だいたい流れに合わせていて捕まったのも納得がいきません。何処にレーダーが有るのか2度ほど確認しましたら、草むらに隠すように置いてありその横で警官が寝そべるように隠れていました。警官が言うには取り締まりが有るから事故が年々減っているといっていましたが、ここ数年は取締りが減っているはずです。それでも事故が減っているなら無意味ではないでしょうか?

  • スピード違反

    スピード違反か分からないのです、小田原厚木道路の箱根口で取締りをしていて 30キロ規制の区間を65キロで通過してしまいましたが、止められませんでした後からハガキが来ないか心配なのですが、警察に問い合わせしたら捕まっているか教えてくれるものでしょうか?宜しくお願いします。

  • スピード違反かも?

    一般道で50キロのところで80キロくらいで先頭を走ってました。 当然違反速度なんですが、後ろもそんな感じでした。 対向車線(中央分離帯あり)からパトカーが走ってきて、Uターンして赤色灯がついた瞬間に(ほぼ同時のタイミングで)自分の車はわき道にそれました。サイレンは鳴ってません。 中央分離帯があっても計測されるのかな。この場合はどうなるんだろ? 後日なんか通知が来るのかな?

  • スピード違反

    速度違反38キロオーバーです。 取り締まり方法 左側路側帯 パトカー 対面測定 この先どうなりますか? 50キロ制限道路を走っていたときに前方左に止まっていたパトカーが赤色灯を出し、前照灯をパッシング、助手席から警官が出てきてパトカーの隣に誘導されました。 警官からパトカーに乗って下さいといわれ乗り、 速度を確認して下さいと言われ機械の速度の数字が88キロを掲示していました。 あなたはこの速度に不服ですか?と言われましたので、「出していないので不服です」と答えました。 裁判になると大変お金がかかりますよとか色々と言われましたが、最後まで裁判でと言いました。 警官から『調書を取りたいけど半日かかるので後日警察署に出頭して下さい、いつが良いですか?』と聞かれました。 『翌日朝電話下さい。半日くらい時間が取れる時を決めて警察署で調書を取りましょう、時間のある時を教えて下さい』と言われ、警察の電話番号のメモだけ頂きました。その紙は『出頭命令』と書かれた紙でしたが警官がその部分にボールペンで横線を入れて消していました。 警官から『速度は88キロを示していると言うのを見ましたと言う事で印鑑か、人差し指を……』と言われましたので拒否しましたが、何度も確認をして『見せました、見ましたと言う確認だけのモノだから』という事で人差し指を押してきました。(帰ってきてから押さなければ良かったと後悔しています) 後日電話して日程を『いつ空いています』という感じで電話し、私はこのまま警察署に行って赤切符を切られて罰金刑になるのでしょうか? 私としては家を出たばかりで子供も乗っていましたのでそんなに速度は出していませんでしたし、ずっと無違反でゴールド免許でした。 警官には色々と脅されましたが略式裁判にはしないで、公式裁判まで自分の主張はする気持ちです。

  • Uターンについて

    バイクでUターン禁止の区間の交差点で右折の矢印が出たのでUターンしたら、つかまりました。 違反理由は赤信号無視とのことでした。 理解できないので食い下がりましたが「そういうこと」らしいです。 指定方向外進行禁止?ではないでしょうか? それを信号無視というのですか? Uターン禁止区間は交差点でもUターンできないということは警官に聞いて、初めて知りました。 転回と右折は違うということはWEBで見て理解しました。

  • スピード違反のことで大至急教えてください!

    今日、3連休の中日ということで友人と友人の息子の3人で釣りに出掛けたのですが向かう途中の高速道路が渋滞していたこともあり予定の時間よりもかなり遅くなってしまい、やっと高速が終わり下道になり、比較的広い2車線の道で空いていたので、焦りからついついスピードを出してしまい50キロ道路で30キロオーバーの赤切符を切られてしまいました。 ところが警官のミスで署名と拇印を押さないまま、その場を離れることとなり、1時間くらい後からその警官から署名を貰い忘れたから今から貰いに行けないかという内容の連絡が携帯に入りました。 私も友人や友人の息子に嫌な気持ちをさせまいと努めて明るく振舞って釣りを始めていた矢先でしたので休日に何度も思い出させて嫌な気持ちにしないで欲しい。 そちらのミスなので署名なら日を改めて自宅に取りに来てほしい旨を伝えさせて貰いました。 警官はお詫びしてましたが上司に確認させてほしいので折り返ししますと言って電話を切りましたが当日は電話が来ませんでした。 (ちなみに違反は神奈川県で私の自宅は関東ですが別の県にあり恐らく違反場所からは高速で2時間ほどの場所にあります。) あとあと考えてみると確かにスピードは50キロ以上出ていましたし違反は認めるにしても30キロまでは出してなかった気もします。 また警官のミスや連絡をしてこない適当さに、そんな適当な取り締まりでこっちは免停?というぶつけようのない怒りを感じています。 この場合には署名も捺印もしていないですし、もちろん調書なども取っていません。 せめて違反スピードなど軽減させる方法はないものでしょうか? 実は転職してまだ2か月で使用期間中の身。もちろん有給もまだないので平日に簡易裁判や講習など受講も難しいですし、営業なので車の運転が出来ないのも困ります。 交通法などに詳しい方がいるようでしたら是非アドバイスをお願いします。

  • スピード違反で捕まったのですが、どの時点で測定していたのでしょうか?

    状況としては直線を走っていると死角に隠れていたパトカーに追われ、停止するよう指示され捕まりました。 速度の超過としては15キロ程だったのですが、どれくらい超過したかの控え(レシートみたいなもの)はパトカーの助手席のダッシュボードから印刷されたものを渡されました。 調べてみると様々なタイプの取り締まりをしているということがわかったのですが、自分の場合は 後ろを少しつけられたので、その時点でパトカーから測定されたのでしょうか? それともやはり一定区間を走った速さを測られていたのでしょうか?

  • バイク用レーダー探知機とスピード違反取締りについて

    1200ccの大型バイクに乗っています。 このたび、バイク用のレーダー探知機の購入を考えています。 防げない取締りがあることや、万全な探知機がないことは承知していますが、 下記のような事情があって、取り付けを考えるようになりました。 一応キーワード検索で、過去に投稿されたたくさん記事も読みましたが、 最近のレーダー探知機の情報としてご存知の方がいましたら、教えていただきたく投稿しました。 1 2009年時点でおすすめのレーダーがありましたら教えて下さい。   (新しくてもそうでなくても) 2 取り締まり対策についてみなさんが気をつけていることがあれば参考までに教えて下さい。  ちなみに、取り付けを考えるに至った経緯は・・・ 先日黒煙を巻き上げて走るトレーラーの後ろを走っているとき、 あまりの煙に煩わしくなり、やむなく一気に追い抜いたところ 運悪くその区間で取締りをしていて捕まってしまいました。 ちょうど加速し始めたレーンから制限速度が10km低く設定されており、 34km超過で免停になりました。 普段は飛ばすタイプではなく、周囲の速度にあわせて走っています。 また、私のバイクにはクルーズコントロールが付いているため、 前後に車両がないときの見通しが良い道路などは制限速度程度に速度固定するなど、 速度取り締まりには気をつけて走行していたのに、 こういう時だけ捕まると悔しくてたまりません。 そこで、あまり本位ではありませんが、よく言われるレーダー探知機を バイクに取り付けてみたくなり、質問した次第です。 かっ飛ばすための対策ではなく、上記のような状況などの時でも 少しでも防げたらというお守り程度に装着しようと考えています。 どうぞお知恵を拝借下さい。