• ベストアンサー

スピード違反取締りからの逃走について

先日、40キロ規制のところ70程度で走行し、レーダーでキヤッチされ、前から赤旗もった警官が出てきました。(片側1車線の田舎道です) 速度が速度だけに、やばいと思いUターンして逃げました。 原付2種なので、出だしの速度があまりなく恐らくナンバーは見られていると思います。 その後、3日程度経ちますが何ら音沙汰が無いのですが、まだ心配もあります。 現行犯という噂もありますが、やはり証拠が無いので大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.3

ケースバイケースです。 考えれば判ることですけど、あなたを検挙するにはナンバーからバイクの持ち主を割り出し、運転者を特定して証拠固めをする必要が有る。 現行犯でないとというのは、この証拠固めの費用効果の問題で、やろうと思えば、バイクの所有者は判りますから、あなたを呼んでアリバイを徹底的につけば言い逃れできなくなりますけど、そのためには警察官の人件費などもかかりますから、かなり悪質だとか常習的にやっているとか、あなたが有名人で検挙すればマスコミが騒いで一罰百戒になるとなればやりますし、そうでなければ今回はやらないかもしれない。 3日経ったから大丈夫とも言えないし、ナンバーは記録されるので、次回何かあったときは、悪質な運転者という前提で扱われる可能性も有る、何とも言えないことです。 私は10年前にオービスにやられましたが、偶然床に落ちたカセットを拾っていて顔が映らず(後頭部は映っていたと思う)、そのまま時効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goki2009
  • ベストアンサー率24% (26/105)
回答No.2

もし、警察から出頭命令がきて取調室で強面の警官に 「逃げたのは君だよね」と問い詰められたら 「いいえ」と答えられますか? スピード違反の証拠は、レーダー+その場の警官による目視(ナンバー)で揃ってます。 ただ、乗っていたのが誰かがわからないので、強制捜査ができず バイクが誰かはわかるので任意取調べになるのです。 また、逃げたとなると間違いなく警察はほっておくことはしません。 逃げ得か?とおもわないで、その日がくるのを肝をすえて待っていましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

あまり良い質問でないので削除されるかもしれませんね。 その前に回答を。 車検がないのでしたらまず、大丈夫でしょう。 バイクはあなたのものでもそのとき乗っていたのがあなたという証拠がありません。おそらくこのまま逃げ切れるでしょう。 バイクばっかり狙っているネズミ捕り、白バイは本当に腹が立ちますね。でも一応違反ですから気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通違反の取り締まりについて

    交通違反に関して以下の二点について誰かご存知の方はいませんか?また、この状況で取り締まりに遭った方等のご意見があれば宜しくお願いいたします。 1.片側1車線の追い越し禁止の箇所で前方に法廷速度を   守って走行している原付自動車いるケースにおいて   仮に原付が30キロ前後で走行していてこちらが50キロ   ぐあいで追い越し禁止車線をはみ出して追い越す行為は? 2.最近の事業所の社有車等に見られるようになった『平日点灯』   のステッカーを表示させてヘッドライトを点灯させて走行して   いたつもりが片側のライトがタマ切れを起こしていた場合。   整備不良となるのか?

  • 違反していないが、スピード違反で捕まった

     9月17日、自宅近くで、スピード違反として、ネズミ捕りで取締りを受けました。 制限時速60km/hのところを速度77km/h(17km/hオーバ)として、捕まりました。実際は、50km/h弱ぐらいではないかと思っています。  状況は、以下の通りで、そのようなスピードを出せる状態でもなく、また出してもいませんので、青色切符を切られたましたが、サインもしませんでしたし、反則金を支払う気持ちも無いし、裁判も受けてたつと言いました。  そこで以下の質問に対して、回答をお願いします。 1 支払う意志が無いと言っているのに、振込用紙を渡されました。   振込み期限は9月25日となっています。   以後、督促があると聞いていますが、その後のスケジュール(いつ頃どのような通知や連絡が有るのか)を教えてください。   また、裁判所への呼び出しが来るまで待っていれば良いのでしょうか。 2 警察から、認めなくてもまず反則点数は引かれるとの説明を受けたのですが、刑が確定してから引くものだと思うのですが、以前ここのサイトでそのように聞いていたので反論はせずに、無罪となったら点数は戻るのですねとの確認は取りました。   そこで、仮に不起訴となった場合(またはほったらかされた場合)でも、点数は確実に戻るでしょうか。   また、仮に、刑が確定するまでの間に違反をし、反則点数の合計で免停となる場合、やはりその点数は有効で免停となるのでしょうか。   同様に、(私の場合は大丈夫ですが)、刑が確定する前に免許の書き換えが有る場合、更新期間やゴールドカードなどは、違反者と同じ扱いになるのでしょうか。 「状況」 ・片側2車線で、信号待ち。左車線に1台、右車線に2台停止しており、私の車はその2台の後ろに停止していた。 ・信号が変わり、右車線の車が一番早く、左車線の車が次ぐらい(決して早くない)で、走り出しました。私の前の車が異常に遅く、その後をゆっくり少し走りましたが、左側の車が前に進んだため、左車線に針路変更しました。 ・その間に、右側の先頭車両はだいぶ前に進み、左側の車は右側の車より3車両分ぐらい遅れて走っていましたが、私の車よりだいぶ離れました。 ・それで、その車の後を少し走っていたら、(取締りが見えたからだと思うのですが)急速に減速してきたので(とはいえそんなにスピードをだしていないのでエンジンブレーキ程度だったと思いますが)、私はその車がじゃまなので自然に右車線に進路変更しました。(この間ずっと私の車からは取締りのレーダは死角になっていました) ・右車線に出たときに、取締りが見え、私もスピードは出していませんでしたが、エンジンブレーキ程度の原則をしました。その時、左の車は、私の斜め前にいました。 ・この時、警察官が出てきて、左の車を制して私の車を呼び込みに出てきました。 両方の車ともスピードが出ていないので、スムーズに止まれました。 一番前を走っていた車は、警官が出てくる頃には先に抜けていました。 ・はっきりした測定ポイントはわかりませんが、レーダがあったのは、停止していた交差点から、2~300mぐらいのところです。 上記のように、この区間にスピードを出せる状態にも有りませんでしたし、出してもいません。 77km/hをもし出せていたとしたら、先頭車両しか有りません。 推測になりますが、考えられることは、 *先頭車両が上記スピードを出しぬけていったが、後続も同じスピードだろうと私が捕まった。 *3台+1台がかたまって走っていたため、レーダスピードメータが誤測定をした。 私が捕まったのは、上記説明のように、私が追い越した車が異常に遅く、私の前にいた車が減速したため私の車が早く見えたからではないかと思います。

  • バイクは併走しても違反になりませんか。

    速度50キロ制限で片側1車線の道を原付二種のカブで走っていたら前に50ccのスクーターが走っていたので抜こうとしたら何故か60キロ近くまでスピード上げて抜かされないように頑張って抵抗してきました。 こちらもあんまりスピード上げて捕まると嫌なのでそのまま同速程度で何百メートルか併走したのですが、バイクは同じ車線内で併走しても違反にはならないのですよね。

  • 移動式オービス取締り

    はじめまして。 いきなりですが、先日T字道路を直進方向に進んでいたら、左が光り、 レーダーがピコピコと今までにないぐらい反応して左を見たら警官が立っておりその交差点から少し先のバスの停泊所に数人の警官が居たのですが、これはねずみ捕りなんでしょうか?それとも移動式オービスの取り締まりなのでしょうか? 移動式オービスの取締りの場合も先に警官が待機してる場合もあるのでしょうか? 40km道路をぼーっと走行しており自分でもどれぐらいだいしてたかわからないのですが、自分の体感速度だと、80kmぐらいは出てたと思います。 その交差点を通過中光った感じがしてもしかして??!!と思い気が気ではありません。 ねずみ捕りならばその場で現行犯で赤旗の警官が出てきてその場でという感じだと思うのですが、オービスであれば通知待ちかと思われますが。。。。 オービスの真横からの撮影はあるのでしょうか? そしてねずみ捕りでの撮影はあるのでしょうか? いつ通知がくるかドキドキして、胃がきりきりしてしかたありません。 通知=免停ですよね。。。。 どなたか取り締まりに詳しい方お願いします。

  • 交通違反 冤罪の対処

    私はビックスクーターに乗っているのですが、交差点に北側から進入し 前から二台目で西方面へ右折待ちをしていました。 右折の矢印が点灯し前の乗用車に続いて右折し三車線の一番右を乗用車に続いて 走行していたところ、交差点の信号が変わったようで東から来た真ん中の車線を走る小型二輪に 猛烈なスピードで追い抜かれました。 するとそこで警察がレーダーの取り締まりを行っていたようで 100m程したところで小型二輪が止められていて 程なく私が通過するとき前の乗用車ごと停められました。 どうやら停められたのは前の乗用車ではなく、私のバイクのようで警官が近寄ってきて 前の乗用車はそのまま行ってしまいました。 スピード違反の旨を告げられ、91km/h(50km/h制限)出てたと言われました。 私ではなくあのバイクだと小型二輪を指すと、なぜか停められていたのが解放されていました。 警官は10人程度いて私についた警官は 「原付だから90キロも出ない!」 と言い張り、私が小型二輪だから確認してほしいと言うと確認したようで とりあえず一番左に寄せるように指示されました。 バイクを左に寄せ紙を確認させられましたが、当然サインなどできるわけもなく あれは小型二輪の速度だと主張すると、小型二輪を停めた警官(若手と思われる)が やっぱりあのバイク(小型二輪)じゃなかったですか? のようなことをベテランと思われる私を停めた警官に言っていました。 するとベテランの警官は小型でもなかなか90キロは出るい。という意味不明な主張をし 私に免許証の提示を求めました。(もちろん小型二輪でも90km/hは軽く出ます) 免許証を提示し、否認する旨を伝えると、レーダー係の警官と思われる人物が来て 「俺がはかったから間違いない。サインしろ」 と恫喝まがいのことを言ってきましたが、きっぱり否認しました。 私の主張は ・交差点から前には乗用車がいて、そんなに速度が出るはずがない。(実際40km/h程度でした) ・レーダーの測定では二輪車は前にナンバープレートがないので判別が困難である。 ・警官の中には私でないということを言っている警官もいた(若手の警官) ・カーブの終わりで警官が待機して、小型二輪が私のバイクを抜いたのを警官は見ていない。 結局否認を貫き通し、供述調書をとり後日検察から呼び出されるということで解放されました。 以前スピード違反は一度ありますが、20km/h程度で、私も認め反省していましたが 今回は、41km/h overとありえないスピードであり、赤切符でした。 調書をとった警官も状況証拠的に私のバイクではないような気がする。と言っていました。 まさか自分がこのような確実な冤罪に巻き込まれるとは思っていなかったので どうしたらよいか、また今後どのようになるかがわからないので、 今後どのようにすべきか教えていただきたいです。

  • 譲ると何故スピード落とすのでしょうか。

    片側1車線の道を原付二種のカブで制限+10キロ以内のスピードで走っていると後ろにピッタリ付いたり煽ったりするクルマが時々いるので、もう少しスピードを上げて+20キロ程度出しても同じようにそのクルマもスピードを上げて迫ってきます。 +30キロまで上げても同じように付いて来るので、危険を感じて道の端にバイクを寄せて走り、後ろのクルマを先に行かせて譲ります。 急いでいるのだから譲ればさっさと先に行ってしまうだろうと思っていると何故か譲ったとたんにそのクルマも急に減速して+10キロ程度で走りはじめました。 自分の後ろを走る時は高いスピードで付いてくる癖に何故、譲って先に行かせると急に減速して走るのでしょうか。 急いでいるから速く走っていたのではないのでしょうか。 +10キロ程度の速度で走るなら何故自分を煽ったりしたのでしょう。

  • レーダーが「ステルスです」と警告音・・・

    タイトル通りなのですが、私の使用しているレーダーが「ステルスです」と反応しました。 が、その後警官が出てくることもなく、何事もなかったのですが、これは誤作動なのでしょうか? ステルス式はその場検挙のみなのか私は知らないのですが、ステルス式でも数日~数ヵ月後に写真や違反しました等の書類が送られてくることはあるのか心配です。 走行していた道路は片側一車線で周囲はそれほど広くなく、法定速度は40キロ、私が出していた速度はあまり記憶にないのですが出ていたとしても60キロ少々です。 ちなみに使っているレーダーはユピテルのSVE-92Pです。

  • 原付の二段階右折について

    今度、原付に乗る事になったんですが、ちょっとあやふやなところがあるので質問です。  基本的に、片側3車線以上あるときは、2段階右折をしなければならないというのはわかるのですが・・・。  もし、大きい道路で、お店が反対車線にある場合、車ではUターンすればいいですよね。原付も同様にUターンしちゃってもいいんでしょうか?  もしかして、次の交差点まで走って、2段階右折を2回やらなければならないんでしょうか?

  • 速度超過~。の現行犯以外での取り締まり。。。?

    こんにちは。よろしくお願いします。 ちょっと気になったことがあったので書き込みさせていただきます。 速度違反~は、現行犯以外で捕まること~ってありますか?(ただし、オービスは別として考えてください。 場所は、片側2車線の国道1号線。そのとき、自分は追い越し車線を70キロぐらいで走っており、自分の車の前には3~4台ほど車が。 車間距離はちゃーんと取ってありました。 少し走っていると、自分の前の車~が1台になり、逆に、自分の後ろ~にちょっと速度が速めの車が1台見えてきたので、道あけてやるか~と思い、たまたま開いた走行車線に車線変更しました。 そして、その車を見て「お。スカイラインじゃんっ。」と思いながらよーく見ると、パトランプがくるくる回っているじゃありませんかっ!! それを見た瞬間、「げ。オレ捕まった!?」とか「ま、前の車か。。。?」とかいろいろと頭の中で考えましたが、その車は、しばらくするとパトランプをしまい、走行車線に入り、国道をおりていきました。(その際、自分とその車の間に、もう1台車がありました。 以前、速度違反で捕まったことのある人の話~だと、「追い越し車線で後ろにつかれて、走行車線に入ったら、そのまま前づけされて、窓から手で寄せろ寄せろ。と合図を送ってきた~」と言ってましたが、自分の時は、前にも付けられなかったし、合図のようなものも確認できませんでした。 もしかしたら、ナンバーだけとられて、オービスで撮られたときのように、通知が来るのか!?とかも思ったのですが、そういうことってあるのでしょうか?? わざわざそんなことをするよりも、現行犯で捕まえたほうが。。。とも思うのですが、どうなんでしょうか?

  • スクーター原付でしてはいけない・走ってはいけないところを教えて

    最近、警官の張り込みが多く、気にしています。 原付でしてはいけない・走ってはいけないのは、 (1)片側3車線以上の小回り右折(2車線まではOKですよね) (2)ライトの点灯(スイッチがあれば昼間は消灯OK?) (3)2人乗り(当たり前ですね) (4)追い抜き・追い越し(どんなときもダメなんでしょうか?) (5)一番左の車線以外を走る(お店への進入とかはOKですよね?) (6)外側線の外(信号で車が停車時、停止線までいくのはOKでしたっけ) (7)路側帯の走行(どんなときも?) (8)幹線道路でのUターン(はOKですか?) 他にも捕まりそうな事があれば教えてください。

PAS-Sの設定方法とトラブル対処
このQ&Aのポイント
  • PAS-Sの設定方法とトラブル対処について説明します。HDD製品の型番はmf-pku3064gbk/eで、端末タイプはノートパソコンです。
  • USBにセキュリティソフトをインストールできない状況について解決策をお伝えします。
  • PAS-Sの設定やエラーの対処方法に関するお悩みを解消します。
回答を見る