• 締切済み

会社から自己退職へと圧力(パワハラ)

私は勤続30年の会社員です、職種は精密部品加工です、5年前からベトナム人労働者を採用、 それから1年程たったころ、社長からしばらく仕事が暇になると言う言葉だけで、翌月から給料が7万円カット、何の通告もなく、同意もなく、それは基本給ではなくて主任手当てなので、仕事が暇だししかたがないと自分で言い聞かせ、抗議もしませんでした、のちに知ったのが、私一人だけ減給、生活に余裕がなくなり、悩み続けて、仕事も忙しくなり抗議するタイミングを無くしました、それから頻繁に何でもない事でも怒鳴られ、怒られ、いじめ、嫌がらせが始まり体調が悪くても、生活が苦しくて毎日4時間残業、今度は、しんどそうに仕事したら工場の雰囲気が悪くなる、君には残業してほしくないとまで言われ、毎日が地獄と化しました、今退職するわけもいかないし、体の限界を感じて会社を休みいろんな病院に、肺気腫とうつ病と診断され今は2ヶ月の休職中、傷病手当の書類の記入をお願いするため会社に行けば、君な~復帰しても給料下がるからな、と言われ、うつ病がかなり悪化、傷病手当の書類の記入も連絡すると聞いてもう10日、おまけに休職中の社会保険代もすぐに持って来いと言われ、もう生きる希望がなくなりました、まだローンもあるし母も食べさしていかなければいけないのに、56歳この年で仕事探すの大変だろうし、失業保険もすぐに下りないし、どうすればいいの、よいアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#202910
noname#202910
回答No.3

残念ながら、理不尽な点はあるかもしれませんが、 会社の意志としては、「解雇」のようです。 確かに転職は難しいかもしれませんが、 その状況で無理してしがみついても、 体や心がどれだけ持つのでしょうか。 ここまでする会社側の気が突然かわって、 すべて元通りになる可能性がどれだけあるでしょうか。 そんな奇跡の起きる確率と、転職先が見つかる確率、 どちらが高いでしょうか。 状況的にはもう、これ以上体を壊す前に、 辞めて次を探す他ないと思います。

kimchanho
質問者

お礼

ありがとうございます。

kimchanho
質問者

補足

もう耐え切れず、自分から辞めたら、自己退職と言う事になるし失業保険の給付も3ヶ月以上かかるのでその間の生活が心配で、いろいろ考えると夜も寝れません。

  • nakasyou
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.2

転職したほうがいいです。 残念ですが会社はそれを望んでいます。。。

kimchanho
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

大丈夫、最悪でも生活保護がある。

kimchanho
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金について。

    退職後の傷病手当金について。うつ病を発症し、会社規定の休職期間を超えたので解雇になりました。 1年以上の被保険者ですが、こういう場合は保険証はどうなるのでしょうか? 継続しないといけないのか、会社に返却後も傷病手当はもらえるのでしょうか?

  • 会社が手続きしてくれない

    鬱病で休職中なのですが、傷病手当申請など何もしてくれません 仕方なく自分で健康保険協会へ書類を貰いに行き、企業記入欄に記載の上で健康保険協会へ提出依頼しましたが 二週間放置されています 10人程度の小さな会社です どうしたら良いか悩んでいます アドバイスをお願いいたします

  • 退社後、1年以上経過で退職日を会社が変更・・・

    先週、未払い残業代約400万円のうち時効が350万円で50万円を請求しました。 会社を鬱病で辞めさせられ15ヶ月になります。 会社に残業代を請求したとたんに会社は私が鬱病で傷病手当を受ける為、退職日を偽造したんで今週、退職日を傷病手当が出ない日に変えてこれまで受け取った傷病手当を全額返金するよう手続きするとメールが来ました。嫌がらせとしか思いません。 実際、残業代は出ない過労と毎日の社長のヤクザ以上に酷く吠えるパワハラで鬱病になりました。 傷病手当を出す健保協会・社会保険事務所へ「会社が退職後1年以上経過しているのに嫌がらせで退職日を変更しに行くので何とか受理しないで」とお願いしましたが我々書類を揃えて変更願いをされた場合は受理せざるを得ません。と言われました。とうしたら良いのでしょうか?

  • 退職前提での休職中のアルバイト可能か

    先月より鬱病で会社を休んでいます 薬により体調は良くなりました 原因はその会社のパワハラ、残業でした 本当に殺されるかもと思ってたので、休職したら楽になりました すごく小さな会社なので、休むにあたりきちんとした制度はないです 形上は休職ですが、退職届を出して次を探すのも、体調と相談しつつそろそろかと思っています しかし、今一番の悩みは収入面です 会社からは一切給料が支給されず、逆に保険支払いの督促 傷病手当も知れているので生活が厳しいです 幸い体調もまあまあなので、簡単なアルバイトをして生活の足しにしたいと思っていますが 会社を休職→傷病手当支給で、アルバイトなんてしても大丈夫なんでしょうか アドバイスをお願い致します

  • 傷病手当受給中に退職します

    昨年の4月に、今の会社に入社しました。ですが鬱病になってしまい、昨年10月より休職し、傷病手当を貰っています。 会社から「これ以上休むのなら辞表を書いてほしい」と言われたのですが、傷病手当金は退職後も給付されるのでしょうか? 休職後は雇用保険を払っていないので、『1年以上の保険加入』という条件に自分が該当するかどうかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします!

  • 傷病手当と退職後の受給について質問です。

    傷病手当と退職後の受給について質問です。 現在私はうつ病で傷病手当をいただきながら休職させてもらっています。 休職して6ヶ月が経とうとしています。 会社を退職することを考えているのですが、体調はあまりいい状態とはいえません。 この場合、退職すると傷病手当はもらえなくなるのでしょうか? 失業手当や健康保険任意継続など、難しくよく分かりません。 すぐに仕事につけない状態なので困っております。 一番いい受給などの方法、種類、やり方など、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金(受給額・保険料の支払いについて)

    はじめまして。 去年うつ病にかかり、休職しています。 完結にお話しすると、給料(保険等差し引きなし)より、傷病手当金(差し引きなし)の方が多いのです。 お給料を頂いていた時点で、手取りで11万程度でした。 傷病手当金が、保険料を払って13万残ります。 もちろん、保険料の減額?と思って確認しましたが、数百円の差くらいしか見当たらなくて困っています。 足りない頭で調べたのですが、給料の3分の2の受給額と書いてあったので、あれれ?と思いました。 正社員雇用で、土日休み、残業はしていましたが、残業代を頂いたことはありません・・・; また、傷病手当金を受給されていないのですが、保険料の催促がひどいです。(会社から) 払わなければならないのは分かりますが、身寄りがないので、誰にも頼れません。 このような場合、どうすればいいか、なにかアドバイスも頂けると助かります。 もちろん、身勝手なご相談だとは分かっております。 しかし、ひとり暮らしで、3ヶ月も受給が滞っていて、家賃すらままならない状態です。 どうかよろしくお願いします。

  • うつ病→休職→退職について。

    こんにちは。うつ病で休職していてとても辛いので会社を辞めたいと思います。 会社やめるにあたって自己都合、会社都合があり会社都合で辞めたいと思っているのですが会社側は自己都合でと言ってきます。なにかいい方法はありませんか?? またうつ病でやめた場合、失業手当、傷病手当などの手当てはどのように支給されるか方法を教えてほしいです。 ちなみに傷病手当は休職中にもらってます。

  • 傷病手当金の手続きについて

    うつ病で休職中なのですが、最初の傷病手当金の申請は会社はやってくれたのですが、 二回目、書類を送ったら、手続きをやってくれません 小さな会社なので、仕事もしない社員の保険料負担や手続きが嫌らしく、シカトされてるようです どうすればよいのでしょうか

  • 傷病手当金 休職せずに退職の場合

    先日うつ病と診断されました。 医師の勧めもあり仕事を休職し、その間は傷病手当金を受給しようと思い色々調べたのですが、 分からないことがあり質問させて頂きます。 実は休職の件で会社の就業規則をしらべたところ、うちの会社には病気による休職の規定がないことが判明しました。 傷病手当金は休職時に申請し受給するものと理解しておりますが、休職せずに退職となった場合でも受給できるものなのでしょうか? うつ病の件はまだ会社には報告してないのですが、おそらく有休を消化して退職になるか、有休も消化せずに退職の可能性もあります。 家族もあるので、とりあえずは傷病手当金を受給してうつ病を治療したいと思っていたのですが、私のような場合でも受給できるものでしょうか? ちなみに勤続年数は1年半で一応は受給資格はあるものだと理解しております。 休職制度がない会社の場合でうつ病による傷病手当金を受給する場合の具体的な方法はどのようにすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう