• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母に年一回人間ドックを受けてもらうべきでしょうか?)

母親の年一回の人間ドック受診、必要性と説得方法について

kyossy-の回答

  • ベストアンサー
  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.2

お母様が拒否される理由を知ることが大事です。 お金がもったいないのか、面倒なのか、バリウムや胃カメラを飲んだり注射が嫌なのか、恥ずかしいのか…などなど。 自営業でも経費で落とせる日本フルハップのような財団法人に積み立てておけば、安価で人間ドックを受けることが出来ます。 自営業者や専業主婦でも国民健康保険加入者(加入義務は有ります)向けに、地方自治体などが随時受け付けており、数千円程度で受診出来ます。 お金がもったいないなら、あなたが親孝行で費用負担をして予約を取ってあげたらいかがでしょうか?年に1度か1年半に1度位の頻度で良いと思います。 面倒だったり、バリウムや胃カメラが嫌なら、「私はお母さんに長く健康でイキイキとしてもらいたいの」と言って説得してはいかがでしょう。ガンの早期発見はほぼ治りますが、自覚症状が出てからでは遅いですからね。 それ以外にも血圧やコレステロール値、尿酸値、血糖値などを知っておくことは病気予防になります。 まずは拒否される理由を聞き出して、あなたが「イキイキしたお母さんでいてもらいたい」ということを理解してもらえるように説得されてはいかがでしょうか。 良かったら参考にして下さい。

nyao12
質問者

お礼

とても丁寧にお応え頂きありがとうございます。母親はお金がもったいないと思っています。私が払うこともとても遠慮します。娘だから当然なんですけどね。

関連するQ&A

  • 人間ドックについて

    年に1回、夫婦で人間ドックを受診しています。(脳ドックは3年に1回) 私36歳・主人42歳。健康にはとても気を使っています。生命保険や医療保険は最低限のタイプにしか入っていないので、せめて年に1度はドックに入り病気の早期発見早期治療を心がけています。 ところで・・・年に1度のドックでは発見できない(もしくは発見が難しい、もしくは発見できても手遅れの可能性が高い)という恐い病気(命取りになるような病気)ってどんなものがあるのでしょうか?またそのような病気を早期発見するにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか?

  • 人間ドック、がんドックを受けたいのですが・・・

    母親ですが、日ごろ機会がなく健康検診を受けていないので検診を受けさせたいと考えております。 家族内にがんになったものがいるわけではないのですが、がんの早期発見は大切と聞きますのでがんについては調べて欲しいと思っていますが、どのような健康診断が適切なのかわかりません・・・ 人間ドックには腫瘍マーカーが付いているものがありますが、始めは血液検査でがんが分かるなら良いのかと思ったのですが、ネットで調べると、腫瘍マーカーはやらないほうが良い、というコメントもみつかります。 他に、がんに重点を置くならPET-CTもいいのかとも思うのですが、PETーCTがすべてのがんをカバーしてるわけではないようですし・・・ また、がん以外の病気のことを考えたら腫瘍マーカーやPET-CT以外の検診も併せた方がよいのか・・・ 金額が安くないので悩んでしまいます。。 検診方法は、人によって向き不向きもあるかと思いますのでコメントいただくことも難しいと思いますが、参考としてなにかご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人間ドックの検査項目について。

    人間ドックの検査項目について。 29歳女性です。私は勤務先で定期的に健康診断を受けているのですが、専業主婦の母(55歳)のためにと、一緒に人間ドックを受けようと考えています。 二人とも人間ドックは初めてで、今のところ特に健康不安(自覚症状)等はありません。 どうせやるならCTやMRIを受けてみたいなぁとか、レディースコースも入れた方がいいかな、と興味があり過ぎて迷っています。 本格的に検査をするなら、10万円台の出費もまぁいいかなと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)初めての人間ドックでCTやMRIは大袈裟ですかね? (2)通常の検査項目でも癌や腫瘍(自覚症状が無くても潜んでいる病気)って発見できるのでしょうか? (3)人間ドックでこれは必要だ、やっておいた方がいいと思われる検査項目は何ですか? 些細なことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 会社の1年に1回有る定期健康診断は意味が有る?

    会社の1年に1回有る定期健康診断は意味が有る? 問診の先生も流れ作業の中の一人って感じで全く親身な感じがしませんし、 唯一やっといた方がいいかなと思うレントゲン車での胸部レントゲンですが あんな短時間で済む簡単な検査で癌や重大病気の早期発見、進行の防止に 効果が有ったりするのでしょうか? というのも会社の検診時の胸部レントゲン検査などでは発見できない病気も多く、 毎年の会社の検診では問題なかったのに病気になったとか、 会社の検診で発見されるぐらいの時には重大な症状や手遅れになってる場合が多い・・ というようなことを良く?耳にするからです。 当然やらないよりは1年に1回簡単な会社の検診でもやったほうがいいと思うのですが 実際どの程度信頼してよいものなのでしょうか? 最初から気休め程度に考えて、本当に気掛かりであれば高い自費を払って検査を受けた方がいいのでしょうか? ちなみに現在私は35歳、男子、いたって健康ですぐどうこうではないのですが 気になったものですから質問させて頂きました。

  • がんの早期発見について

    こんにちは。疑問に思っていたことがあるので質問させていただきます。 よく「がんは早期発見が大切」といわれていますが、少しの自覚症状が出るころはもう手遅れなことも多いですよね?だったら、早期発見は難しいのではないでしょうか?もちろん人間ドックなどの定期的な検診もあるので発見可能なこともありうると思いますが、それだって1年に一回程度の検査だと、進行の早い癌だともう末期になっているなんてことも多いと聞きました。自覚症状に気をつけていてもだめ、検査でも絶対安全では決してない、それではいったいどうすれば早期発見ができるのでしょうか?なんだか最近癌の恐ろしさを知ったので怖くなって…。 それと、私は19歳になる者ですが、定期的に検診しているという人はまわりではめったにいません。皆さん何歳くらいから人間ドックとかされているんでしょうか?私の年齢でするのは変ですか? 乱文失礼いたしました。よかったらご回答お願いします。

  • 人間ドッグ  コース選び迷っています。

    定年をむかえた主人と専業主婦の私、これを機会に 詳しい人間ドッグを受診予定です。 会社の簡単なものや5万円前後のドッグは何度か受けています。 通院の病気はありません。 女性健診は受けています。 もう少し詳しいコースを受けたいのですが 色んなコースやオプションがあり迷っています。 がんスクリーニング、腫瘍マーカー、 脳ドッグ、肺ドッグ、アミノインデックス検査など、、、。 標準ドッグよりもう少し全身を詳しく調べたい場合 どの項目をつけたらいいですか。どんどんオプションつけても 重なると無駄ですし高くなるようです。 がんや血栓など早期発見したいですが。 PETだけというのはわからないことも多いですか。 具体的にアドバイス下さい、よろしくお願いします。

  • 酒好きの嫁

    私が結婚を考えている彼女は酒好きです。 私もお酒が大好きで私達の唯一の共通の 趣味です。デートは大抵飲みます。 しかし母親がいい顔をしません。彼女は 専業主婦になるつもりですが、専業主婦 なのにお酒を飲むなんてという考えを 持っています。でも煙草もギャンブルも しませんし、飲む時も彼女のアパートで 飲むなど安く上げています。どうやって 母親を説得すればいいですか?

  • 考えてもしかたないこと

    母親が病気かもしれません。 今、結果待ち 再検査、他の大きな病院でも診察してほしい。 良い病院で、良いお医者さんに出会って最善の治療をしてほしい。 手術しても良くなってほしい。 私がどんなに心配しても状況はかわらない。 早期発見早期治療でよくなることを祈るだけ 母は60才、私は32才 今まで親孝行してない 私は独身で少し体が悪く仕事も、この先続けていけるかで親に心配かけてる。 親の体のこと考えてもかわらないのに考えてしまう。 どうすれば考えないですみますか?

  • 人間ドッグは家族もちの義務じゃないですか?

     人間ドッグのタダ券があるので、この機会に普段一切健康診断に行こうとしない夫をいかせようと、一年粘ったのですが、無理でした。なだめてもすかしても。  子供の結婚式見たいかなーとか、一年でも長く趣味のスポーツしたいやろーとか、いろいろ考えてすすめたのに無理でした。  病気の早期発見と予防のために、家族もちの中高年やったら義務じゃない?自営業でなんの保証もないし、て言ったら、「逆に自営業やったら、何ヶ月も仕事休んだら終わりやけどな。」と言いました。 意味がわかりません。  挙句の果てに、「自分がいかせたいだけやろ?自分がそうしたいだけやろ?」とかおっしゃりました。「後悔しても知らんからな!!」ていってやりました。  そんなもんですか?

  • 7年ぶりに社会復帰への心構え

    小学生2人 既婚です 専業主婦が7年目 体調が安定しない理由で専業主婦でしたが 。 仕事を探し 面接をうけています 7年のブランクは やはり大きく 面接の流れすら ガチガチで(-。-; 何社か受けて 落ちて...を繰り返し なんとなく受け応え方の勘が 戻りつつあります 専門知識を持ち合わせた就職では ないので 全くの新人スタートです 37歳になり母親になりましたので ムダに図太く 気が効かなくなって いる自分が分かります... 謙虚に誠実に取り組む以外に 他に これを忘れるな! というような 社会の先輩の アドバイス頂きたく よろしくお願いします。