• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叱って下さい。奢られるのが当然の価値観です。)

奢られるのが当然?価値観の変え方を教えてください

amanatsumiの回答

回答No.3

愛情に見返りを求めることは悪いことではありませんよ。ただ実際のところ、あなたは彼がお金を出したら、それに見合った見返りを常に差し出せるのですか? 愛情って主観的なものですよね。自分がどれだけ愛情を込めているつもりでも、相手が同じように評価するとは限らない。過大評価するかもしれないし、過小評価するかもしれない。 それに対して、お金ってとても客観的ですよね。1000万円は誰が見ても1000万円の価値を持っていますから。そこに、あなたと相手とで価値の相違は生じないわけです。 愛情に見返りを求める価値観のなかで、その見返りにお金を求めることは、たいへん危険ですよ。なぜなら、あなたの愛情は、相手にとって1000万円の価値があるかもしれない一方で、10円玉一つ分の価値もないかもしれないのですから。 彼は、あなたに10万でも100万でも差し出せて、あなたはそれを10万や100万として受け取ることができる。しかし、あなたが差し出した愛情は、10万や100万どころか、ファミレスの食事一回分にすら劣るものかもしれない。時としてもっと価値のあるものになるかもしれないけれど。 愛情の見返りにお金を要求することは、そういうことですよ。見返りを求めるならば、自分もその見返りに何を差し出せるのか考えなくてはいけません。金銭的な価値観を変えるなら、まずはそこから考えてみたら如何ですか。

shirohato32
質問者

お礼

amanatsumiさん、ご丁寧な回答感謝いたします。 お金と愛情を天秤にかけることの危険さがよくわかりました。 私がこれから生きていく上で大変貴重となる考え方を教えていただきました! 見返りを求めるならば、自分もその見返りに何を差し出せるのか考えなくてはいけません。 本当ですね。自分は自分がされて嬉しい事をひたすら相手に与えていましたが、 それが相手にとって同じ価値だという確証は無いですもんね。。 目に見えないものに重きを置く大変さ危険さ愚かさを実感しました。 これからも、この考えは忘れないように心に留めていきたいと思います。 きっと聡明な方なのでしょうね。羨ましいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 価値観の合わない人間とは友人にはなれない?

    この頃、価値観の違いで悩む事が多いんです。友人=自分と楽しい時間を共有したり、いろいろな相談、話し合いをしあう人という認識なのですが、どうも一人価値観の合わない人がいて、もちろんいい所もありますが!金銭面や、人の見方が違うんです。金銭面では、自分の生活が厳しくともブランドもの、宝くじを買う人でしかし食事をする際ワリカンとなると1円単位で請求、小銭がない時もあるので困ったり、これはおおまかでいい気がするんですよね、自分も小銭ないときはありますし…多めに渡しといてと次回に、みたいな。人の見方では、彼女が、自分より下と思う人(見下)に対し職業、ファッションセンスこけおろしたり…。指摘するといっても直るのは難しいし、私ではなかった場合それは気にならない程度の事でしょうか?

  • 人の価値はなんで決まるのでしょうか?

    なんだか質問が小学生みたいですが、最近(というより昔から)私は金を持ってる奴が人生の勝者で持たざる者は負け犬だという考えを持ってます(悲しい考えですが)ご多分にもれず私も経済力が全く無いので、自分の中で完全に敗者のような気持ちで生活してます。でも今度結婚する事になりまして、今の自分の立場、(32で役職無し、年収も400万位、何のスキルも無く、出世の見こみもなし)で本当に生活できるのか不安になります。でもそんなに金持ちでなくても楽しそうに生きてる人もたくさんいます。人の価値=経済力・・・のほかに何か違った価値観を持ってるのかもしれません。そのような方々にお聞きしたいのですが、どうすれば悩むことなく前向きに生きていけるのでしょうか?人の価値を経済力にしか置き換えられない自分が本当にいやになります。価値の基準はそれぞれだと思いますが、「私は人の価値はこれで決まる」と、言える方は解答お願いします。

  • 価値観の違い

    長く付き合っていくうえで 一番大事だと思うのは 価値観とその相手とトラブルが起きたとき協力できて信頼あるかという事だと自分は思いました 楽しいのは友達でもできるし ラブラブなのはただ好きな人ができればなれるし 一番大事なのは価値観があうかどうかかなって 彼は自分をかなり一途に好きでいてくれています 自分も彼が好きですけど 言葉の理解力はないし 金銭的な価値観も違うしトラブルが起きた時協力でるような人間ぢゃなかったです ずーっとやってくのは無理だと思うけど まだ好きな気持ちはある ただ好きだけぢゃやってけないって思ってます 金銭的な価値観の違いについて直接話したけど 考えは変わらなかった だからずーっと最後まで一緒はきついと思った どうしたらいいのか分かんなくなってきたんですけど 別れるのは悲しくて 一緒にやってくのは無理がある どっちにしても辛いって 彼の理解力の無さと真剣さが欠けている事価値観の違いはかなりの重傷 当たり前の事ができないのがいつも呆れる いつも自分が叱ったりする事が多くて付き合っていくのは疲れる だけど一途に自分を好きでいてくれる人なんていないんぢゃないかと思い返す自分がいる みんなならどういう決断を出すんでしょうか

  • 価値観について

    彼との価値観が合う、合わない、の判断に迷っています。 最初は、性格も合う、話していて楽しい、一緒にいても自然、でした。 ただ金銭感覚だけは合わない感じはしていました。 彼は金銭的に困っていた時期があり、私がお金を貸したことがあります。 私の為に使ったお金もかなりあったらしく、私としても悪かったという気持ちがありました。 ですので、返ってこなくても仕方ないお金、と思うことにしました。 結局その話はそのまま有耶無耶になっています。 私が以前切り出したら「悪いと思ってるよ」という言葉だけ出てきました。 私としてはお金は返してくれなくていいから、自分から言って欲しかったんです。 その後色々あり、一緒に生活しようという話が出て、その準備を始めました。 彼はお給料がそれ程あるわけでなく、贅沢な事は出来ないのは理解していました。 家電製品一つ買うにしても、私に「いくら出せる?」と聞くのです。 お金に苦労した時代があるからだと思うのですが、彼は一般的にケチと言われる部類に入ると思います。 でも使うときにはパーっと使ってしまう事もあり、本来は浪費家なのかも?と疑問が沸く事もあります。 誕生日プレゼントもあまり貰った記憶がありません。 ショートケーキでお祝いはしてもらった事があります。 些細な事ですが、お金に関しては「うーん・・・」と思うことが多々あるのです。 お金の話ばかりで嫌な女と思われるかもしれません・・・。 ですが、どうしても気になって仕方ないんです。 一緒に生活するという事はどうしてもお金が絡みます。 優しくて思いやりもあり、結婚したい気持ちはあります。 でもお金の話はしたがらない彼とは価値観も性格も合わないのかな?とも思う自分がいます。 私がお金に執着しすぎなのでしょうか? 価値観が合う、とはどういう事なのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • お金の価値観で悩んでいます

    こんにちは。既婚者です。 旦那の仲間うちの話で悩んでいる事があります。 それはみんなお金の面で私と価値観が違うところがある事です。 例えばみんなの物を旦那が買った時には出来る事ならそのままでいようと 「いくらかかった?」など言わないで見て見ぬふりで払ってもらったり、 先日はバーベキューがあったのですが、私には子供がいて昼ねの時間にあたる為 いけないと思うという返事をしてあったのですが、少し顔を出してまた帰りました。 缶酎ハイを一缶もらって飲みました。 食事も焼きそばの残りを二口味見をしたのですが、みんなと同じ3000円とられました。 まさかお金を請求されるとは正直思っていませんでした。 私の価値観だと徴収しても少なめか、とらない感覚なのですが‥。 そんな事があるたびに私との価値観が違うのでビックリするというか、少し嫌な気持ちがしてしまいます。 しかし、旦那の仲間達なのでうまく付き合わなくてはと思い我慢しています。 旦那は「ま~俺だったらとらないけどな‥」とは言っていますが、 いつもの事ですし、昔からなのであまり気にしていません。 自分で割り切りたいのですが、なかなか嫌な気持ちになってしまう事があります。 何かいい割り切り方、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しく御願いします。

  • 恋愛の価値観が合わない

    大学生(女)です。 今、5年間仲良くしている女友達がいます。 いつも周りに気配りができて、でも自分の意見をきちんと伝えるような女性です。 しかし、男関係は全く価値観が合いません。 合わない所 ・不誠実である所(彼氏自体をキープして乗り換える、携帯の機種変と同じらしい) ・セフレの話をしてくる所(相手を含めて詳しい話) ・彼氏が嫌がっているのに、元カレと連絡を取る。プレゼントをもらう。 ・恋愛に対する私の価値観を否定?哀れむ所(これは私が気にしなければよいとは思う) 他にも色々ありますが、あまりに不誠実で嫌な気持ちになります。 上から目線で、相手が傷つくだろう事も平気でいいます。(むしろ楽しんでる?) 恋愛に関しては、本当に本当に自己中です。 前から私に対しても、少し上から目線でした。 私の言う事は聞き入れません。 でも、いい面も知っているから、そんな彼女を受け入れていました。 アドバイスも私がしなければよいし、実際考え方もしっかりしているので普段は必要がないです。 まぁたまに損してるなとは思いますが…それが嫌いになる理由にはならないです。 質問としては 1、友達なのに、恋愛の価値観で離れる事はおかしいでしょうか (私が相手とかではないのに、それだけの事で…) 矛盾してますが、本音で話しますと 友達とは仲良くしていきたい けど、恋愛の話は一切したくない のです。 特に男性の方に聞いてみたいです。 もし私と友達が男同士なら 受け入れるような気がします つまり、私の器が小さいのかなと。

  • 経済的な価値観

    ごく最近付き合い出した6こ年下の男性がいます。 でももうすでに私はお別れしたい気持ちになっています。 一番の原因は自分にはケチをしないのに人(彼女?!)にはケチをするという点です。 今までの彼氏は今の人よりお金ない人ももちろんいました。けれど、 (私もお金がある方ではないのでそれを理解してくれてか) 食事に行っても、好きなもの食べなよ、とか、部屋に行っても ビール飲む?とか、普通にもてなしてくれる人がほとんどというか、全部でした。 今の人は部屋に言っても自分から、喉かわいたからお茶ちょうだいって言わないと お茶も出してくれないし、自分からもてなしてあげる言葉は皆無です。 私が落ち込んでたときに、食事をご馳走してくれた時もありました。 (もともと女性を喜ばそうという価値観がないのか) 好きなもの頼んでね、なんていう言葉もないし、 こちらの方が気を使って安いもの安いものをセレクトし、オーダーすると いう感じで、こんなんなら友達と好きなもの食べに行ったほうがよっぽど 楽しいなって思いました。 デートに誘われるごとに金銭的なことを考えてたら すごく出かけるのがいやになってきたのです。こちらが 100円のジュースでもおごってもらってもなんだか 気を使ってしまう気分になるからです。 とにかくこんなに経済的な面でいやになった人ははじめてです。 私がもし仕事をやめて生活に困ったとしてもこの彼氏だったら 果たして助けてくれるのだろうかって思いました。 少なくとも今までの人だったら次の仕事見つかるまでうちにきたら いいよって言ってくれたり、お金を送って足しにしてと言ってくれたり する人たちでした。 その好意を受け取る受け取らないは別としても その気持ちがうれしくて大好きになっていった記憶があります。 比べることはいけないですが、どうしても比べてしまうし、やっぱり いくらメールや電話でいいこと言って私を慰めてくれても、 いざとなったときに助けてくれる人でないと私は男性として信頼できません。 こんな短期間しか仲良くしてない彼にあなたがケチだから別れたいとも言えないし、 たぶん理由をごまかして言ってもとことん話し合おうっていわれるだろうし・・・ 放置しておいて、2人に関係がこのまま続くともっと悪い結果になるような 気もします。 こういう彼氏と付き合っていけるのはやっぱり包容力と経済力のある女性じゃ ないとダメなのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 付き合っている人との価値観の違い

    質問を読んでいただいている方、私の質問に目を止めて頂いてありがとうございます。 付き合っている彼女のとの価値観の違いに悩んでします。 私の年齢は25歳、彼女は23歳です。 知り合ったきっかけは、友達の紹介です。 私はカッコいいタイプでもないですし、口数の多い方でもありません。 周りからは、大人しそうだよねと言われます。 彼女は、美人で物事をはっきりいうタイプです。 なぜ、私と付き合ってくれるのか聞いてみた所、「誠実で真面目な人が好きだから」との返答でした。 周りから見れば、アンバランスなカップルに見えるかも知れません。 価値観の違いには2つあるのです。 1つ目は金銭面、2つ目はセックスのことです。 金銭面に関しては、お金は男性が払うものという考えのようです。 私の給料は手取りで17万前後です。 ジュースや飲み物に関しては、彼女が支払いますが、食事などは私が支払うことになっています。 お金がきつい時には、割り勘でもいいかと聞いたことがあるのですが、結果「私は給料も少ないし、実家にもお金を納めているから、払うのは大変。将来のために沢山貯金してるというのなら、貯金よりも今を考えてほしい。」ということになりました。 その時は、普通のカップルはそうなのかなとも思いました。 でも、ショッピングなどに付き合うと2万、3万と簡単に使っているのを見ると俺よりお金あるんじゃないかなぁと思ってしまうこともあります。 2つ目はセックスのことです。 彼女は、基本的にセックスが嫌いとのことです。 付き合った後に、そのことを告げられました。 体の付き合いが全てとは言いませんが、セックスをしなくて大丈夫と言われてしまうと言い返すことができません。 正上位以外は、痛いのでしないでほしいと言われます。 このようなことに悩んでいます。 彼女は、私と結婚したいと言ってくれて嬉しいのですが、 もし、結婚した後もこのような生活が続くと思いますか? それとも、家庭的になるのでしょうか? ご覧になっている方の中には、小さいことで悩んでいるなと思う方や器が小さいと思われる方もいるとは思いますが、真剣に悩んでいます。 アドバイスや経験談などご回答の程よろしく御願い致します。

  • 良い人だけど価値観が合わない場合どうしますか?

    良い人だけど価値観が合わない場合どうしますか? 彼と職場恋愛で付き合い始めて半年が過ぎました。 彼はやさしくて人間的に良い人だと思います。 付き合い始めの頃はお互い30代半ばということもあり結婚を意識してました。 でもエッチの相性があまりよくなく、価値観も違い(今を楽しみたい彼と先のことまで計画して行動したい私)、よって金銭感覚も違います。彼は本能的で私は冷静なタイプ。彼の友人と私の友人も正反対のタイプです。 そのような感覚のズレからか違和感を感じ、居心地がよくなくあまり恋愛を楽しめてないです。 最初は彼の人柄の良さに惹かれましたが、いろんな感覚が合わないことが分かってきてました。 一緒に暮らしたい気持ちもわいてきません。 歩み寄りや妥協は意識はしてますが、これらの問題がクリアできお互い本当に楽しめる時がくるのでしょうか? 彼に対して愛情はあります。お互いの両親にも紹介済みなので、こんな気持ちでお付き合いしてるのがよけいに心苦しいです。どうすればいいのかわりません。

  • 結婚相手との価値観の違いは乗り越えられますか??

    付き合って1年半の彼女がいます。お互い30代前半で、近いうちに結婚しようと話をしていましたが、お互いの価値観が違ったり、考え方に溝があったりして、結婚を考え直し少し距離を置くことにしました。 結婚相手との価値観や考え方の違いはよくあることと思いますが、どのようにして乗り越えたり、受け入れたりしてくのでしょうか?? (1)彼女とは平均して週5~6日会い、食事なども職場でのランチ以外は一緒にすることが多いです。彼女の考え方は、食事代(外食、スーパーなど)は、私は料理をして還元しているので、僕が負担するべきだと言います。確かに料理を作ってくれることは多いですが、その分彼女の苦手な洗い物や掃除、洗濯をしたり、外出の時は荷物を出来るだけ持ったり、日々思いやっています。それは彼女のためにしてあげたいからやっているのであって、金銭的な見返りなどを考えたこともありませんでした。そこで愛情や思いやりという気持ちを、お金に換算する彼女の考え方にとても違和感を感じてしまいます。「僕のために料理をする」ことが思いやりなのなら、僕は上記のようなことなどで思いやってるつもりだったからです。彼女は「自分が料理する」ということに対して「支払いをする、ごちそうをする」ことで答えてほしい、それが当たり前、そうじゃなきゃ報われないと言うのです。ふたりの収入はほぼ同等ですし、週1~2回のデートならまだしも、ほぼ毎日2人分生活費、経済的負担を僕だけに負担しろというのは違和感を感じてしまいます。もちろん、彼女にご馳走したり、プレゼントしたりすることもありますが、それは「彼女に喜んでほしいという気持ち」を受け取って欲しいのですが、彼女は「私にいくらかけてくれた」という視点で見ている気がします。結婚後はもちろん、彼女のためにも一生懸命働くつもりですが、彼女は自分は養ってもらうからその分家事で答えて行きたい、と考えていると言いますがその考え方にも違和感がを覚えます。彼女を幸せにするために自分の役割を果たしたい、彼女にもそう思ってほしい、と考えています。 またもう一つ、彼女に結婚するのだから、自分のお金と私のお金で分けて考えないでほしい。そうしないと寂しいと言われました。僕はそう思わなきゃいけないと思い、考えを改めようとしているのに、支払いをためらう彼女に納得がいきません。 (2)僕は結婚相手に自分の弱いトコやダメなトコも含めて、受け入れてほしい。コレから長い人生、同じ目線で寄り添い合って、協力し合っていける相手を求めていました。彼女はそれぞれの役割(仕事や、家事)を果たしあって、尊敬し合える関係、お互いが努力し緊張感のある関係を築きたいと言います。 これらの価値観の違いは結婚後乗り越えられるのでしょうか?? 僕の考え方が未熟だったり、彼女の考え方を尊重しなければならないという事も理解しなければならないと思っています。。ただ、どうしても違和感がぬぐえません。 今までは、多少のことなら好きの気持ちで乗り越えられると思っていましたが、思いとどまった方がいいのかと考えるようになりました。 よろしくお願いします。