• ベストアンサー

ジャムは腐ったらカビきますか?

手作りのキンカンジャムはカビがきてなかったら食べられますか? 腐敗すると、必ずカビがくるものでしょうか? 匂いは特にないのですが、かじると苦味っぽいです。 腐っていると思うから、変な味がするのか、砂糖が足りなかったのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

柑橘系の皮を使ったジャムって、もともとの苦味があるものも多いのではないでしょうか。 腐敗する前の味は覚えていらっしゃらないのですか? 手作りならなおさらです。下準備を工夫しないと苦いジャムができてしまうって、ちょっと検索するとたくさん出てきます。 カビだと、苦いよりも、カビ臭いのを先に感じるのではないかと思います。 ジャムは、長く放っておくと、表面にカビが出ることはありますが、私だとカビの部分だけすくって捨てて、素材に合う洋酒を加えて(香り付けのためと、アルコールでカビ菌がいなくなるかと思って)煮詰めなおしたりします。そうすると、食べても、お腹壊すようなことには、なりませんよ。 砂糖が足りないと思うなら、砂糖を足して煮詰めてみたらよいのではないでしょうか。 ちなみに、金柑ジャムに合う洋酒は、オレンジのお酒、コアントローやグランマニエ、オレンジキュラソーがいいと思います。

takananachan
質問者

お礼

作りたての味は普通でした。 再度食べなおすと、苦味は普通のものでした。 まだ半月ほどしか経っておらず、腐敗ではないようでした。 カビが生えたら、煮直してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

腐敗とカビは別のものです。 カビが生えていなくても腐っている状態というのはよくあります。 逆に腐っていなくてもカビが生えたりします。 ジャムは作ってからどれくらい経ってますか? 砂糖の割合、水分残量、容器の滅菌、保存方法によって賞味期間は変わってきます。 私も以前、キンカンをたくさんいただいた時にジャムにしました。 ネットで調べたレシピで、甘さ控えめでキンカン独特の苦みのある美味しいジャムが出来ましたが、確か冷蔵庫で1~2ヶ月程度保存可能でした。 あきらかに作った当初と比べて味が違うなら、食べない方が良いかと思います。 万が一腐敗していて体調が悪くなったりしたら、その後キンカン自体が嫌いになったりしませんか? 昔、知人が牡蛎か何かに当たりすごく苦しい思いをしたそうで、それ以降牡蛎が食べられないと言ってました。 もちろん「腐ってるかも?」という先入観で実際に苦味を感じる事はあります。 人間の味覚って結構あいまいで、間違った情報や思い込みで簡単に変わりますので。

takananachan
質問者

お礼

どうも先入観で味が変わったように思えたようです。 早めに消費するに越したことはないですね。 ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

糖質の塊なので、カビと腐敗のほかに発酵もあります。 酵母が砂糖を分解してアルコールと炭酸が発生しちゃう。 酵母はほとんどの果実の表皮に付着しており、加熱不足や汚染した水の混入で増殖します。 蓋を開ける時にプシュっとガスが出たり、表面がブクブク泡立っていたら、腐敗か発酵していて、同じ味ではなくなっています。 その場合、甘みが分解されて減っているのと、シュワシュワ炭酸と苦味が出ます。 発酵してしまった場合は、発生したアルコールでカビの繁殖が抑えられるので、必ずカビが生えるとは限りません。

takananachan
質問者

お礼

発酵することもあるのですね。 今回は腐敗ではなかったみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紅茶にジャムを入れたら苦くなってしまった

     タイトル通りの質問です。  砂糖の代わりにジャムという方法を教えてもらったので、早速試してみましたが、ジャム(葡萄とイチゴ)を入れたはずなのに紅茶が苦くなってしまいました。ジャム自体を食べましたが苦味はありません。(むしろ甘いです)  紅茶とジャムの成分が化学反応でも起こしてしまったのでしょうか?? 紅茶用に色々な味のジャムを取り揃えたので、もし紅茶に合わないようならパンにつけるしかないかな…と思ってます。  あとモナンから売られているシロップを入れるのはどうでしょうか?

  • 梅でジャムを作りました。が・・苦い

    黄色くなってきた梅を大量にいただいたのでジャムを作りました。洗っておへそ(?)部分を取り、砂糖と煮たところいい香りが~♪ 味見をしたところ、なにかこう苦味があるんです。食べられないわけでもないけどちょっと気になる苦味。種をグツグツ煮てしまったのがいけなかったのでしょうか?

  • すもものジャムを甘く作るレシピ

    すもものジャムを手づくり(砂糖40%)したのですが、少しすっぱいので砂糖を加えず甘くするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 砂糖不使用のジャム

    市販されている砂糖不使用のジャムが、 最近増えてきたと思います。 どうせなら砂糖がたくさん入ってるより、 不使用の方を選びたいのですが、 防腐剤とかが沢山入ってるのでしょうか? だったら砂糖入りの方が良いの? あと、手作りジャムで、なるべく 砂糖(甘味)を抑えて作りたいのですが、 どれくらいまで減らしても良いでしょうか? 保存ができなくなると言いますが、 どのくらいの期間しか持たないのでしょうか? もし、「こんな食材もジャムになるよ!」 というのがあれば、教えてください。

  • さつま芋ジャム、ミルクジャム、柿ジャムの保存

    手作りのジャムの保存について質問です。 保存性を高めるため、ジャムはいつも果物などの50%の砂糖を加えて作っています。 瓶は最初に煮沸し、ジャムを詰めた後再度煮沸する作り方です。 ですがさつま芋ジャム、ミルクジャム、柿ジャムはどうなんだろうと思い質問させてもらいました。 さつま芋じゃむは水を加えて作るレシピばかりなのであまり保存性はよくなさそうで心配です。 ミルクジャムは牛乳から作るので練乳みたいなジャムだと思います。 柿ジャムは50%の砂糖を入れるレシピがなく、50%の砂糖はやはり甘すぎるのかと不安です。 できれば半年から1年以上は保存したいのですが今まで通りの作り方で持ちそうですか? 砂糖50%、煮沸消毒ということです。 1)さつま芋ジャム 2)ミルクジャム 3)柿ジャム 分かる部分で構いませんのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手作りジャムのことで・・

     手作りジャムの日持ちについて、検索したところ、50%の砂糖を入れていれば2年くらい大丈夫と書いてあったんですが、先日私が作ったりんごジャムは、甘さ控えめにしたために、50%も砂糖を入れていません。  糖度が低いと簡単に腐ると言う事ですが、ジャムが腐るとどうなるのでしょうか?私のりんごジャムは一ヶ月くらいたちますが、今のところ大丈夫です。冷蔵庫で、タッパに入っています。酸味の強い紅玉とレモンを多めにいれて作ったので、作った当初からすっぱいです。  “こうなったら傷んでいる”と言う目安があったら、教えてください。

  • かびの生えたジャム

    開封後、表面にかびが生えてしまったジャムでも 表面を取り除けば内部は食べられるでしょうか? 手作りのジャムだった場合、もう一度煮立てれば殺菌になるかなと考えたりします。 そしてジャムを開封し空気に触れるとかびが発生するのはなぜでしょうか? 空気中に雑菌が存在しているのでしょうか。 上記の質問どちらかのみでも、お答えいただければ嬉しいです。

  • 柿のジャムが苦くて。

    お友達から柿を大量にもらったので、柿ジャムをつくることにしたのですが、 えぐみというか苦味がでてしまって食べにくい状態です。 何とか食べれるようにできないでしょうか? 材料は柿、砂糖、オレンジリキュールで、レンジで作りました。 オレンジリキュールが良くなかったのかな~?

  • ヨーグルトにかけるジャムの代わりについて

    ヨーグルトにかけるジャムの代わりについて 健康とダイエットのためにヨーグルトを食べています。無脂肪のものを選んでいるのですが、 味がなくて食べづらいので今はジャムをかけて食べています。 しかしジャムは砂糖が入ってるので出来れば控えたいと思っています。 砂糖不使用のものもあるようですが調べたらやはり入っているようです。 なので無味ヨーグルトを美味しく食べれる方法を教えてください。

  • 手作りで市販ジャムのようなコクを出したいのですが

    手作りでジャム(あるいはコンフィチュール)に何度かトライしていますが、レシピ本を何冊読みあさっても、レシピ的には「果実、グラニュー糖、レモン汁」となっているものが大半かと思います。せいぜいレモン汁が「ペクチン、クエン酸」などに代わっている程度で・・・(ペクチンは一応入手済み、一度ブルーベリージャムにとろみをつけたい目的で使ってみましたが)。 イチゴジャムに絞って言うなら、手作りだとどうしても「イチゴの砂糖煮」的な域を超えない感があるのです。それはイチゴをジャムには一般的であろう「とちおとめ」を「あまおう」のような高級イチゴに換えたところででも、です。私の理想は、市販でいうと「中山のジャム」のような味と食感です。独特のコクがあり、また、砂糖をただ煮詰めただけではないとろみがあるように思えるのです。 当方、お菓子作りにはある程度の経験があるほうかとは思うので、ある限りの知恵をしぼって考えているのですが、どうにも思いつきません。「企業独自の製法」があることとは十分承知ですが、そこをなんとか「手作り」の域を超えられるお知恵をお貸しいただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう