• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税金について)

せどりとは?税金の納税方法について

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

税金は飽く迄申告によってその額が決まるのです。ネットビジネスで商売を始めると、まず本を仕入れなければなりません。その仕入れの際に本の出版元に支払った代金の領収書を保管しておきます。そしてネットで売れたとき、その決済が銀行振り込みであれば通帳にその入金額が残っています。現金の場合には領収書を発行したとき、その控えを保管しておきます。そして2月になると前年に貯めた支払の領収書と振り込まれた現金の通帳、および受け取った領収書を添えて税務署に仕入れ額と売却で得た収入を申告します。そして売却のために要した費用もすべて領収書を貰っておけばこれは経費として認められます。また接待費も一定限度内なら経費と認められ、経費を売却益から差し引いたものが所得となってこれに税金がかかるという仕組みです。勿論得た代金を隠して申告しなければ所得が少なくなりますから税金は少なくなります。しかしそれが見つかったときには重加算税をつけて追徴され、悪質と裁判所が判断すると刑罰を受けることになるのですよ。  また、所得が給与の場合には65万円を基礎控除として認められているので、これを差し引いて課税されますが、ご質問のケースではないので、これはありませんよね。

関連するQ&A

  • ビジネスの展開に関してご相談です

    私は現在、ネットショップを運営しています。 月収は10万円程ですが、毎月コンスタントに利益が出ています。 しかし、商材的に月収10~15万円の利益が限界で、 月収で100万円稼ぐには、このネットショップ運営では難しいのです。月収10万円のために一日4時間くらい労働しています。 時給に換算すれば良い仕事でありますが、 他のビジネスを始めるには、今の仕事との兼業は不可能に近いですし、 従業員を雇う程の利益もでていません。 このような場合は、今後も利益10万円/月 が期待できますが、 捨てて違うビジネスに専念すべきでしょうか?

  • オークション収入での税金

    オークションで小遣いかせぎをしようかどうしようか迷ってるんですが、 税金に詳しい方おしえてください。 たとえば、DVDを転売などで1年間に総売上額で200万円くらい販売したとします。 販売にあたり、経費として(仕入れ代金、パソコン備品代、ネット通信費、オークションの落札手数料、出品手数料、注目のオークション費用)などを差し引いて 1年間で利益として20~50万くらいでたとします。 売り上げ額は関係なく この利益が所得(20~50万)だと思うのですが。 企業や事業者レベルの仕入れになれば 仕入れに対して30%くらい利益を出せるのでしょうが 個人レベルの転売仕入れだと だいたい 総売り上げに対して 利益率は10~25%くらいだと聞いたことがあります。 副業で 確定申告をしなかった場合、脱税がバレれれば 追徴課税が課せられると思うのですが、 1年間に 販売した売り上げが総額が200万だとして 利益が50万くらいあったと仮定した場合、 無申告で 納税をしなかった場合 追徴課税っていくらくらい請求されるんでしょうか?? (仕入れ経費を証明できる領収書が紛失して無い場合なども) 経費に当たる仕入れの領収書などが紛失してしまっていた場合などは 売り上げが200万の場合 利益がいくら出ているかなどは一切関係なく (売り上げ=利益が200万と扱われ)請求される追徴課税の税金は100万円くらい請求が来るのでしょうか??? 無申告で 納税をしなかった場合(仕入れ経費を証明できる領収書が無い場合) 追徴課税を課せられる時は、 たとえば 年間で売り上げが200万円売り上げても 仮に 希望額でぜんぜん売れなくて 最悪、安く販売してしまった場合 最終損益で利益が最終的に10~15万くらいしかなかった場合でも 利益=200万の収入とみなされて 100万くらい払えと税金の請求がくるんでしょうか??? (仕入れ経費を証明できる領収書が紛失もしくは 無い場合) クレジットカードで 仕入れ代金を支払っていた場合、毎月のカード利用明細書が  仕入れの経費として認められるのでしょうか?? 当方 本業で年収は220万くらいあり、本業では税金(所得税、住民税など)はきちんと毎年納めています。追徴課税に詳しい方教えてください。

  • 税金について疑問

    ネットビジネス。せどりについて 1月から12月の収入から経費を引いた合計を確定申告する 1月~12月の収入― 経費=利益 利益を確定申告するということはわかりました。 1年単位で考える。 ここで疑問です。もし私がネットビジネス・せどりでHPを開設して始めたとします。 始めた時期が10月とします。10月から12月の収入から経費を引いた合計が 30万円だったとします。こういう時って確定申告は必要あるのでしょうか? 10月から12月という短い期間の場合はどうなるのでしょうか? 30万円は自分の小遣いとして使っていいことになるでしょうか?

  • 税金払いますか?

    真面目な質問です 大人の女性が 個人で パパ活 援交などをして お金を稼いでます この場合 このお金は税金がかかるのでしょうか? 彼女たちは ちゃんと納税してるのでしょうか? ネットのニュースで パパ活してる女性の記事が載ってました 相場は1回 10万円だそうです 単純計算で毎月 数人から パパ活すると結構な金額になりますね パパ活で お金を 貰う  まさかとは思いますが 貰ったお金だから納税しない税金はかからな いと思ってるのではないでしょうか? 私の感覚では そもそも よく人前で 私はパパ活で生活してます とか マスコミの取材受けれるなーと思います この人達 パパ活で得た収入 ちゃんと納税してるのかなー? 皆さんはどう思われますか?彼女たちはパパ活税金払ってると思いますか? 私は疑わざるを得ませんね

  • 株式売買に関する税金支払いについて

    株式売買に関する税金の計算方法について教えてください。 特定口座に入庫しており、証券会社が税金を収めてくれるので、 確定申告をする必要はありませんが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 利益確定や損切りのタイミングによって、 下記のように税金が変わってくるのでしょうか? (1) 2月に10万円の利益 - 税金10,000円 5月に8万円の損失 - 税金なし 10月に4万円の利益 - 「現時点でのトータル利益2万円に対する」税金?なの で2,000円?)   よって、年間でトータル損益は”+60,000円”支払う税金は12,000円   トータル損益の10%より多くの税金を払ってしまいます。 (2) 2月に8万円の損失(税金なし)   5月に4万円の利益(「トータルでまだ損しているので」税金なし?) 10月に10万円の利益(「利益6万円に対する」税金?なので6,000円?)   (1)と同様、年間損益は”+60,000円”ですが、支払う税金6,000円   これはトータル損益の10%なので妥当な価格? それとも、 (3)個々に対して利益が出た場合はその時点では利益の10%を払い、 年末調整みたいな形で後から返ってくるのでしょうか? それならば、(1)でも(2)でも税金を納める額は変わらないですよね。 (3) 8万円の損失 - 税金なし 10万円の利益 - 税金10,000円 4万円の利益 - 税金4,000円 ん~、これだと税金14,000円。 どこかのタイミングで8,000円が還付されるのでしょうか。 そうすれば、支払う税金額はトータル6,000円。 すみませんが、どういう仕組みになっているのか教えていただけますでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 海外FXの税金について教えて下さい。

    昨年、2021年1月末からYouTubeでFXを学び海外FXをはじめました。  ラッキーな事に数ヶ月で決済し250万ほど純利益が出ました。 そこから、調子に乗ってロットを上げて運用をしたところ2021年12月末時点では、250万円の純利益が全て無くなり、約1年を通じてマイナス40万円ほどの損失で終わってしまいました。 一時は250万円のプラスが出ていたので、2022年の税金は250万円に税金は掛かるのでしょうか?  結果的に負けてしまい、全く税金の事を考えていなかったのは自分が悪いのですが、調べてもわからなかったので、どなた様かに教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • オークションの税金について質問です。

    1年ほど前よりオークションでの転売を始めて(主にゲームソフトを扱っています) 月に平均5万円の利益があります。 確定申告の必要があるかと思うのですが、仕入れの際の領収書が全くありません。 この場合は申告するにはどうすればいいでしょうか? これを始めてからの仕入れ額や落札額など、全てExcelにはまとめているのですが、 それは意味はないでしょうか? ちなみに、本業で社会人をしており、そちらの税金は払っています。

  • 副業の税金

    副業をした場合、税金はかかるのでしょうか? 毎月10万円ほどで、年間120万円ほど副業で収入を得ています。 (1)確定申告は必要か? (2)納税のタイミングはいつか? 教えてください。

  • 税金をいくら用意すればいいでしょうか?

    無職で、ネットビジネス所得1000万で 経費は300万円全て認められたとします 扶養控除とかその他細かい事は良いです。1人暮らしで考えてください 今年3月の申請に行かずに7月に税務署に来いと言われました 税金をいくら用意すればいいでしょう? 1000-300=700万 の3割くらい250万くらいが税金ですかね? 延滞金はどんな感じでかかりますか?大体の数字でどんな延長の罰則がつくか答えていただきたいです。 現金を持っていけばその場で支払えますか?

  • 入ってきたお金にはどんな税金がかかりますか?

    今度、投資をします。利益を買うというものです。 (これだけだと胡散臭いものに聞こえます。もちろん、ハイリスクです。) 今年11月に、100万円投資をすると、来年の4月から毎月、ある会社の利益の一部が4年間、入ってきます。貸付でもなく、株でもありません。投資です。 その場合、入ってきたお金にはどんな税金がかかりますか?また、投資したお金は経費には認められますか?