• ベストアンサー

何故ここまで新卒にこだわるのか?

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

22歳新卒の方が何色にも染まってなくて、 会社の風土に馴染ませやすいという 新卒信仰が日本ではまだまだ根強いようです(-_-;) 自分でベンチャー企業を立ち上げて、 大企業などと取引し実績を積み重ねていくのも アリだと私は思いますが 新卒を逃した場合、職歴の積み重ねで不利になる事実はいかんともし難いです

関連するQ&A

  • 予備校は首都圏の方がいいのでしょうか?

    東大(文科)を受験するために1浪することになったのですが、能力のある予備校の講師は首都圏だけにいるので、地方(札幌校)の予備校に通ってもあまり効果がない、といった話を聞いたことがあります。 さらに、地方では東大志望者があまり集まらないのでモチベーションを上げるためには東京に出た方がいいという指摘もあります。 質問です Q.予備校に通う場合、首都圏に下宿した方がいいのでしょうか?

  • 予備校の講師

    義理弟のことなのですが、現在37歳で定職についていません。立命館大学を卒業し、事情があり希望の職業に就けなかったようです。 学校教師にもなりたかったようで、社会科の教員資格を取っています。長い間、中学生の塾講師(アルバイト)をしていました。 本人は大学受験の予備校の講師になりたいそうで、1~2年前に地元の予備校の採用試験も受けましたが、学校の教師の経験がないからと言う理由で断られたと申してました。それって本当なんでしょうか?単なる断る口実だったのではないかと、私は思ったのですが。 両親も大変心配していますし、教職に拘らず就職して欲しいのですが。 予備校の講師は東大卒などの方が多いと聞きますが、立命館大学卒でも教え方が上手で、やる気のある人ならばなれるのでしょうか?

  • 面接に答え方について質問です。

    ネットとかで、こう言えば採用が膨らむとかありますが・・・ こんなこと言えるのかって思うような事があります。 「日雇いでも良いいので雇ってくれませんか?」とかです。 こんなこと、言う場面ってありますか? これぐらいの気持ちでって事なんでしょうけど・・・ 「戦力になるか?」・「長く勤務する熱意はあるか?」・「コミュニケーション能力を持っているか?」 みたいのがありますが、解るんですが結局は経験ないと駄目ってことですよね? 「長く勤務する熱意はあるか?」・「コミュニケーション能力を持っているか?」は面接中に態度・言葉で出せると思っています。 でも、「戦力になるか?」だけは無理です。 前のところでこんなことしてましたとか強く言っても経験無いのはと言われると、頑張りますくらいしか言えません。 こう言う場合はどう言えば良いのかさっぱりです。 皆さんの中途採用の時はどんな感じで受かったのですか? 参考までに教えて欲しいです。

  • 予備校講師の求人について

    予備校のホームページを見ると、教室運営や講師サポートに関する採用情報は載っていますが、講師の募集が表立ってのっていないように思います。 実際に講師になっている人は、どのような過程をへてなっているのでしょうか?

  • 何故予備校業界ってこれまでやってこれたんでしょうか

    毎年東大でも3000人なれるでしょ? その人達がみんな参考書書けば予備校潰れるでしょ? 某予備校講師に教えてもらった内容そのまま参考書にすればいいだけじゃないですか? 大学受験なんて毎年同じないようで、別に新しい発見があるわけじゃないでしょ?

  • 新卒でクビだよwww

    新卒でなめてたら・・・クビ 新卒でナメテタラクビになりました。ハハハ。しごとできないかもって思ってたから、しかたないけど。。。 でも、試用期間できられて、人生へこんだよ)苦笑 その後、やちたいことがなく、フリーターへ。転落人生の始まり始まり。考えたよ、俺にできる仕事はなにかって。 新卒失敗で正社員は無理。それで、契約社員からならとおもったが、俺の実務能力では、更新しません。はい終了 と無理っぽいんだな。また、考えた。クビ にならない仕事はないか。 そんな仕事ないって思っただろ!? しかしだ、公務員というのがあるんよ。都合がいいことに、憲法で保障してやがる。 しかし、この倍率、簡単には打破できない。そこで、教員免許を取得して、講師で、人様の税金で一生食いつなげないものかと。 講師はだれでも、なれるし、こんなヘタレな俺でもいけるかな。今から、1年通信で取得していくけど、元とれると思いますか。 ※なめれませんよ、真剣です。税金泥棒結構です。クビなし万歳!!

  • 塾講師

    塾講師のアルバイトの給料はどれぐらいでしょうか。できれば自給10000~20000ぐらい欲しいです。予習に時間がかかることは承知です。 塾講師とは河合・駿台・城南などのある程度大手の予備校で教える講師のことで、個別・家庭教師のことではありません。 条件は、現役東大生ということと教えるにはかなりの自信があるということです。 教えることに関しての自信(一教科のみ)は相当あります。家庭教師などの経験は一切ありませんが友達に教えていて学校の教師より分かりやすいと言われたことはたくさんあります。講師志望と言うこともあり学力に関しても偏差値80超です。 そして、なにより自分はとんでもないバカなため、分からない人の気持ちが分かると思います。担当しようと思っている教科の才能はなかったわけでもなく、われながらこの教科だけは才能あるかもと思ったりします。 1流の河合・駿台に採用されるためには相当なハードルがあるのでしょうか。ここに採用されるとなると半ば本職ですから、自給もあがりますよね。 御願いします。

  • 予備校講師への思いはどうすればいいでしょうか?

    始めまして。 私は現在、資格取得のために予備校に通っている28歳です。 資格の内容は長期に渡って予備校に通う資格なのですが、その受験勉強期において予備校で出会った講師へ、恋愛感情を抱くようになりました。 相手は独身、彼女なし、36歳です。 私は会社員を経て、現在受験に専念する生活をしているのですが、彼が気になります。勉強に関しては色々質問してアドバイスしてもらったりします。時々他の予備校の仲間と少人数で飲みに行ったりもします。 生徒としてはそれなりに力を入れて指導してくれているようですが、それ以上の関係、つまり恋人になりたいです。でもやはり、講師と生徒であるうちは無理なのでしょうか?

  • なぜ講師が担任できるの?

    最近、小、中で新卒の講師が担任をやることがあります。 なぜ講師程度の能力しかない(本採用してもらえない程度の能力)講師が、担任を受け持つのでしょうか? 教員免許なんかどんな3流大学をでていても取得できる免許(逆に考えると、1流大学をでて取得しているかたもいますが。)です。 その程度の学力しかない講師でしかも社会常識が皆無に近い新卒者が子供を預かって指導なんてことができるのでしょうか? 人を指導する前に自分自身の社会常識を身につけるべきなんじゃないでしょうか? 人を指導する前に自分自身本採用される学力を身につけるべきなんじゃないでしょうか? こんな講師に子供を預ける親の身としては講師ごときと考えますので信頼できません。 むしろ自分の子供をその程度の能力にしないで欲しいと考えてしまいます。 みなさんどのように考えますか?

  • 新卒で特定派遣

    中途で特定派遣の会社に入社して、新卒で特定派遣の人たちと出会いました。 一流大学の大学院を出たメーカーの正社員と異なり、彼らの大部分は2流、3流の私大の学部卒ばかりです。 彼らは研修も受けずに、就業先を見つけるために、顧客企業との採用面接を受けさせられています。 経歴のない彼らの面談の内容は、自身の卒業研究の内容の紹介や、趣味や興味などの話です。 営業は、何とか新人を採用してもらい、教育までお願いしようとしています。 しかし、企業側は即戦力を求めており、新人教育するほどの余裕はないということで、ほとんど断られてしまいます。 営業からは毎回、面接の内容について指摘を受け、なかには厳しく説教されている人もいます。 10社、20社と面接を受けるにつれて、彼らも不安な状態になっています。 客先に新人教育を任せようとする人材派遣会社の方針は無理があると思います。 このような状態で本当に採用を勝ち取ることは可能なのでしょうか。 1年、2年・・・とずっと待機になってしまう人も多く、途中で退職してしまう人もいるのではないかと思えてなりません。 新卒で特定派遣で就業した経験がある方、身近にそういう人がいる方など、実情に詳しい方がいましたら、ご回答をお願いします。

専門家に質問してみよう