- ベストアンサー
新卒で特定派遣の採用は可能か?
- 新卒で特定派遣の会社に入社すると、中途で特定派遣の人たちと出会うことがあります。
- 彼らは一流大学の大学院を出たメーカーの正社員と異なり、2流、3流の私大の学部卒ばかりです。
- しかし、彼らの経歴のない面接では、卒業研究の内容や趣味などを話すことが主です。故に企業からの採用は難しい傾向にあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大卒で特定派遣会社に就職し、今年の4月で10年目を迎える技術者です。 本来面接はありえない、と注釈をしたうえで意見を述べます。 質問者様のご指摘の通り、お客さまによる教育を前提としているのはありえないと感じました。 私たちの役目は、有意義な人材の提供することです。 有識者を外部から招くことで、お客さまのコスト削減の一部を担うものです。 もちろん、お客さまによって会社の風土が異なるので ある程度はお客さまにおける指導は必要不可欠です。 そのあたりはお客さまも認識されています。 いくら即戦力を謳っても、出向したその日から「はい、これよろしくね」とはなかなかいきません。 質問者様の会社は、社会のイロハを知った中堅社員なら都合良いかもしれません。 しかし、右も左もわからない新卒に対して教育も含めて依頼するというのはありえません。 お客さまとしても「えっ、そこまでするの?」と手をこまねいてしまいます。 同業者である当方ですらそう感じます。 結局、会社都合で何とかして契約にこぎつけ、数字を出したい。そんな感じではないでしょうか。 出向しなければ、会社からすれば完全にお荷物だからです。 営業さんが毎回のように説教する理由はなんとなく想像がつきます。 それは「自分の手ごまが使い物にならない」と考えているから。 明らかに上から目線で対応しているのです。 また、「悪いのは面接ができないこいつら。俺はちゃんとやってるんだ」 といった自分に非を認めないから傷つかない。手当たり次第に面接を受けさせるのです。 心から出向してほしいと考えているならば、もっと親身になって対応するはずです。 しっかりと、社内でお客さまの情報を共有し、しっかりすりあわせたうえで面接に臨むはずです。 大学の教授がおっしゃった言葉、今でも覚えています。 「派遣会社は最初が肝心。」石の上に三年いてはいけない、とも。 当方は幸いにも会社に恵まれたようです。 出向前の技術研修、電話応対・マナー研修など社会人としての基礎は叩き込まれました。 フォローアップとして、就職後1~2年間は不定期に研修を実施していました。 居心地はいいと感じています。担当営業とも、ときどき会社の将来について熱く議論もします。 外部の人間として、勝手なことを言いますが 今の会社は、新卒にとってはかなり厳しいかと思います。 「わからないこと」は当然あるし、「知らないこと」もたくさんあります。 それを頭ごなしに全否定するのは、人として成り立っていません。 それが会社の体質だとすれば、、、ちょっと考えたほうがいいと思います。 何かの参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
質問の意図がさっぱり見えませんが、学校の課題でしょうかね? 現実にそういう会社は存在しないと思いますよ。つうか構造的に存続できないのですぐにつぶれるでしょう。 特定派遣ですからね。特定派遣という言葉の定義を理解していないだけかもしれませんが、(会社が、にしても)、特定である以上、社員は全員派遣元の直接雇用の労働者であり、派遣先が見付からない状態であっても賃金が発生します。最低でも休業手当の6割が必須ですし、面接に行かせるならそれは業務ですから10割の賃金を払わなければなりません。 それで派遣に成功すればともかく、何社も断られるようじゃ賃金が出ていくばかりで売上げゼロです。大阪情報市場みたい、w 資金が底を付いた時点で倒産です。分かり切った事で。 もちろん、名前に特定と付いていても、実は嘘っぱちの八兵衛で、一般派遣ならどうにでもなりますけど。
お礼
ご回答ありがとうございました。 不思議なことにこれが現実にある会社です。 規模もそれなりです。
お礼
ご回答ありがとうございます。新卒で入社した経験者の方からのご意見がうかがえて大変参考になります。 変に教育されたくない中堅社員にとっては、自由に仕事ができるので本当に働きやすい会社だと思いますが、新卒の人にとっては働きにくいと感じます。 この会社、社員数もかなり多く、聞けば知っている人も多い派遣会社です。 にもかかわらずこの状態・・・新卒の損失を中途の人が取り戻して売上を出しているのでしょうか。 気になるのは、中途採用した人の面接に常に新人を同席させることです。 営業担当が面接シミュレーションなどをする能力がないので、面接の場を見て学ばせたいという意図が感じられます。 話の内容がさっぱりわからず、余計に不安になっている状態です。 本当にこの状態の人たちを採用したい会社があるのかどうか疑問です。 時間が経過すれば結果はわかるのですが。 貴重なご意見ありがとうございました。