• 締切済み

喫煙者に殺意が湧きます!

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

昔、私が若いころ(25年ぐらい前)に会議中にタバコ吸う同僚がいて、激しく抗議しました。 当時はまだ、受動喫煙に対する認識があまり強くなかったのですが、そろそろ女性職員を 中心に、職場での喫煙反対運動が出始めたことでした。 そして、労働組合の決定で会議中における喫煙は禁止と決まりました。 しかし、それを無視して喫煙する年上の同僚がいたので、 「会議中以外なら、席外すとかできるけど、会議中は逃げられないじゃないか。 決まりごとも守れないとは、恥さらし。」と大きな声で怒鳴りつけました。 女性職員からは感謝されましたが、上司に呼ばれて皮肉をたっぷり言われました。 結論 処分の意味が良く分かりませんが、法律の範囲内で抗議、注意等なさるのはけっこうなことだと 思います。

関連するQ&A

  • 寿司屋での喫煙について

    近年、喫煙可能なお寿司屋(に限ったことではありませんが)が減ってきた様に思います。 私は非喫煙家なので、禁煙席を選んだり禁煙の飲食店を選ぶようにしています。 が、たまたま友人に連れられて入ったお寿司屋さんがカウンターで喫煙可能で、運悪くたった一人だけタバコを吸っていた年配の男性の隣に座る事になってしまいました。 私はすぐ隣は避けられましたが、やっぱり煙と臭いでせっかくのお寿司が•••(悲) お店の方に「禁煙席はありますか?」とやんわりきいたのですが、禁煙席は無く、お隣の年配の男性もタバコを気にする様子は皆無。非常に残念でしたが、全くお寿司を堪能できず2貫と細巻き1本でお店を出る事にしました。 個人的にはお寿司屋さんの「カウンター」で喫煙可能って信じられないですし、吸ってる方も「お寿司を楽しめるのかな?」と疑問に思ってしまうのですがどうでしょうか。 お寿司屋さんでもテーブル席や一部個室で喫煙を認めてるのは理解できるのですが、「カウンター」はちょっと•••と思います。

  • 喫煙者のための飲食店を!

    タバコの受動喫煙、副流煙をあげつらって、 タバコをディスる者がいる。 だったら、タバコの完全分煙を徹底させたらいいだけのことではないか? そして飲食店でも「タバコ吸い放題」「完全禁煙」に きちんと分けたら、タバコ吸いたい者は タバコ吸い放題の店に行き、 タバコが嫌いな者は完全禁煙の店にいけばいいだけで、 双方、丸く収まるのではないか?? (本章) 喫煙者のための飲食店を!! タバコの完全分煙を目指すべく、 喫煙者のための飲食店を作りませんか?? ヘンな嫌煙カルトを黙らせるための二つの方法論 ●飲食店を「喫煙可」と「禁煙」にきちんと分ける。 ●歩きタバコ、タバコのポイ捨てを禁止する これでタバコ問題は解決するでしょ? 「喫煙可」の店について、 「じゃあ、従業員はどうするのか?」と言う者もいるが、 タバコが嫌いな者は「喫煙可」の店に勤めなければよい。 同様に、血を見ることが嫌いな者は 外科医になるべきではないのと同じ理屈だww シンガポール並みに「歩きたばこ」を厳罰化すればよい。 それで解決する。 タバコを吸うとガンになる、 という者もいるが、 そんなことをいえば、酒を飲めばガンになる。 ガンを理由にタバコをディスるのなら、 酒も同等にディスらないと 喫煙者に対する差別となる

  • 喫煙者について・・・・・

    高校生なんですが、いずれ社会にでて働くとき喫煙者の方とどうつきあえばよいですか 煙草が大大大嫌いでヤニ臭い部屋にいるだけでもたえられないのに、ましてや喫煙者の隣でご飯とか食べれません。飲食店でも禁煙の所に入るようにしてるんですが、そこでも何にもわかってない馬鹿な喫煙者が僕の健康を害してきます。僕が思うに煙草は麻薬と同じなのでもっているだけで罪(極刑)に値すると思います。 大人になればこんな事いってられないかもしれませんが、嫌煙者の方はどうしてらっしゃるのか気になります。

  • 喫煙に関するちょっとした質問

    私は、タバコのニオイが嫌いな非喫煙者(嫌煙家)です。 飲食店での喫煙者のマナーについて、ちょっとしたアンケートです。 質問.1 あなたが、 ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。 あなたはまだ食べていますが、 あなたの隣に座っている人が、(ラーメンを食べ終わり、) タバコを吸い始めました。 あなたの席にも、匂いが漂ってきました。 あなたはどう感じますか? 質問.2 あなたが、 ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。 あなたはまだ食べていますが、 あなたの隣に座っている若い女性が、 ラーメンを食べ終わり 香水をつけ始めました。 あなたの席にも香水のキツい匂いが流れてきました。 あなたはどう感じますか? 質問.3 嫌煙家の私にとっては 質問.1の状況も、質問.2の状況も せっかくのラーメンの香りや味を台無しにされてしまう 周りの迷惑を考えない自己中心的で非常に迷惑な行為なのですが、 あなたは、質問.1と質問.2の行為に違いがあると思いますか? もし、「違う」と思うとしたら、それはどういう理由でですか?

  • 流動喫煙について

    私は、一昨日から喫茶店でバイトしているんですが、 全席喫煙OKで、カウンターの方まで煙がきます。 客が全員タバコを吸っていたら、ものすごい気持ちが悪いし、 それでも我慢して注文をとらなければいけません。 父もタバコを吸っていて、正直止めてほしいし、 あの店の中で、3時間~6時間近くもの間流動喫煙していると おもうと、すごくいやです。 流動喫煙は体に悪いと聞くし、 なにより私は、すごく神経質で健康体を保てなくなりそうで不安です。 煙ですぐ気持ち悪くもなります。 流動喫煙って、何か体が悪くなったり、 喫煙者と同じ様に肺が黒くなって早死にするとかあるんでしょうか。 流動喫煙に詳しい方は教えてください。

  • 非喫煙者をないがしろにする飲食店員の案内

    私は非喫煙者で一生タバコを吸わない決意です。今まで一度も吸ったことがありません。 これまで何度も、初めて来た飲食店に、中に入る前に必ず禁煙かどうか聞きます。私は食事中のたばこの煙が大嫌いですから。 聞き方は、「禁煙か、禁煙になっていないか?」と言う聞き方で、私は非喫煙者の立場でそのように、禁煙であるか否かだけを聞いています。分かりやすく言えば、白色なのか、そうでないかです。 その時はほとんど飲食店員(男女問わず)は、「大丈夫です。どうぞ吸ってください。」「大丈夫です」。吸えます。」「おタバコは大丈夫です。」あるいは、「申し訳ありません。当店は禁煙となっております。」「申し訳ありません。おタバコは店内で吸えず、店外でお願いします。」 と、私を喫煙者と決めつけた回答します。そのたびに私は非常に腹が立ち、二度とその店には絶対に入りません。 非喫煙者の私にとって上記のように、勝手に私を喫煙者と決めつける案内には迷惑しています。 なんとかなりませんか?私もそのたびに飲食店員に説教したり怒鳴ったり、本社や店長・オーナーらに苦情言いますが・・・・・・・・

  • 喫煙者受難。

    今日、腹が痛くなって、 駅のトイレに駆け込んだんですけど、 個室で、 喫煙者の方が、 たばこを吸ってる真っ最中。 トイレ全体に、 あの臭い煙が充満してました。 その話を会社の奴にしたところ、 「たばこは国が認めてるんだから、どこでいつ吸おうと勝手だ」 といいます。 そいつは喫煙者です。 彼は、 喫煙者が、 「のけ者にされひどい目に遭ってる」 といっています。 「税金をたくさん納めてるのに」 ともいっています。 ちょっと僕も考えてみましたよ。 たばこ。 麻薬の一種と考えられますが、 確かに国はたばこを国民に許可しています。 「所持」 「使用」 「譲り渡し」 「譲り受け」 「営利目的所持」 「販売」 「購入」 どれも自由で、なんの罪にもなりません。 そこでふと思ったのですよ。 「国が許可してるんだから、いつどこで吸っても勝手だ」 まさにそうじゃありませんか。 今では、たばこを吸える場所が著しく少なくなって、 ニコチン切れの禁断症状の出た奴が、 駅のトイレで隠れて吸ったり、 駅の助役が禁煙なのに吸って処分されるとかされないとか大問題。 おかしいですよね。 許可してるのに、 あそこはだめここはだめ。 税金払っている優良納税者が、 あそこはだめここはだめ。 かわいそうすぎませんかね。 そんなに、 あそこはだめここはだめ。 って言うなら禁止すりゃよさそうなものですが、 それまた大人の事情でNG。 なんだかたばこをめぐる諸事情って、 喫煙者受難に感じてきましたよ。 本当に変ですよね。 どうしてこんな変な状態を誰もおかしいと思わないんですかね。 ところで非喫煙者の僕としては、 やっぱり駅のトイレでたばこはNG。 トイレ自体が臭くてどうにもなりません。 服ににおいがついちゃうんですよね。

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • 私は喫煙者?

    17歳の男なのですが、タバコの事で質問があります。 私の親、祖父母は私が3歳くらいの時からタバコを吸っていて、 私はタバコの煙の中で育ちました。 そこで質問なんですが、 タバコの煙の中で育った私は喫煙者になるのでしょうか?

  • 喫煙者のマナー

    私は非喫煙者で友人は喫煙者です。10年前からの知り合いで当時は喫煙に対してあまり、抵抗はなかったので非喫煙者でも自分の車での喫煙を許してきました。ただ最近は受動喫煙の事などテレビで取り上げられているのを見て、タバコに関して嫌悪感があります。友人はその事に気付いてないので私の車で今も喫煙します。自分で言わないのもいけないですが、コートや髪にタバコの匂いがつくのが嫌です。ただ一番腹がたったのはその友人は、自分の車の中での喫煙はかなり気を使って外で吸ってました。いつもそうしてるワケではないですが、言わないとわからないってタバコ吸ってるなら、その害について知ってほしいし、非喫煙者に対してなら、「吸って良い?」と聞くだけ馬鹿(良いワケないだろ)って気付いてほしいです。

専門家に質問してみよう