• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長所だと思っていた所が短所だった?)

聞き専で見栄話に対応する私の性格は長所?短所?

ktnsgrmashの回答

回答No.10

個人的には、 質問者さんには 聞き上手、優しそう といった印象を受けました。 話し相手のことを、嬉しい気持ちにさせていると思います。 私の友人にも 話を静かに相槌をうちつつ聞いてくれる子が居ますが、 話していると癒されてきます。(少し違うかもしれませんが) また、男女分け隔てなく接しているのであれば、「女に嫌われる女」という表現は 当てはまらない気がします。  男女ともに話しかけられることが多いのであれば、猶更です。 自慢話を聞くことが苦痛でない質問者さんなら、そのことについて愚痴を言いすぎる、ということも ないと思うので より 相手にとっては話しやすそうです。 ただ、少し穿った見方かもしれませんが 褒め方が似ているとすると 「誰にでも優しい人」として見られるかも・・・と思いました。 例えば、 「ギター得意なんだ」と言って、貴方に「凄いね」という言葉をもらった方(仮にAさんとします)が、 「空手をやっていて、強いよ」と周りに言っているBさんを (見栄張ってるなぁ) と思っているとします。 Aさんが、もし Bさんの『(おそらく)見栄』を貴方が、ほめているところを見たら 微妙な気持ちになるかもしれません。 AさんBさんが、貴方に褒めてもらうことで、 ただ癒しを求めているのであれば、 問題はあまりないと思います。

merufa
質問者

お礼

>質問者さんには 聞き上手、優しそう といった印象を受けました。  聞き上手とは良く言われます。誰とでも、分け隔てなく接しられるようには、普段から心がけています。 >例えば > 「ギター得意なんだ」と言って、貴方に「凄いね」という言葉をもらった方(仮にAさんとします)が、 > 「空手をやっていて、強いよ」と周りに言っているBさんを (見栄張ってるなぁ) と思っているとします。 >Aさんが、もし >Bさんの『(おそらく)見栄』を貴方が、ほめているところを見たら >微妙な気持ちになるかもしれません。 >AさんBさんが、貴方に褒めてもらうことで、 >ただ癒しを求めているのであれば、 問題はあまりないと思います。  そういう物なのですか。Aさんも、Bさんも、人は人、自分は自分。っていう考えで Aさんの前で、私がBさんの事を褒めていても何も思わないものだと思っていました。  参考になりました。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 願書の長所・短所について

    お子さんが幼稚園に入られた方、入園の際の願書で長所・短所欄を書かれたと思いますが、今我が子の書き方で悩んでいるので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 子供の性格は・・・ ・好奇心旺盛 ・出来ない事があると、すぐに諦める所がある (言葉→やらない、態度→寝っころがる)  ・自分の思い通りにならないと、すぐ拗ねたり泣いたりする (↑と同じですが、外でふて寝したりする) ・落ち着きが無い (家ではまだ普通ですが、外に出るとテンションがあがるようで、走り回って何回注意しても聞かない時がある) ・元気 ・人見知りはしない方 ・言葉が遅め ・甘えん坊な一面あり 書き出してみると、長所より短所に目がいってしまいますが事実なので・・・。 長所・短所欄は大きくないので、箇条書きで書きたいのですが、自分だけでは同じ意味の事ばかり書きそうなので、こういう風に書けば?とアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 人と自分を比べてしまうとき

    人と自分を比べてもしょうがない、とは言いますが、そう思おうとしても、どうしても比べてしまうときってありませんか? 友達や身近な人が活躍してたり、すごいと思うと、なんだか自分だけ取り残された気分になったり、落ち込んだりすることが多いです。うらやましいなー、どうして自分はそうじゃないんだろう、、とか思ったり。 そして、人の不幸は蜜の味、と言いますが、まさに人の不幸話を聞くと安心したりする、醜い自分がいたりします。私はこの人よりまし、みたいな。そして、自分がそういう風に思っているから、相手もそう思ってるんだろうな、と思うと、変に見栄を張って、自慢してしまったり。。。 こういった思考から開放されたいのですが、どうしたら、自分は自分、相手は相手。」と割り切って考えるようになれるでしょうか?

  • 短所を直したいとき、どんな工夫をしていますか?

    こんにちは。私は19歳の大学1年生です。 私の直したい短所とは 自己中心的・プライドが高い・負けず嫌い 自分に甘い・気分のムラが多いことです。 大人数で集まった時 喋りたい人(他人が話をしていても自分の話に切り替える人は特に)が居たり 『ついていきたくないな』思う話題では途端に無口になってしまいます。 時にはムスッとなります。 それがどれだけ周りにとって不愉快な思いをさせていることか 考えただけでも自己嫌悪に陥ります。 最近では会話に加わろうと頑張るのですが 感情が顔に出易く、帰り際友達に 『つまんなかったでしょ。』と言われました。 また、他人が褒められたりしていても 『私の方が上だけどね』と思ってしまいます。 一方的にライバル視して勝手に嫉妬している感じです。 冷静になって思えば 『snow_blossomってすごいね!』と共感してくれる友達が大人に見え くだらないことでも自慢している自分が惨めになります。 要は『自分の思うように行かないと不機嫌になってしまう子供』の性格で さらに格下だと思う人を完全に見下していて 『ヒトを立てる』ことをしないのです。 自分でも、イヤな性格してるなぁと痛感します。 『今日は自分の話をなくしていこう!』 『見下すのもいい加減にしろ!』 と何度も心に決めて望むのですが いざ会話し始めたり、となると決意は何処へやら…… これ以上周りに不愉快な思いをさせないように、と思うのに 忘れてしまっては意味がありません。 長くなりましたが、 短所を直そうと思ったとき、皆様ならどんな工夫をしますか? また、直したことのある方は、どんな方法が効果的だったでしょうか? 途方もない質問ですが、アドバイスいただけたら幸いですm(_ _)m

  • いつも女友達となぜかうまくいきません...

    性格がいい、悪い、ってどういうことなのかよくわからなくなります。正直、性格がいいひとって、ものすごい稀なんじゃないかと思ってしまいます。 とくに同性(女性)についてそう思うのですが、初めはとても仲良くなって、親友のようにしょっちゅう一緒にいるのですが、たいていの女友達とは、そのうち(数か月のときもあれば数年のときもありますが)ずれがでてくるんです。自分でいうのはおかしいですが、これまでにもそういう経験があったから、いまはぜったいに相手を傷つけるようなことはいわない、自分の自慢話はしない、と決めています。なのに、「このひとは違うだろう、穏やかな人だからぜったいうまくいくだろう」と思って仲良くなっても、ほぼ必ず、うまくいかなくなるんです。 大体、暗に嫌味をいわれるようになってしまいます。それで、あまり聞きたくない話をされるようになってしまいます(例えば、相手の自慢話だったり、それとなく批判されたり、おとしめるようなことをいわれたり、恋愛話だと、私の好きな人と~した的な話題です)。 私は相手が嫌がるようなことをいってないと、誓っていえます。人からもいわれたことがあるのですが、なのにうまくいかないのは、私が敏感すぎるからでしょうか。それとも、大体女性同士はこんなものなのでしょうか。 (ちなみに、男性とはそういうつらい関係になったりはしません。趣味の話をしたり、人間関係の話をしたり、ジョークをいいあったりして、とても楽です。でも、女性はすごく年下の知り合いなどを除いては、たいていそうなってしまいます・・・。)

  • バイトの面接で長所、短所、性格、どう答えるべき?

    もっと聞きたいことが出来たので再度質問させていただきます。 木曜日、本屋のバイトの面接に行きます。 以前、バイトの面接で答えに困ったのですが、「自分の長所、短所、性格、人からどんな風に言われるか」という質問に対してどう答えるのが正解でしょう? また志望動機は何とするのがよいでしょうか? 本音は家から近い。漫画やライトノベルが好き。従業員割引が魅力的(確認はしてないですが系列店の募集要項では従業員割引があった)などです。 しかしこんな軽薄な理由を言うわけにもいかないので採用したくなるような志望動機を教えてください。 過去の質問で最初から落とすつもりで形だけ面接することがあると書いてあったのですが本当ですか?電話で応募したのですが、電話で失敗した感があるのですが大丈夫でしょうか?(相手が話始めたところで自分がしゃべりだしてしまいました。しかも相手はその話を止めたみたいでした。) またその本屋で是非働きたいので採用されるために注意することを教えてください。ズボンはジーパンしかないので学校の制服のズボンを履いていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男性は、女性の詳細には興味がないのですか?

    なんで男性は、デート中に、自分の話ばかりするのでしょうか? 自慢話が多いような気がします。そういう話を通して、 自分のことを「かっこいい」とか「頼もしい」と思ってほしいと いうのは分かるんですが、好きだったら相手のことに興味がわか ないですか?自分も知ってほしいけど、 相手のこともっと詳しく知りたいって思わないですか? 私は好きな男性のことは、何もかも知りたい!と思ってしまうので、 別に学歴や職歴で差別するつもりは全然ないけど、どんな学校出たのかとかそこでどんな学生生活送ったのかとか、 どんな仕事をしているのかを聞きたくなるし、 別に血液型や星座で性格を決め付けるわけではないけど、血液型何型?とか何座生まれ?とか聞きたくなります。 (相手が聞いてほしくなさそうなそぶりを見せたら聞きませんが) でも私がつきあう男の人って、これまでつきあった人もそうでしたが 自分の話ばかりで私のことをほとんど尋ねてくれません。 私はそれがとても悲しいのですが、でも私を好きではないとか話した くないというのでも全然ないみたいで・・・「興味がないなんて ことはない、なかったらつきあわないでしょ」と言われたこともあります。 じゃあ、なんで質問が少ないのか・・・ 男の人って、女とは、興味の持ち方が違うのですか? というか、つきあう相手の詳細に興味を持たないものなのですか?

  • 友達から、悪い癖だから直せと言われた

     14歳の女子です。私は人に喜んでもらう事をするのが好きです。 人の幸せそうな顔を見ていると私まで幸せな気分になれます。  人は趣味の話をしている時は楽しい気分になれる人が多いと思います。 だから私は、人から趣味の話をされている時に、たまに知っている事でも知らないフリをして 相手から趣味の話をより詳しくおしえてもらったりします。    でも、友達から「それは、貴方の悪い癖だから直した方が良いよ。 そういう事をしてると、相手が男性だったら、その男性に惚れられちゃうよ。」って言われました。 「あなたのそういう男たらしの所が嫌い。」とまで言われました。  違う友達からも「貴方って男性にながく話をさせるのが上手いよね。」とも言われました。 そこは自覚している所もあります。人は、特に男性は知識のない人に教えたがる人が多いと思いますので わざと、知っている事でも知らないフリをするわけですから。  「そこは悪い癖かな。」とは思っても「男たらし。」と言われたのはショックです。  私はただ、人は話を聞いてもらえる人が居ると喜ぶ。って事を知っているから、話を聞いているだけです。 男性をたぶらかしているつもりなんて、まったくありません。 趣味の話を聞いてもらえて嬉しいって気持ちと、相手に惚れるって気持ちは違うと思っています。  それとも、友達の言うように、男性は自分の趣味の話を聞いてくれる女に惚れてしまう物なのですか?  私は男たらしなのですか?

  • 志望動機、及び長所と短所について

    以前から働きたかった会社から面接の電話がありました。 その会社には何回か応募しましたが、いつも書類選考で落とされていました。 今回チャンスを頂いたので絶対内定をものにしたく、投稿いたしました。 そこの会社は溶接の募集があり応募しました。 志望動機   貴社を志望した理由は2つあります。まず1つ目は私はアーク溶接を約3年間経験してまいりました。その中で主に2.3ミリ~3.8ミリの溶接を担当してまいりました。 主にナット溶接と隅肉溶接を担当してまいりました。毎日どうすれば早く、正確にできるか考えながら業務に取り組んで参りました。 2つめは、「英和と創造力により、優れた価値を提供し、豊かな社会に貢献する」に共感しました。国内だけではなくグローバル社会に視野にいれて、新しく価値のあるものを提供する考えに共感し 2 長所是非貴社で働き貢献したいと思い応募しました。 強調性があると思います。今運送業でアルバイトをしています。そこで働く人が17才~73才までの人とコミュニケーションをとるように心がけています。コミュニケーションがしっかりと取れていないと上手く仕事が すすみません。相手が求めている事を考えるようにし、その人にあったサポートをすることでスムーズに作業をすることができました。 3 短所 優柔不断な所だと思います。仕事をする際に相手の話を聞き、立場を考えてしまい自分の考えと違うと答えを出すのによう時間がかかってしまいます。優柔不断を解消するために優先順位を考え仕事に間に合わせるようにしています。 ※応募する会社は工場が20カ所あり、各工場で独立採算性をとっており検索すると 工場のHPだけで一杯あります。そして各工場ごとに社長も複数います。 志望動機の言葉は自分が働く工場ではない社長の言葉です。(付けたしでグループ会社もしくは親会社の社長の言葉です。) 以上です。添削や意見がありましたら指摘してください。 参考にしたいとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 電話で

    学生女子です よろしくお願いします すいません。自慢話ではないので 気分を悪くされた方はスル-してください 電話で 相手・・・好きなんだけど 自分・・(びっくりして)・・・どうゆう意味?・・・ 相手・・1個しかなくねェ? 相手・・(もう一度書きますが、自慢ではありません)      優しいしかわいいし、一緒にいて楽しいことに惚れた   と言われました 相手の人から「付き合ってほしい」とかは言われていません この会話をみて 相手の人をどう感じましたか? あと、「1個しかなくねえ」の意味がわかると嬉しいです 相手は女の子にこんな事を言うの初めてだと思います よろしくお願いします

  • 「女」として見られていない気がします。

    見た目も、性格も、生活も普通で、明るくて友達もたくさんいて 同性から見ても「いい子だなぁ」と思う人でも、モテない人がいます。 逆に大して美人でもなくて、性格も良くないのに、モテる人もいます。 不思議です。 私のことになると、男友達には「女」として見られていない気がします。 外見は有難いことに褒められることが多いです。 男女問わず「絶対モテるでしょ」と言ってもらえますが、モテません。 なので、外見の褒め言葉は所詮、お世辞なのかなぁと…。 昔は気に入ってくれたり、告白された経験もありましたが 「モテる」という感覚ではないのです。。(なんていったら分かりませんが…) なんていうか、性の対象として見られていないというか…。 ぶっちゃけ「酔った勢いで」ということが皆無です。 男友達から恋愛に発展したこともないに等しいです。 「女の子」扱いはしてもらえても、「女」ではないのです。 以前、お付き合いしていた彼とそういう雰囲気になった時に 「あ、この人は私を女として見てるんだなー」とぼんやり思うほどです(苦笑) 癒し系の顔とよく言われるので 怖くは見られないのですが、愛嬌がある、にこにこしているタイプではないので 大人しいと思われるタイプだと思います。(ネガティブ思考でもあります) にこにこ愛嬌のある女の子は同性から見ていても可愛いし、男性は好きだろうなーと思います。 やはり足りないのは愛嬌と色気でしょうか…?