• ベストアンサー

世界遺産、富岡製糸場は「元祖ブラック」企業なの?

こんにちは。 富岡製糸場は「元祖ブラック」企業だったというような話をどこかで見ました。 近代の産業が発展するうえでの事実をしりたいのですが、富岡製糸場ではどのような労働がされていたのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

noname#202387
noname#202387
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

富岡製糸場は、日本初の近代的官営製糸場として明治5年に操業開始しました。 お雇い外国人のフランス人技師ポール・ブリューナの指導により建設されましたが、単に生産設備だけではなく福利厚生施設、病院なども備え就業規則なども作成され、日本のモデル製糸場として開設されました。 工場・機械・設備などは比較的スムースに導入できたものの、富岡製糸場が直面した最大の問題は工女の募集難で、明治政府ははじめ入間・群馬・栃木・埼玉・長野の5県に工女募集の布告を出したが50~60名が応募しただけだったと言われます。 そして「毛唐人に教えてもらうのは汚らわしい」、「石炭の煙が毒になる」、「生血を搾られる、現に赤い血(red wineのこと)を毎日飲んでいる」などの噂が流布され、工女募集に応ずるものがきわめて少なかったそうです。 このため政府は1872(明治5)年5月に「製糸告諭書」を全国に布告し、さらに同年9月にも「富岡製糸工場繰糸伝習工女雇入心得」を北海道以下10県(水沢、岩手、宮城、秋田、磐城、山形、若松、福島、置賜、酒田)に発布してデマを打消し、工女の募集に努めたものの依然応募する者がなく、政府はやむなく旧士族階級の娘たちを雇い入れ、ようやく100余名に達したがそれでも予定の4分の1以下でした。 このため初代工場長の尾高惇忠ら関係官吏は自分の娘を説得して工場に送り、工女募集の呼び水的役割を演じさせた。 その効果があって応募者は次第に増え、開業の翌年1873(明治6)年2月には404名に達することができた、とあります。 当初、富岡製糸場の工女は武家や官吏の娘達で、いわば当時のエリート女性や上層の娘達だったのです。 官営時代は、給与や食事も、当時としては異例の厚遇で、製糸技術指導者養成学校的存在でした。 「工女たちの労働環境は充実していた。当時としては先進的な七曜制の導入と日曜休み、年末年始と夏期の10日ずつの休暇、1日8時間程度の労働で、食費・寮費・医療費などは製糸場持ち、制服も貸与された。群馬県では県令楫取素彦が教育に熱心だったこともあり、1877年(明治10年)には変則的な小学校である工女余暇学校の制度が始まり、以前から工女の余暇を利用した教育機会が設けられていた富岡製糸場でも、1878年(明治11年)までには工女余暇学校が設置された。」 明治36年に民営化され、昭和60年に廃業するまでも 低賃金で過酷な労働をさせて は ともかく 逃げ出した女工を拷問したり とかはなかったようです。(それは、ああ野麦峠) ・富岡製糸場は「元祖ブラック」企業だったというような 日本には、もっと古くから 森鴎外の「山椒大夫」(安寿と厨子王)に書かれていたような ブラック企業が、各地に、ありましたよ\(^^;)...マァマァ

noname#202387
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 そうなのですね! 勘違いでした。 当時としては良い待遇だったのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

元祖ブラック企業は「武士」ですが 365日休みなく働いてましたので

noname#202387
質問者

お礼

ほんとの元祖というとそうかもですね。 ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

当時は、そんなのは当たり前だったのです。 江戸時代などは、商人の休みは年二回ぐらいしか ありませんでした。 現代の価値観で評価したのでは、すべての会社が ブラックになります。 産業革命時の英国など、労働者の平均寿命が 二十歳未満、という信じられないほど過酷な 労働が行われていたのです。 事実は事実として認識することは大切ですが、 その事実をどう評価するかは、当時の状況などを 十分に調べてからの話だと思います。

noname#202387
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 >労働者の平均寿命が二十歳未満 そうなのですか! ですね、評価ではなく状況含めた事実がしりたいです。 ありがとうございます。

回答No.3

 当事者の証言を聞くのが一番でしょう。幸い、ネットで読めます。わが国の近代化を知るうえで第一級の資料であるばかりでなく、当時の士族の娘の初々しい叙述に胸をうたれること間違いありません。 和田英『富岡日記』 http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

noname#202387
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 おぉ!こんなものが。 ありがとうございます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 私自身も勘違いしていました ああ野麦峠のロケが富岡製糸で行われたようですね そのイメージが植えられてしまい 製糸のちかくに女工さんのお墓とがあるお寺さんとか 女工さんが通った教会とかあり さぞや辛い…と思ったんですが http://mogitate1192.blog.so-net.ne.jp/2014-04-29 長い歴史がありますので いろいろあるようですが

noname#202387
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 そうだったのですねー! 色々調べてみないと分からないものですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 富岡製糸場の評価について

    昨年より群馬に住んでおります。 富岡製糸場にぜひ見学に行こうと思っておりますが、ここは現在の世間一般の評価はどのようなものなのでしょうか? (「近代化のシンボル的存在」か?「労働者が酷使された」か?) 私自身、教科書(20年前に小学校で教わった。)や映画などの“女工哀史”的なイメージが強くてちょっと悲壮感を持っております。 (ただ、教科書や映画を鵜呑みにするのは少し危険ですよね。。。)

  •  ブラック企業という言葉の定義について

    あなたの考えではブラック企業という言葉の定義はどのようなものになるでしょうか? 私は労働者に対する待遇が悪くなくても産業廃棄物の不法処分や食品の保冷温度や賞味期限を偽る企業もブラック企業と思いますが、皆さんいかがでしょうか?

  • ブラック企業

    ユニクロってブラック企業なんですか?週刊誌に書いてあったよとか聞きました。自分は週刊誌とうの内容は真実でも信用はしていません。話が大きくなりがちですし。 本当にブラックならあんなに人数いませんよね、逆にブラックだから入れ替わりも多いのかもしれませんが、、、 でもそんなブラックでもいいと思えるから働く人もいますよね? ほかの業界やってないからわかりませんが、美容師のほうがブラックかと。給料少ないし、拘束長いし、終わってからも長いし。9h30なんて労働基準法守られてないし。 ん?世の中全部ブラックなんじゃ? と思いました。ユニクロやGU、アパレルってどうなんすかね。

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

  • ブラック企業って実際どれくらいあるものなのですか?

    現在再就職活動中の者です。 再就職活動を行うにあたって色々と情報を収集しているのですが、ブラック企業関係の情報がたくさんあり、疑心暗鬼になってしまいます。求人を出している会社全てがブラックなのではないかと思ってしまうほどです。 そこで質問なのですが俗に言うブラック企業というのは世の中にどれくらい存在するものなのでしょうか? もちろんブラック企業の定義や感じ方というものは人それぞれ違うと思いますし、「これが当てはまったらブラック企業」というような項目が一つも当てはまらない企業などまずないというのもわかっています。 なので何を以ってブラック企業とするのか判定は難しいことだとは思いますが、都市伝説的に言われているような劣悪な労働条件や残業代未払い、当たり前の休日出勤などの行為が実際に行われているような企業はどのくらいあるのか知りたいです。 自分としてはそんな企業はごく一部であり、ネット上で騒がれているだけの誇張表現だと思いたいです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご回答お待ちしています。

  • 国家は全企業のブラック企業化を推奨すべきではないか

    概要 ブラック企業が批判の矢面に立たされていますがなぜでしょうか? 国はブラック企業として批判されている会社を保護し、他の企業のお手本とさせ、もっともっと国民をこき使って死ぬまで働かせればいいのに、なぜ労基署などというワープアの味方の役所をそんざいさせているのでしょうか? 詳細 ブラック企業として名を連ねている会社名を見ると、 社長がカリスマ経営者であり、彼らが国会議員になったり、現代の経営の神様と言われるような企業が多いです。 また対外的にも(特に株価)評判はよく、株主からは”歓迎される会社”であることが多いです。 また一部には国立大学の名前もありました。 これらの企業は、労働者を死ぬまで働かせたり、死なないまでもうつ病になるまで追い込んで、役立たず社員を自ら退職に仕向けたりすることで企業業績を上げています。 企業業績が上がる、ということは資本主義国家にとって何よりも大切なことなのではないでしょうか? 国はこういった企業を手厚く保護すべきです。 今論議されている憲法改正なども、戦争反対だの、96条の改正などよりも先に、労働三権の停止の着手をすべきでしょう。 厚生労働省は労基署などというワーキングプアの味方の役所などすぐに廃止すべきですし(もともとあんまり仕事していない)、名前も「厚生・労働強化・合理化推進省」にすべきです。 だってブラック企業は国民の労働力をとことんまで絞り込む非常にいい企業だからです。 一人一人の能力を極限まで最大化させ、使える有能な人材のみを生き残らせ、無能な人間はポイする。ああ、なんて素晴らしいのでしょうか、ブラック企業って。 これこそ、政府がよく口にする「新自由主義」をわかりやすく具体化した例ですよね。 国は今こそ、全企業のブラック企業化をすいしんし、もっと国民をこき使うべきです。だってどうせ全国民がうつ病になることも、全国民が自殺していなくなることもないんですから。 フユーソーは海外に逃げることも可能ですが、被支配層のワープアは絶対に海外に逃げることなんてできませんから、国内のすべての企業がブラック企業化した現実を目の当たりにすれば、諦めて文句言わずに働くようになりますよ。 なぜ国はブラック企業を保護・推進しないのでしょうか? (シニカルに質問しておりますので、ご回答もそれなりにお願いします。 笑)

  • ブラック企業をなくす方法を思いつきました

    ちょっと入浴中に考えました。 とあるブラック企業(明らかな長時間労働&サービス残業&休み少ない)があるという前提でお話しします。 普通、そこの社員はひどい労働環境の改善を望み、経営者に訴えたりストライキを起こしたり労基に相談したりと、そういう権利を持っていますよね? ところが日本だとそういうことを起こす人がなかなかいないというか、つまり積極的な人が少ないと思うんです。そのおかげでひどい労働をさせるブラック企業は存在し続けると僕は考えています。 それに加えて「お客様第一」のような考え方(特に小売業や飲食業)であるため、そもそもの経営の仕方(例えばスーパーとかだと夜中までやってるとか飲食店の24時間営業だとか)が労働者にとってキツイような気もします。(一昔前だと夜中にお店はみんな閉まってたと聞きました) つまり、「訴えてもムダ」「訴えるのが間違い」のようなイメージが労働環境の改善を妨害していると僕は思っています。 そこで、ついさっきお風呂場で「労働者が訴えるのではなく、顧客が訴える労働環境改善」というものを考えつきました。 これはどういったものか、スーパーマーケットを例に説明します。 簡単に言うと、そこのスーパーのお客さんが「働いている社員たちの労働環境を改善してあげてくれ」とスーパー側にクレームを入れるという方法です。 スーパー側も社員からの要望なら「相談(闘う)」という姿勢で臨みますが、顧客からの要望だと「お客様第一」という考え方なので、これを逆に利用して「お客様の言うことならなるべく通す」という流れに乗せ、結果的に労働環境が改善されるのではないか?と考えました。 お客さんも1人ではなかなかクレームが通らない場合があると考えると、団体でスーパー側にクレームを入れるという規模の大きな方法もあると思います。 以上が僕の考えた方法です。これならブラック企業を少しずつ減らせる可能性があるのではないかと真剣に考えています。 ですが、これって企業に対する営業妨害にあたりませんでしょうか?よく聞く「威力業務妨害」とかじゃないでしょうか?ここまで述べておいて失礼ですが、正直この方法が法に触れないという自信がありません。 みなさんに質問したいのは (1)顧客が企業に社員の労働環境改善を訴えることはできるのか (2)僕の考えた方法は合法か違法か ということです。 常識知らずなことを言っていたらごめんなさい。詳しい方や興味持ってくれた方は回答をよろしくお願いします。

  • 情報産業が3Kとかブラック企業といわれるのはどうして?

     現在就職活動をしているのですが,もし,情報産業にご在職の方で気分を害されたら申し訳ありません.ただ,そういった仕事に興味があるのですが,何分情報が少なく,本音をお伺いしたくて投稿させていただきました次第です.どうか生の声をお聞かせいただけないしょうか.よろしくお願いします. -----------  就職活動中です.大学ではロボットの制御をやってる所にいます.機械系の学科出身で,機械系,情報系,制御系が専門です.  就職先にはロボットに近い業種を考えていて,ソフトや情報処理が気になっています.プログラムやシステムといったソフト方面をやりたいです.しかし,情報産業で調べると3Kとかブラック企業といった言葉がよくでてくることが,すごく気になります.そういった言葉を見かけるとすごく心配になります.  それで,情報産業がダメなら,機械系のメーカーにしようかとちょっとその辺迷っています.今,あまりゆっくりできる時期でもないのでとりあえずソフトや情報処理で話を進めています.友達も情報産業がそう言われる理由はいまひとつはっきりとは把握していないみたいです.  それで,やっぱり気になるので質問させてください.    よく情報産業が3Kとかブラック企業といわれるのは,その具体的な理由はどうしてでしょうか?また,企業でも大きく差はあるのでしょうか?  ぜひこの分野の仕事に就きたいです!  一言からで結構ですので,気軽にご回答くだされば嬉しいです.よろしくお願いします.

  • 建設業界(土木の職種は抜き)はどこもブラック企業?

    建設業界の企業で働いている・働いていた社会人の方々から仕事についてお話を聞く機会があったのですが「ワークライフバランスなんて言葉は皆無」「職場環境は劣悪なもの」「体を壊す人が多くいる」などのブラックな意見ばかりを見聞きしました。 そこで皆さまに質問ですが、土木関係は抜きにして、建設業界の企業はどこもブラック企業なのでしょうか? ※出来ればブラックか、ブラックじゃないかのエピソードを記述した上でご回答いただけたら幸いです。

  • 世の中はブラック企業が多いのですか?

    就職に関する掲示板を見るとほとんどの掲示板で「小売、外食、SE、営業職…はブラックだ」などと書き込まれています。 参考URL:ブラック企業の定義→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD 掲示板にはブラック会社名や過酷な勤務状況が沢山書かれています。「みんなの就職活動日記」などのサイトで色々な会社名を検索して調べてみても「この会社は○○だから辞めたほうがいい」という書き込みがよく目に付きます。 勿論、掲示板の内容を全て信用していませんが、中には具体的で真実味がある書き込みもあり、見ているだけで気分が滅入ってきます。 (1)世の中でまともな就職先とは公務員(市職員など)、銀行、テレビ局、電力会社、ガス会社…くらいなのでしょうか? (2)そして、多くの人はブラックな労働条件でも生きていくために我慢して必死に働いていらっしゃるということですか? (3)政府はなぜもっと本格的に企業に労働基準法を遵守させないのですか?企業は慈善事業ではなく営利団体なのはわかりますが、ここまで自殺者や精神疾患にかかってしまう労働者の方が多いのは大問題だと思います。 質問が多くてすみませんが、回答お願いします。 ※最後に、この文を読んで気分を害された方がいましたらお詫びいたします。 決して一生懸命働いている方たちを批判している文章ではありません。