• ベストアンサー

日本のマナーについてのご教示

日本では目上や上司を褒めたらよくないと聞きましたので、びっくりしました。たとえば、学生がは先生の講座を聞いたあと、「先生の御講座はすばらしかったです。こんな高水準の講座は初めてです。」のような褒め言葉はタブーですか。どういう原因で良くない事となったのですか。 それから、上司や目上の事は日本でどう褒めたらいいでしょうか。 日本人のマナーに興味を持っている一外国人なので、生粋の日本人からのご教示をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.5

No2の方と同意見です 私は生粋の日本人ですが他の方々とは一寸感覚が違うのでしょうか 上司(目上の方)へは【褒める】という感覚よりは【敬う】という感覚を前面に出した表現(褒め方)になると思います うまく説明できないのですが、親(大人)が子供(目下の者)を褒める感覚とは確かに少し違う感覚になりますね >生の講座を聞いたあと、「先生の御講座はすばらしかったです。こんな高水準の講座は初めてです。」の様な表現は別に問題ないと思います 『あなたの講義はとても面白くて、おかしくて、眠くなるなどとの感じとは程遠く笑いっぱなしでした』位だと【砕けすぎて】褒めているのか、からかっているのかわからなく、失礼に感じられるのでやめたほうが良いかと思います。 ただし、日ごろから冗談を言い合うような関係の先生ならば問題なく、むしろそれもアリでしょう

sakurafuko
質問者

お礼

いろいろな生粋の日本人からのご感想をいただきまして、どうもありがとうございました。 日本人でも感想が違いますね。なかなか難しいテーマで、すみませんでした。わたしにとって答え自身が正しい回答です。 優しい日本人の方々、お世話になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

>どういう原因で良くない事となったのですか。 褒めるのは有能なものが無能なモノに対する発言です。 例:親が子を褒める。「よしよし良くやったね。」 >上司や目上の事は日本でどう褒めたらいいでしょうか。 上司や目上を褒めることは無礼です。 ただ感謝しましょう。 例:「素晴らしい講義をしていただきありががとうございました。」

sakurafuko
質問者

お礼

いつも日本文化のお世話になって、どうもありがとうございました。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.3

日本の場合はストレートな言葉はタブーとされています。 プロポーズでもサプライズプロポーズなんて、日本人女性はは引ちゃいますよ。 外国では素直に褒めるのが美徳でしょう。でも日本人は騒がないのですね。 自分の立場というか、場の雰囲気で使い分けをします。ですから教授と一対一なら大丈夫ですが、講義室で沢山の生徒がいる場所で同じ事をしたら、「何か目的があってお世辞をいっているのでは」ないかとか、逆に「俺の事を馬鹿にしているのか」と取られたりします。 つまり公衆の面前で相手を褒めすぎるのは、下心があるか、オーバーアクション過ぎるのです。 素直に褒め言葉を受け入れたら、受け入れた方も「あいつは自惚れいるのではないかと」言われたりもして評価が下がる事もあります。 >「先生の御講座はすばらしかったです。こんな高水準の講座は初めてです。」 個室で行うであれば大丈夫です。大勢の前ではタブーですね。 これをやっていいのはスポーツの時位かな?ぶっちゃけ日本人は「個」という意識より「組織」に属するのを好む人種ですから、どうしてもそうなってしまうのかもしれませんね。

sakurafuko
質問者

お礼

繊細な日本人の感受性をご紹介いただき、感謝しております。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>日本では目上や上司を褒めたらよくないと聞きましたので、びっくりしました 少々勘違いしてますね。褒めること自体は問題ないです。 問題は、身内(家族や上司)を紹介する時のマナー(日本独自の敬語の使い方)です。 ■ビジネスマナー講座 ・人物紹介のマナー http://www.bpb-jp.com/biz/2008/10/post_53.html ・敬語の基本 http://www.bpb-jp.com/biz/2008/10/post_14.html

sakurafuko
質問者

お礼

ご親切なご回答、誠に感謝いたします。そのマナー講座を読んでみます。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

日本では褒めると言う行為は上の物のすることだからです。 例えば学校の授業とかでは講師にいうのではなく、学生の間での話で あの講師の講座は良いよーといったりするのはいいです。 大学とかでは講座の時間外で質問して、その答えに対して感想で 講座での感想も付け加えるのはいいですね。 目上や上司に対しては褒めたりするのはしません。 大学内では先生の講義は私は好きです、もっと教えてくださいとでも言えば褒め言葉になります。

sakurafuko
質問者

お礼

素早いご返事どうもありがとうございました。また日本事情をおしえていただいて、うれしいです。

関連するQ&A

  • 日本社会での上下関係についてのご教示をお願い

    日本文化に興味を持っている一外国人で、生粋の日本人に以下のご教示をお願いいたします。 1、日本社会は縦の社会と言われていますが、目上や先輩の命令に対して「いいえ(NO)」と言えなくて従がうしかないのでしょうか。もし言えるなら、どんな場合でしょうか。 2、もし目上の命令に対して「いいえ、やりません」と言ったら、どうなりますか。 3、目上や先輩に対する不満などがあれば、どう発散しますか。 4、無条件に上司や先輩に従うメリットは何でしょうか。 5、日本人として、こういう上下関係をどう見ていますか。 個人として、日本社会の上下関係は社会ルールとして秩序を守るうえで大事だと思っております。 一外国人で大変幼稚な質問をしてどうもすみません。100%生粋の日本人のご感想やご教示をお待ちしております。 ちなみに日本語勉強中で、日本語のミスがあれば、ご訂正いただきたいです。

  • 日本人の感受性についてのご教示

    日本人の感受性についてのご教示 日本人は「How」に導かれる質問がすきで「Why」という質問に弱いと聞いていますが、なぜでしょか。すみません、またついつい「Why」で聞いてしましました。 日本文化を習っている一外国人なので、生粋の日本人からのご説明、ご感想をどうぞよろしくお願いいたします。 具体的な例をいただければありがたいですね。

  • 日本においての握手というビジネスマナー

    私は仕事(接客販売業)において、上司や取引先関係、同僚後輩関係なくよく握手をします。 握手をするタイミングは主に二つです。 (1)初対面の方に「初めまして、宜しくお願いします」の挨拶時 (2)お別れの時、「本日はありがとうございました、また宜しくお願いします」の意を込めて 私はビジネスコミュニケーションの一環として握手はとても重要視していましたが、私が目上の人と握手を交わした際に周りから注意を受けました。 「あなた日本人ぽくないね」 「失礼だよ!」 「変わってるね」 そこで、皆様に御教授頂きたく思います。 外国では握手は日常茶飯事の事のように見られますが、日本ですと握手に対するビジネスマナーがあるのでしょうか? 因みに私は外人でもなければ外国暮らしをしていた訳でもありません。

  • 日本の先輩後輩文化の形成原因についてのご教示

    日本では、先輩後輩と言う文化がありますね。 1、具体的に先輩として守るべきルール、後輩として守るべきルールはそれぞれ何でしょうか。 2、先輩と後輩はどういう関係でしょうか。 3、先輩後輩文化の形成背景はなんでしょうか。 日本文化勉強中の一外国人からのかなり幼稚な質問なので、ご容赦ください。 生粋の日本人のご教示をお待ちしております。 詳しいご説明をいただければ、この上ない光栄です。

  • 飲み会でのマナー

    わたくしはまだ大学生なのですが、最近社会人の方や、先生など目上の方とお食事をご一緒させていただく機会が増えてまいりました。お話をするという点では、もともと話が好きということもありまして、なんの不自由なく会話はできるのですが、マナーといいますか、礼儀というか、そのような場での作法がよくわかりません。 この間の席では、私(学生)と先生(大学教員)3人の4人でお食事をいたしました。上座、下座などは把握していますが、いざ食事をするときはビールをついだり、私は色々しなくてはならない身だということは分かってはいるのですが、どうもタイミングがつかめず、お注ぎいたしますか?と聞くのもせかしているようで嫌だしと思っている間に、先生が自分で注ごうとしてしまったり、至らないことばかりでした。いざ私がビールを注いでもおいしいビールの注ぎ方は分からないし…。 もちろん、食事は楽しくというのが、前提にあり、そのうえで自然にマナーに関しても自然にふるまえたらいいな。、と思いまして質問させていただきます。 このように目上の方と食事をする時にどのようなことを気を付ければいいのかなど、ご教授願いたいです。 私としては絶対聞きたいのが、 (1)店について席が決まります→座るタイミングがいつ? (2)ビールが来ます→私が注ぎます→おいしいビールの注ぎ方は? (3)乾杯の音頭は誰がとるのか? (4)食事中に目上の方にお酒をつぐタイミングは? の4つは知りたいです。 そのほかこれが出来たら、いいとか、気が利く人になれることとか、これは出来なきゃいけないとことなどを教えていただければ幸いです。 それではよろしくお願いします。

  • 日本男性のよいところを教えてください

    日本男性のよいところを教えてください。 しばらく、アジア圏の諸外国の方と多数関わったのですが、とてもレデイーファーストがなっていてびっくりしました。 常に女性への気配りができていて、また、褒め言葉も、お世辞も上手だなあと思いました。 逆に、日本の男性はどのようなところがよいとされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正しいマナーについて

    正しいマナーについて 下記URLの番組でマナー違反などについてランキングを放送しましたが、 では、正しくはどうしたらいいのか、理由がなぜか分からない箇所があります。 http://www.mbs.jp/maestro/oa/20100425/ ※正しくはどうしたらいいのか分からない箇所 「つまらないもの」と品物を渡すのはマナー違反(28位) 「とんでもございません」は間違った日本語(25位) 中華料理の円卓では主賓は一番奥に座る(20位) 「○○様でございますね」は間違った敬語(14位) 「冷めてしまわないうちに」はおめでたい席にふさわしくない(13位) ※理由がなぜなのか分からない箇所 串に刺さった物を一気に外すのはマナー違反(29位) 目上の方を訪ねる時、予約をしないのがマナー(27位) お中元を贈ってお歳暮を贈らないのは失礼(23位) 焼き魚を真ん中から食べるのは マナー違反(19位) 着席してすぐナプキンを広げるのはマナー違反(11位) 中華料理の円卓は右回りがマナー(7位) コーヒーや紅茶を両手で飲むのはマナー違反(1位) どなたか1箇所でも構いませんので、お分かりになる部分がありましたらご教示いただけますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • スポーツのマナーについてよろしくお願いします。

    スポーツのマナーについてよろしくお願いします。 海外サッカーやメジャーリーグのテレビをみていると 外国人選手はしょっちゅう唾を「ペ~ペ~」と吐きます。 みていてとてもキモチ悪いです。 でもスポーツ選手は皆やるかと言えばそんな事はなくて 日本人選手はまずやりません(特に野球)外国人選手は なぜマナーが悪いのでしょうか? とうか日本人のマナーが良すぎるのが 世界の非常識だとも思えるのですが どないでしょうか?

  • 社内でのマナーについて

    私はアジアのとある国の人達が半分近く占める会社に 日本採用として勤めて7年くらい経ちますが、 毎日がカルチャーショックといっても過言ではないくらいの文化の違いに驚いています。 そこでいろいろと悩みがでてくるのですが、 そのひとつとしてマナーの違いに悩んでいます。 社内の外国人がしょっちゅう鼻をほじくっているんです。 しかもそれを床に飛ばすんです!それだけならまだしも オナラもゲップも平気でします。 それからお昼のときのくちゃ食いと、ふけをかきむしってデスクに落とす姿も見られます。 彼らには毎日お風呂に入る習慣がないようで、特に湿気の多いこの時期はその体臭に悩まされます。口臭もひどいです。 そんな姿で客先へ出向くのもどうかと思いますが、上司も外国人(同国)なので、身なりについては何の注意もしません。 以前直接止めてくれるよう頼んだのですが、 彼らはそれらの行為を他人が不愉快に思うとは全く思っておらず一向に止める気配がありません。 彼らの生活のマナーが日本人とは違うとわかってはいてもいっこうに慣れる事ができません。 どうしたら彼らに止めてもらえると思いますか? わたしが我慢するか、辞めてしまえばよいだけのことでしょうか。 どなたかいい案を教えてください。 ※初めて質問させていただきます。カテゴリ違いや私のここでのマナー違反についての指摘はお手柔らかにお願いします。

  • 社会人としてのマナーについて

    社会人としてのマナーについて質問させていただきます。 私は28歳男性で、社会人になり10年目を迎えます。職種が製造業という事もあってかこれまで社会人としてのマナーを気にしたことがありませんでした。もちろん私には上司、先輩はいますがどちらかといえば友達に近いような関係です。最近までマナーなど気にしたこともなかったのですが、お店の店員、親戚、友人の親とのやり取りなどで言葉づかいやどういう態度をとっていいかわからずたまに恥ずかしい思いをする時があります。 このままマナーを知らない大人になるのではないかと30歳を手前に焦っています。 社会人のマナーを勉強した方、マナー講師の方などいらっしゃいましたらご教示ください。

専門家に質問してみよう