• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:米国のリーボックへの質問を英訳して欲しいのですが)

リーボックのウォーキングシューズは甲が薄くて踵が小さい人に向いているのか?

noname#202629の回答

noname#202629
noname#202629
回答No.10

よそ見をしていたために中間報告を怠っていましt。靴の問題を解決するフォーラムは思った以上にたくさんあります。投稿する前に、予備知識として調べたら、下記のURLを見つけました。 http://www.fittedshoe.com/SHOE_ARTICLES/Shoe_Problems.htm 貴方の問題は下記の踵がルーズで靴が脱げてしまうと言う事だと重ます。 HEEL IS LOOSE ON ONE OR BOTH SHOES. If the length and width are correct and feel good, the cause may just be that the sole is resisting bending because it is new. Solution is to flex the sole at the ball of the foot. Another solution is to tie or strap the shoe tighter. If the shoe ties fairly close together, you may be a half size long or a width wide. Re-measure your feet and then adjust size accordingly. If length and width are correct, the addition of a tongue pad under the vamp and instep of the shoe may gently push you back into the heel and make the heel fit better. This often done when arthritic fingers do not allow a snug tie or if the instep is inflamed and ties bother the foot. Another solution is to roll the heel counter with your fingers. Often heels are slightly pointed from the lasting process and takes a few hours to round and mold around the heel properly. 要は、まず自分の長さ・横幅が合うサイズを探せ。そのあとに、必要な靴の備品を付け加えることで靴に合う足を作ると言う事だと思います。このa tongue padを使ったことがありますか? 英語で解らない箇所があれば申し付けてください。 If only one shoe seems loose, you may have a width difference in your foot. A thin insole or two cork gum insoles glued together and cut to fill the bottom of the shoe may take up a width and solve the problem. a tongue pad(これが一番良いと思う) https://www.google.co.jp/search?q=a+tongue+pad&hl=ja&rlz=1T4LENN_ja___JP444&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=5M9rU8q_D9a58gWW_4CIAQ&ved=0CC4QsAQ&biw=1093&bih=447 ball of the foot strap (必要かも知れない) https://www.google.co.jp/search?q=ball+of+the+foot.&hl=ja&rlz=1T4LENN_ja___JP444&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=MsJrU_PMIsqOkwWAioCYDA&ved=0CCgQsAQ&biw=1093&bih=447#facrc=_&imgdii=_&imgrc=2O3lYuwWIVfxzM%253A%3BRZ-MDPv47KnfwM%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.performancefoot.com%252F187-189-thickbox%252Fultra-thin-ball-of-foot-strap.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.performancefoot.com%252Fball-of-foot-pain-relief%252F187-ultra-thin-ball-of-foot-strap.html%3B600%3B600 vamp https://www.google.co.jp/search?q=shoe+vamp&hl=ja&rlz=1T4LENN_ja___JP444&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=nsNrU4yCMYLKlAWI5ICoCw&ved=0CCgQsAQ&biw=1093&bih=447#facrc=_&imgdii=tSedSEIsF7F88M%3A%3BpxDOglss2b7qAM%3BtSedSEIsF7F88M%3A&imgrc=tSedSEIsF7F88M%253A%3BQJgB8-hroboJuM%3Bhttps%253A%252F%252Fpatentimages.storage.googleapis.com%252FUS20040194349A1%252FUS20040194349A1-20041007-D00000.png%3Bhttps%253A%252F%252Fwww.google.com%252Fpatents%252FUS20040194349%3B2988%3B2263 arch support (偏平足用と思う) https://www.google.co.jp/search?q=ARCH+SUPPORT&hl=ja&rlz=1T4LENN_ja___JP444&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=3chrU7LKEpfk8AWCk4LQDw&ved=0CCsQsAQ&biw=1093&bih=447

noname#194056
質問者

お礼

これで十分ですよ~。特に、a tongue pad(これが一番良いと思う)は、知りませんでした。 男性の画像だけというのは不思議ですが、是非やりたいと思いました。 他は、やってるのもありました。 この回答で十分です!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ウォーキングシューズの靴底の形による歩きやすさの違い

     靴にはカンバースの商品の http://converse.co.jp/shoes.htmlのJACK PURCELL のように靴底が平べったいものや、紳士靴のように靴底に段差があるものがあります。  今まで私は靴底が平らなものを履くことが多かったのでこちらの方がより滑らかに歩ける感じがします。段差が有るほうは下駄を履いている時ように、靴のかかとが地面に着地した時と足の甲が地面に接触した時の二回にわたって衝撃が足に伝わるのがまだ慣れていません。  ですが、お店で販売されているウォーキングシューズには靴底に段差があるものも多く並べられています。靴底に段差が有る紳士靴が日常の勤務で使用されているため、段差が有るには何か理由があるのかもしれないと思います。  ウォーキングシューズを購入しようと思うのですが段差が有るほうと無いほうのどちらにするか迷っています。  ウォーキングシューズの靴底の形による歩きやすさの違いを教えてください。  どうぞ宜しくお願いします。

  • ジョギングシューズで相談があります。

    最近太ってきたのでジョギングを始めようと思ってて、その為にジョギングシューズを買おうと思ってます。 先日スポーツ用品店で靴を選んだ所、ニューバランスのM650が良いフィット感でした。 (踵が動いたり浮いたりしない、幅も丁度よい感じ、つまさきも丁度指一本分空くぐらい) 運動未経験の初心者にニューバランスM650ってどうですか? http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?M650

  • 本当に歩きやすい靴の見つけ方

    自分の足に合う歩きやすい靴を見つけるには、どうしたら良いですか? 今までは行きつけの個人靴屋にて、nikeのハイテクシューズ系を履いていました。 落ち着いた靴が欲しくなり、量販店を回りましたがどれもしっくり来ません。 asics歩人館に行った所、甲は緩く、指を押し曲げられる靴を進められ、 これが歩きやすい靴なんだ、と言われました。 NewBalance店に行った所、踵や甲は緩く、指先の長さはきつく、 申し訳ないがこれ以上細いのはない。と言われました。 しかし測定値上は、25.5cmのEEとよくわかりません。 しっかりした作りで好感だったのですが。 量販店のウォーキングシューズに至っては「X万人の足型を」や「歩きやすさを」と謳うものほど、 ブカブカスリッパにペラペラの作りで、何を言ってるんだこれはという。 今後も回ってみるつもりですが、少々疲れました。 そもそも、良い靴、歩きやすい靴がどんなものかもはっきりしてません。 それを含めて解決する方法があれば教えて下さい。

  • ワイズの狭いウォーキングシューズメーカを教えてください

    こんにちは。美容と健康のために、ウォーキングを始めようと思っている30代女性です。ウォーキングシューズを探しています。 ネットで調べた結果、有名スポーツブランドのウォーキングショップへ辿り着き、店舗にて足の計測をした結果、足の幅が「C」だということがわかりました。 が、ウォーキングショップでは「D」からしか扱っていなく(日本人女性のワイズ標準値は「E」らしいのです)、お客様はワイズが幅狭なので、ヨーロッパ系・アメリカ系ブランドで探したらいかがでしょうかとアドバイスを頂きました。 どなたかワイズが狭いウォーキングシューズを扱っている靴メーカーを教えてください。(靴ブランドの国は問いません!)

  • ある靴を探しています!

    ある靴を探しています。さきほどまで数時間Google画像検索などで探しましたが、見当たりませんでした。 ブランドはNIKEだと思うんです。でも散々探しても見つからないので、ひょっとしたら違うブランドかもしれません。アディダスか、プーマか、ニューバランスか・・・。 2年位前によく見かけたレディースの靴です(メンズもあるのかもしれない・・)。 よく見たので、ある程度流行っていたのではないかと思います。 紐はなく、かかとの高さもありません。フィットネスシューズ、あるいはヨガやウォーキングなどの軽い運動用のシューズの類になるのかな?と思います。 NIKEのエアリフト http://inside.nike.com/blogs/sportswear-ja_JP/2010/05/13/1128274904 を見て、これだ!!と一瞬思ったんですが、違いました。でも形はこんな感じです。もう少し肌が見えていて、足の甲で留めるバンドが細かった気がします。あと、バンドのところか、つま先の部分に、小さくそのブランドのロゴが入っていたと思うんです。 ニューバランス http://shop.newbalance.jp/products/newbalancewf510sp.html 全体的な形の雰囲気としてはこんな感じだったと思います。 どこかのスポーツブランドのものであることは間違いなく、歩きやすそうなスポーティーな靴で、20~30代くらいの大人の女性が割とカジュアルな服に合わせてはきこなしていたという記憶があります。NIKE等を多く扱っている靴屋の店員に聞いてみましたが、分からない、最近のNIKEではあまり見ない、とのことでした。。 これだけ探して見つからないので、どうせもう売ってないのかもしれませんが・・・。どうしてもあれが欲しくて諦めきれません。 心当たりのある方、回答よろしくお願いします!

  • 靴の甲は浮いていてもいいか?

    革靴ほど自分の体に合ったものを選ぶことが難しいアイテムはないですよね。最近、痛感します。 さて、フルオーダーすれば一応は自分の足にほぼピッタリの靴になりますが、既製品だとそうはいきません。長さ・足の幅・かかとの幅・二の甲の高さ・甲の高さ、どれかが合わないことがほとんどです。 私の足を見、足型を取り採寸した靴職人に言わせると、私の足は幅が細め(DまたはシングルE)でかかとはなおさら細く、二の甲は低いが甲はやや高いそうです。 スコッチグレインというブランド(メーカー)は、珍しくシングルEの製品が充実しています。試し履きすると、足の幅はフィットするし、かかとの幅も従来履いていたものよりはだいぶフィットするようです。しかし、スコッチグレインは全てのシングルE木型で、二の甲が高いんです。二の甲は明らかに浮いています。 二の甲が浮いていても問題は少ない(足の幅やかかとの幅よりは優先順位を下げていい)ですか?対処法はありますか?

  • 海外にしかない商品を輸入する方法について

    ニューバランスの靴なのですが足の幅が女性製品のの2Aで日本にないので 今は、楽天店舗に注文してアメリカから取り寄せして貰って購入してるのですが、 ニューバランスのアメリカの通販サイトから直接購入する方が得だったり早かったりしていいのでしょうか。 英語ができないので、ネットでの翻訳を通して購入することになります。 他にも何かいい方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 出張時に持って行く私服用の靴(男)

    出張時に持って行く私服用スーツで出張する事が多いです、仕事が終わってショッピングや食事に行くとき、にスーツだと暑いしヤボったいのでTシャツ、短パンに着替えたいのですが、靴を持って行くと嵩張るので現在私服は持って行っていません。以前ANAの機内販売でリーボックの携帯用シューズを見たような気がするのですが、ネットで探しても引っかかりません。どなたかこの商品をご存じの方、または嵩張らないカジュアルシューズをご存じの方、アドバイスをお願いします。 の靴(男)

  • ウォーキングシューズぽくないけど足に優しいオシャレ靴

    ウォーキングシューズぽくないけど足に優しいオシャレ靴 散歩に行くときはウォーキングシューズですが、買い物やちょっとした用事で出かけるときなどにはく靴で、なかなかコレという靴に出会えません。 夏はビルケンばかり、それ以外はコンバースや無印のワンストラップ靴など安い靴を履き潰しています。 出来ればウォーキングシューズのように衝撃吸収に優れていて疲れにくい(踵が痛むので)なおかつ服装を選ばない靴を探してます。 だいたい二万円くらいの予算です。 カンペールとあとドイツ製の高価な靴を試し履きしましたが、ドイツ製のものはとても楽だったのですが、おばあちゃんの靴みたいなかんじで…。 ヒールの靴はほとんど履きません。 わかりにくい説明ですみません。 デニムや黒パンツなどに合わせやすくて疲れな靴のオススメがあれば教えて下さい。

  • 踵が減りにくい運動靴

    踵が減りにくい運動靴 私は、毎日、アスファルト舗装道路を約10km、晴雨に拘らず ウオーキングしていますが、O脚のため、靴の踵の外側が片べりして 約3カ月おきに、更新しています。 靴はウオーキングシューズで、約1万円前後のものを使っていますが、 もう少し、費用を節約できないかと思案しています。 現在考えている案は、次の通りです。 1.踵が減ってきたら、補修財で肉盛りをする。 2.踵の減りにくい靴を選ぶ。 3.最初から踵にインナーソール?を入れて、踵の加重バランスをとる。 4.整形外科でまたは整骨院で、O脚の修正をしてもらう。 このうち、 1.については、何種類か試してみましたが、どれも、長持ちしませんでした。 2.については、最近、靴底にCARBON RUBBER と刻印された製品を見付けましたが、 定価が約13000円もするので、他のものと比べて長持ちするかどうか、 知りたいです。 3.と4.については、過去の質問回答にアドバイスが出ていましたが、 実際の体験談が見付けられませんでした。 そこで、同じお悩みを持たれている方の体験談をお聞かせ下さい。