• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接の志望動機について、アドバイスいただけますか?)

面接の志望動機について、アドバイスいただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 大学では看護学部を専攻し、その後製薬会社で二年ほど事務の仕事をしていました。大学院では医療政策や疫学の勉強をして、その後コンサルタントとして三年ほど働きました。三年間の仕事の大半はレポートの作成であり、この経験を通して医薬関係のライティングの仕事が好きになり、今回この専門職に応募させていただきました。
  • 質問者は大学で看護学部を専攻し、その後製薬会社で2年ほど事務の仕事をしていました。しかし、単純作業の仕事では物足りず、より医療について勉強したいとの思いから大学院の留学を決めました。大学院では医療政策や疫学を学び、その後コンサルタントとして3年ほど働きました。仕事では疫学に関するプロジェクトの管理やレポート作成などを行い、医薬関係のライティングの仕事に興味を持ち、今回の専門職への応募を決めました。
  • 質問者は大学で看護学部を専攻し、その後製薬会社で2年ほど事務の仕事を経験しました。しかし、単純作業の仕事では物足りなかったため、もっと医療について勉強したいと考え、大学院の留学を決めました。大学院では医療政策や疫学を学び、その後コンサルタントとして3年ほど働きました。仕事では疫学に関するプロジェクトの管理やレポート作成、結果のプレゼンなどを担当しました。この経験を通じて医薬関係のライティングに興味を持ち、今回の専門職に応募しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  もう30歳くらいですね。 だったら、「ライティングの仕事が好きになり」では弱い その会社にどの様の貢献するかを追加してください  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.3

もう一回読み返してみて、質問者さんだったらこの人を採用したいと思う内容でしょうか? 私なら「ふーん」で終わってしまう内容です。とにかく、応募した仕事に対する熱意が全く感じられないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

採用担当やってます。 斯業の経験がないのであくまで一般論としてですが・・ 1. 形式的な問題として ・「看護学部」は専攻ではなく、そこで何を専門的に学んだかが「専攻」。 ・「チェック」てどんな仕事か。校正、点検、検証? 仕事内容があいまい。 ・「大学院の留学」という言葉づかい。留学という以上、籍を会社に置いたままで大学院へ行ったのか、それとも退職して勉強し直したのか。このあたりは事実を説明する上で不明確だし理科系としては好ましくない。 ・再就職後の仕事内容も漠然として、具体的な仕事内容がイメージできない。 2. 質問者さんの能力について ・この内容では、質問者さんが常にアシスタント的な仕事しかしていないようにも聞こえる。 ・あなたにどのような専門的スキルがあり、どこまで任せられるか判断できない。 今回応募した仕事が、誰かの研究補助や代筆というなら分かりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機書の日本語アドバイスお願いいたします。

    海外生活が長いため、とても恥ずかしいのですが、日本語の文章に自信がありません。 再就職のために志望動機書を執筆しましたが、どなたかアドバイスや直したほうがよい箇所があれば教えていただければと思います。コンサルタントとして働いた経験を活かして国際協力の分野で就職したいと思っています。よろしくお願いいたします。 今まで私はXX業界で経験を積んできました。日本で三年程XX開発部で働いた後、海外の大学院でXXについて学び、その後はイギリスでXX分野でのコンサルタントとして働いていました。 そして2011年3月、イギリスで働いていた時に実家の宮城県で地震が起こり、実家と何日も連絡が取れない状況が続きました。そして、震災後は国内外から沢山の方が被害地復興のために来て働いてくれ、彼らに感謝しました。そして、私も日本に帰国したら、今までの海外での生活、語学や仕事の経験を活かし、困っている人や苦しんでいる人の役に立てる仕事をしたいと思うようになりました。 最後に就いていた仕事では、XXに関わる調査業務でXXアソシエイトとしてプロジェクトの総合管理をしていました。内容は、クライアントのリクエストに基ずきプロポーザル作成、契約書やタイムラインの交渉、キックオフ会議、クライアントへの進捗報告、リサ-チ業務、レポ-トや論文の著書、そしてプロジェクト完了時のプレゼンテーションです。仕事はすべて英語で行いました。 大変忙しい時期もありましたが優秀な同僚に恵まれ、多くを学べた良い機会でした。特に大変だったことはチ-ム内でのコミュニケーションです。最初は専門性と個性の強いチ-ムメンバ-と、どうすれば打ち解けられるか悩むこともありました。彼らの専門知識を上手くプロジェクト内で活かせるように何でも話し合える雰囲気を作り、協力しながらプロジェクトを進め、無事に数多くのプロジェクトを完了させることができました。入社して一年半程し昇進したときは頑張ってよかったと思いました。 今までの経験で学んだことは、人には誰でも得意なこと、苦手なことがありますが、チ-ムで協力しながら働くことによって、お互いの得意分野を活かしながら助け合うことができるということです。 そして日本に帰国する前に、フランス語のレベルアップをしたいと思い、フランスの大学で一年間勉強しました。国際協力の分野ではアフリカ諸国でのプロジェクトもあると思うので、役に立てればと思います。 以前XXXさんの本を読んだことがあり、貴社のことを知りました。様々な分野でのプロジェクトをされていることをホームページから拝見しましたが、今存在する社会問題に色々な方面から向き合っている所に興味を持ちました。もし機会があれば、国際協力のプロジェクトはもちろん、ニーズがあれば、色々な分野での問題解決プロジェクトに関わっていけたらと願っております。

  • 製薬会社で派遣から正社員、院卒で語学ができる場合

    海外で大学院を卒業した後に、製薬会社でコンサルタントの仕事を三年間していました。 TOEICは満点で文献も三つ投稿しました。 今年帰国して、東京でメディカルライティング、医薬翻訳か安全性事務の仕事をしたいと思い、まずは派遣で仕事を始めようと思っています。 製薬業界では派遣から正社員になれる人は多いのでしょうか。

  • 志望動機の書き方

    志望動機の書き方 明日、面接があるのですがどうやって志望動機をまとめればよいのか分かりません。内容は、 以前、1年程度機械CAD設計補助(オペレータ的)の仕事をしておりました。内容は製造ラインのメカ部品です。図面作成修正業務です。そしてパソコンスクールに通いCADの勉強をしてきました。今スキルを上げるために機械の知識を必要とするCAD1級機械の勉強をしています。別の仕事をしている間に、自分のやりたいことが御社の仕事だと思いまして応募させていただきました。今後も、知識不足のところは勉強するなどで補って生きたいと思います。 このような感じでよいのでしょうか??指摘してください。

  • 経営コンサルタントになる動機

    現在、大学のAO入試のレポートを作成しています。 そこには将来何になりたいのか、そしてそれを実現するため大学で何を学たいのかなど具体的に書くことが条件です。 私の夢は将来経営コンサルタントになることです。 父の知り合いに独立したコンサルタントの方がいて、その仕事内容のユニークさなどに魅力を感じ夢に見てきました。 予備校の先生などにレポートを見てもらいながら8月上旬から作成を開始したのですが未だに完成していません。 その理由が経営コンサルタントになりたい動機がまだまだ抽象的だからです。先生にレポートを見せるたびにパンチ力にかけるといわれます。 その為、2週間前頃から現在の日本経済ならびに企業のは現状はこうで、様々な問題がある。なので私は経営コンサルタントになり、そういった問題を解決するために大学に入学を切望する。 と書くために日本経済の動向や企業の現状を勉強してるのですがよくまだ分かりません。 どなたか、今後経営コンサルタントが取り組むべき問題についてヒントをいただけませんか?? 宜しくお願い致します

  • 社会人になってからの医者志望について

    社会人になってからの医者志望について よろしくお願いいたします。 高校生のときに、医者になりたいという自分の心のメッセージがあったのですが、 高校3年のときで、すでに出遅れており、浪人する必要があると思ったため、 化学系の大学に進学しました。 ですが、途中から勉強内容に興味が持てなくなり、苦痛となりました。 卒業してからも、仕事が合わず、会社を辞めたり、なんとか医学、製薬、医療系にかじを取って 就職したのですが、志が保てず、悩める日々を過ごしてきました。 医者になるには、大学に入りなおし、6年間の勉強をし直す方法しかないでしょうか? 非常に厳しいですよね? ご経験、ご知識のおありの方に、相談させて頂きたいです。

  • 大学のレポートで・・・

    医療系の大学に通っている者です。 先日、レポートの宿題がでました。 内容が、「日本が世界一の長寿国になった原因を明らかにする疫学調査を実施したい。調査計画書を作成せよ。」というものです。 この授業は[疫学・保健医療統計学]という授業なのですが、計画書をどう作成したらいいのかわかりません。長寿国になった原因は自分なりに考えてみたのですが、どこから手をつけたらいいのかもちょっとわかりません。 どなたか教えてください!お願いします。

  • 今日中!面接について・・・。

    またまた今日中ですいません・・・ 明日の面接練習があるのでよろしくお願いします。 内容は一番興味、関心をもっていることについて2分間スピーチをする。またそれを、どうふくらませて、高校生活に生かしたいかです! 私は、将来薬剤師になりたいのでそのことについて書きました。↓ 私は、将来人の役に立てる医療関係の仕事に就きたいと思っています。 特に薬剤師に、興味関心を持っています。なぜなら、医師の処方箋に従った薬の調和や供給などを行い、国民の健康維持に努めることや、製薬会社でも医薬品の研究開発にかかわったりする薬剤師も増えてきているそうです。このような仕事内容を知り、興味関心を持てました。 以上です。 でもそこから高校生活に生かすことについて書くことが難しく なかなか進んでいません。例文お願いします 急ですいません。

  • 事務職の志望動機についてアドバイスお願いします

    26歳女性です。 専門学校事務員の求人に応募しようと思ってるのですが志望動機がなかなかまとまりません。 事務の経験は無いのですが仕事内容(パソコンの入力、広報物作成、学生対応、電話来客対応など)を見て今までの経験をいかせると思いました。 パソコンは職業訓練に通いMOS試験に合格しました。 デザインを大学で学んでいたので広報物の作成にその知識をいかせると思います。 前職でサービス業に従事していたので接客や電話対応も自信があります。 このような事をまとめたいのですがうまくいきません。 以下自分で考えたものです。 私は自分の経験と能力を発揮したいと思い貴社に応募致しました。 パソコンのスキルと、前職のサービス業で身に付けた明るい挨拶と丁寧な電話対応に自信があります。また、大学ではグラフィックデザインを学んでいたので、広報物のデザインにいかせると思います。 オフィスワークの実務経験はありませんが、積極的な姿勢で仕事を早く覚え、社内や学生の方のサポートに尽力する所存です。 「仕事内容を見てできると思ったから」という動機だけではやはり印象はよくないのでしょうか…? アドバイスよろしくお願いします。

  • 獣医学生の製薬会社への就職について教えてください

    私は現在、獣医大学に通っています。 卒業後、製薬会社への就職を考えているのですが、そういう場合の仕事内容とは一体どういうものなのでしょうか? できれば医薬品の研究・開発に携わりたいと思うのですが、獣医師という資格を活かして就職するのなら、やはり実験動物の管理などを任されるのでしょうか? (製薬会社の業務については明るくないのでこういったカテゴリー分けしか知りません、すみません) また、そのときの待遇や将来の年収についても知りたいです。 ちなみに研究室は予防・衛生系ですが、薬理学ではありません。 そして、今から就職に向けてどういうアプローチをとっていけば良いのでしょうか?(例えばTOEICを勉強するなど) 将来について真剣に考えています。 どなたか、教えてください!!

  • 転職回数について教えていただけますか?

    現在31歳です。 20代前半は製薬会社で翻訳事務の仕事をしていました。 1社目は一年半で二社目は一年です。 そして外国の大学院に留学して、その後外国でコンサルタントとして三年間働いていました。 内容は以前の事務の仕事の10倍は濃かったです。 そして、帰国して今まで働いてきた製薬の分野から国際協力の分野のコンサルタントに転職したいのですが、 四回目の転職ということで嫌がられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。