• 締切済み

仕事が嫌でたまりません。

どうも、4月から社会人になったばかりの20代女性です。 実は、仕事が嫌で嫌でたまりません。IT業界の端くれの会社で、営業の仕事(外を歩き回るのではなく会社内でお客様と電話やメールで対応する仕事)をしています。サーバ本体やHDDなどのパーツをお客様の要望に合わせて見積もって売る毎日です。 3月の上旬から研修で毎日会社に行っていて、最初は素直にがんばろうと思っていました。自分は文系でITのことなんか全然わからないけれど、勉強して早く仕事ができるようになりたいと思っていました。4月に入って実務が始まり、お客様と接するようになり、自分の売上もたつようになりました。 しかし、日が経つほどに仕事が嫌になっていきます。毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、ずっと座りっぱなしで。多くの人がこのような仕事のスタイルであることは百も承知です。だからこそ、自分は甘えているだけだと思っていましたし、がんばらなきゃとも思っていました。 しかし先輩に、あなたは営業だからたとえどんなにがんばっても数字でしか評価されない。そのことを言われたとき、自分が否定されたように思え、ひどくショックを受けました。そんなこと考えれば初めからわかったことなのに、どうしてこの仕事を選んでしまったのかとひどく後悔しています。自分は元々コンビニのアルバイトをしていて、直接人とお話したりするのがとても好きでした。確かに辛いし嫌だと思ったこともたくさんあったけれど、コンビニでのバイトは楽しいと思えました。 けれど、仕事に対して何のプラスの感情も見出せません。楽しいとかうれしいとか、全く感じません。売上の目標額を達しても、これっぽちもうれしくありませんでした。今年から社会人の友達に聞いても、仕事が辛いと思うことはもちろんあるけど楽しいこともあるよ、と言います。けれど私は毎日辛いだけです。 一度、あまりに会社に行きたくなくて涙が止まらず、午前中休んでしまったことがありました。仕事の帰り、駅のトイレの中で泣いたこともあります。つい先日はお昼休み、自分の机で母のつくってくれた弁当を食べていたら涙がぽろぽろ出てきて、半分も食べられませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。会社の人はみんないい人たちで、だから余計に苦しいです。また中所企業のため、私たち新入社員(3人)は即戦力とみなされて教育を受けているので、私がやめたら申し訳ないとも思います。けれどこの会社でやっていける自信が全くありません。 母にはみんな同じだ、みんながんばってるんだからあなたもがんばりなさいと言われます。確かにその通りだと思います。私は初孫で、祖父や祖母にも就職が中々決まらなくて心配をかけましたし、両親にも迷惑をかけました。だからがんばりたいと思っています。 けれどこのままだと私が死んでしまいます。いっそ死にたいとも思う毎日です。私がいなければみんなに迷惑をかけることもないのだと。不謹慎ですが事故に遭いたい、病気になりたいなんて思ったりもします。これを書いている今も、涙が出てきてしまいます。私はどうしたらいいですか。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

やりたい事があるのに、やりたくもない事を仕事にするなんて そりゃ拷問でっせ。 数字ではっきりと評価されるのが好きという人は そういう仕事をするでしょう。 長年座りっぱなしの仕事をしている友人がいますが、 自分の仕事がそういうものだし動くのが嫌と言います。 私は好きでやってる職人で、 座りっぱなしはきっと気が狂う、数字は全然分からない、 やりたくない事をやってたら必ず逃げる と思っています。 学生時代のバイトでさえ興味のある事をやってたもの。 新卒で入った会社を半年程で辞めて、バイトしながら仕事を探していたら 20年程前の求人は男女で別れていて、男の求人でやりたい仕事を見つけ 女でも出来るでしょ? とハロワと会社にねじ込んで それからずっと職人をやっています。 ご家族の心配を思うとアレですが 実際働くのはあなたで、1日の大半を仕事に使うのですから 選択肢に入れるのは、やりたくない事ではなく やりたい事が出来る場所を無理矢理探す です。 やりたい事がなくてやりたくない仕事を辛抱している人は いるかも知れないが、やりたい事がある人が お母様の言う「皆頑張ってる」の範疇に入ろうと思ったら 好きな事をするしかない。でないと頑張りようがない。 やりたい事を見つけてバリバリ働いていたら、皆今度こそ安心するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.8

【4月から社会人になったばかりの20代女性です。実は、仕事が嫌で嫌でたまりません】 この4月に、どれほどの新人社員(新卒のみならず)が生まれたのかは知りませんが。 大多数の新人は、質問主様と同じ気持ちでしょう。 【毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、ずっと座りっぱなし】 【先輩に、あなたは営業だからたとえどんなにがんばっても数字でしか評価されない。そのことを言われたとき、自分が否定されたように思え、ひどくショック・・。】 この事象を何と言うか・・「現実を知る」と言う事です。 新人のほとんどが味わう、今の、その苦しみに耐えられず、鬱だのなんだの、病名をつけたければ、何なりと、つけてもらえば良いでしょう。病院は儲かります。薬を売る企業も儲かります。 医療関連を稼がせ潤わせる、と言う側面で、社会貢献している、と考えることもできるかもしれませんが、 薬漬けになって、本来は、病気では無いのに、ズブズブと病気の淵に落としこまれて、 本来の自分が歩むべき、輝かしい未来をドブに捨てる判断に成るかもしれません。 病に逃げ込み、陥りたい・・・それが、質問主様が、真に歩みたい道なら・・まぁ・・仕方ありませんが。 しかし。本当に? 今、日本は、たやすく病に逃げ込むことはできますが、かといって、その後 一生涯、安穏とできる状態でしょうか。 今後、多々の災害に見舞われ、国力なく、加えて他国に攻め込まれ、 日本国民に対して生活保護も、医療保護もできない、という国になってしまっているかもしれません。 その時に「過去に、先輩が、あぁも、こうも言うからぁ・・・」などというような泣き言を言い、「医師の言いなりに、うつ病に逃げ込んだ」その事を、後悔無く受け入れる事ができる人ですか?質問主様は。 自分には、そうは思えません。 コンビニの仕事にしても、最初から、たやすくは無かったはずです。 それを乗り越え、自分の役割の中で、自分の利点も見出せた質問主様だからこそ。 今後、来る来る・・と言われている南海トラフ地震などが起こり、 日本の国家が危機に成った時には、きちんと、しゃんと背筋を糺して、 自分が成すべき役割を、しっかりと果たそう・・と考えることができるひとなのではないか、と思います。 質問主様の状況は。「五月病」です。 これまでにも、あらゆる世代の、あらゆる人々に訪れる病です。 恋わずらい・・と言われるようなものと、さほど・・・・変わりません。 ゴールデンウィークに、しっかり遊んで、切り替えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/742)
回答No.7

>毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、ずっと座りっぱなしで。  ”同じ”と感じていることが、仕事が嫌になった原因なのでしょうか。  とすれば、あなたの感性が鈍っているのです。  ”毎日”と言いますが、日付は違います。  ”同じ場所”と言いますが、空間は違います。  ”同じ人”といいますが、その人の気持ちは変わっています。  ”座りっぱなし”ならば、たまに立ち上がって歩けば良いのです。 >あなたは営業だからたとえどんなにがんばっても数字でしか評価されない。  評価はされるものではありません。  するものです。  人は関係に生きています。  その関係を学ぶことが、生きる目的だと思います。  関係は相手によって変わります。  同じ相手でも気分で変わります。  その変わることを感ずることが学びです。  嫌だと感じたら、他の人にはしない。  良いと感じたら、他の人にもする。  そうやって、嫌なことを少なくし、良いことを広めましょう。  それが、学びです。  それが、生きることです。  頑張る必要はありません。  感じるのです。  飯田史彦著「生きがいの創造 ”生まれ変わりの科学”が人生を変える」の一読を薦めます。  笑顔で朗らかに楽天的積極的にいきましょう。

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人間は一人では生きていけないもので、必ず誰かと関係して生きているのですね。頑張る必要はありません、との言葉、大変身に染みました。お勧めしてくださった飯田史彦氏の本、読んでみたいと思います。 すぐには無理かもしれませんが、笑顔で朗らかに楽観的積極的に、そう生きていきたいです。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.6

面白きこともなき世をおもしろく と言ったのは高杉晋作ですが。 さて >毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、 >ずっと座りっぱなしで。多くの人がこのような仕事のス >タイルであることは百も承知です。 そのスタイルが面白くないと言うなら面白くないんでしょう。 会社が利益優先なのも面白くない人から見れば面白くないんでしょう。 でもここで考え方を変えてみませんか。 会社は利益優先、成績(売り上げ)優先とするなら、 >このような仕事のスタイル にこだわる理由はありません。 今のスタイルよりあなたの望む仕事のスタイルが利益が出るようなら、誰も文句は言わないでしょう。 あなたの望む仕事のスタイルで成績を伸ばす方法を考えてみませんか。 >文系でITのことなんか全然わからないけれど 知らないからこそ、素人目線のいいアイデアが出たりもするもんです。 私は医療職ですが、週に1回は素人に意見を求めて、患者目線を持つように努めています。 面白くないなら面白くできるようにちょっと知恵ひねってみませんか。

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知恵をひねる、大事なことなんですね。物事の見方を変えたり、多面的に物事を見てみたり、生きる上では必要なことだと思います。一つの視点だけだと、生き方が窮屈になってしまうでしょうし。それはわかってはいるのですが、まだそれができるほどの余裕がないのが実情です。そもそも文系の私にとって、理系のお仕事をして理系の方たちとお話すること自体が、今までの自分の視点や考え方を異にすることなので。それについていくので精一杯といったところです。 しかし、面白きこともなき世をおもしろく、この言葉すごく身に染みました。この言葉を胸に、これから生きていきたいなと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.5

なにがそんなに嫌なのかはしりませんがまたコンビニでバイトしたらどうでしょうか? 店長目指して頑張りましょう!

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私にも、なにがそんなに嫌なのかわからないんです。どうしてこんなにも嫌なのかわからなくて余計に辛い感じです。 コンビニでバイトすることを考えると、少し気が楽になります。またしたいなって思います。万が一今の仕事をやめてしまったとき、コンビニでまたバイトをしたいと思っています。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

両親や同僚に、辞めたい心境を本気で伝えてみたらいいと思います。 迷惑だからとか、考えてはダメです。 あなたの母親はみんながんばってると言っておられますが、 人ってそれぞれ能力も境遇も思想も違うのだから、しんどさを感じる度合いだって様々です。 自分は本当に辛いんだということをハッキリと伝えた方がいいんじゃないですか?

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日、会社の最寄駅までは行けたのですが、それから会社に行こうとすると涙がまた出てきて行くことができませんでした。そのことを会社に電話して正直に上司に言ったら、わざわざ会社の外に出てきてくれてお話を聞いてくれました。お風呂にゆっくり浸かるといいと上司に言われたので、それから家に帰り、母と近場の温泉に行ってお話しました。今まではがんばりなさいの一点張りの母が、ちゃんと話を聞いてくれました。私が辛いと思ってることもわかってくれました。 goodbrother236様の「迷惑だからとか、考えてはダメです」というお言葉、大変身に染みました。今日、上司や母に自分が辛いということを伝えられてよかったです。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.3

色々我慢して自分をごまかしても、あるきっかけでボロボロになってしまう時ってありますよね。 私も経験があります。 質問者さんにとっては先輩の一言がそうだったのでしょう… 他の回答者さんも仰るように仕事を変えることを考えるのも手だと思います。 ただ、4月分のお給料の振込はまだですよね? そこまでは待ってみて下さい。 やっぱり「お金」という目に見える対価が出ると、少し気持ちが変わるんじゃないかと… 通帳に表示された数字を見てからもう一度考えてみて下さい。

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、その先輩の一言がきっかけだったのかもしれません。今まで抱えていた不安が、一気に溢れ出してしまった感じです。 4月分のお給料の振込はまだですが、3月分のお給料はもういただきました。やはりバイトのときよりも給料額が多く、その点に関して感慨に浸りました。しかしそれでも「お金」という目に見える対価を一番に考えることは私にはできそうにありません。お金よりも、人の笑顔や感謝の言葉に常に触れるお仕事がしたい、そういう風に思っています。 ririsakura様のおかげで、自分が仕事に何を望んでいるかを考えることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

私もIT企業に長くいました。 satotyu_130さんのご質問を読みましたが、今の会社に長くいない方がいいでしょうね。 もし、他にやりがいのある仕事があれば、今の会社に勤めながら次の仕事を探しましょう。 どんな仕事でも我慢して頑張りましょうという考えの人は多いでしょうが、私は違います。 やはり仕事や会社は自分に合う方がいいです。

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 gouzig様のお言葉、すごくありがたかったです。 実は本当は私にはやりたい仕事があって、でもその仕事は新卒の正社員では募集がなく、就活時に元より選択肢に入っていませんでした。しかし今回のことで、自分が壊れるくらいなら好きでやりがいのある仕事がしたいと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

奇遇ですね、私もお仕事嫌です。でもあなたのは いやというレベルではありません。 この文章を読んでいる限り最早うつ病と診断されるレベルです。 一刻も早くお医者さんに掛かりなさい。 そして会社も辞めてください。 悪くなることはあっても良くなることはありませんので・・・・

satotyu_130
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Lady osaka様のご回答を見て、思わず声を上げて泣いてしまいました。 ずっと誰かにそういう風に言ってほしかったんだと思います。 明日、医者に行くつもりです。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お仕事の悩み

    総勢20名ほどの営業所で事務をしています。5月から入社したのですが引継ぎというものが全く無く、前任者が辞めてから入ったので周りの人で今私のしている仕事を聞いても分かる人がいません。ちなみに職種は営業事務で同じ仕事をしている人はもう1人いますが、自分の仕事のみを終えると後はチャットに夢中で聞いても 分からないから自分で考えてやってくれ!というようなことを言われる始末です。  私は毎日失敗してそれを直しての繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 あと、客からのクレームについてもそんなことこっちが教えてほしいくらいだと思うこともしばしばで....(ちなみにOA機器を扱ってる会社ですが)すべて悩みが募る一方です。社会人の先輩のみなさんどなたか 良いアドバイスいただけませんか?

  • 仕事をやめたいのですが

    仕事をやめるかどうか悩んでいます。 26歳、女性、最近転職したばかりです。まだ2ヶ月くらいしか働いていません。でも、どうしても会社に行くのがいやで、毎日涙が出てきます。 仕事は、まだ完璧ではありません。ミスばっかりして、毎日憂鬱です。教えてもらっている人にもいつも注意ばかりされています。電話も対応が下手で自分でもいやになります。自分で言うのもなんですが、私はまじめで与えられた仕事は一生懸命します。でも、覚えはあまりよくないです。要領もあんまりよくないので、何度もミスをしてやっと学ぶっといった感じです。職場の人はみんな要領がよく、てきぱきと仕事をこなしていきます。事務職は自分にあってないかも知れないと思ったんですけど、前からあこがれていたので挑戦してみました。 前の仕事はお客さんと接触がなく、その分気楽だったのですが、派遣社員でしたので、正社員になりたくて転職しました。こんな自分は甘いということはわかっているのですが、ここ2週間くらいは毎日下痢で、食欲もなく、ないてばかりいます。何が嫌なのか冷静に考えてみました。 まず、同じミスばかりしてしまうこと。教えてくれている人が冷たく、聞いても、前に言ったよ、と言われると、プレッシャーで冷静になれないこと。産休に入った人から引き継いだ仕事がまだあまり飲み込めてないこと。事務的な仕事はあまり自分に向いてないこと。などです、こんな事は、よくあることと思うのですが、今とてもつらいのです。今やめてしまうと、周りに迷惑がかかってしまうのはわかっています。毎日が憂鬱で、休日の日も仕事のことばかり考えています。 私以上に困ったり、悩んだりしている人はたくさんいると思います、誰か同じ境遇にある人、またはそれを乗り越えた人からアドバイスお願いします。

  • 仕事マナーについて

    皆様の意見をお聞きしたいです。 大手有名デパートが親会社のあるコンビニにて勤務しております。 そこで季節にちなんだイベントのギフトを営業して来いと言われました。 (それは面接で聞かされてはいません。) ひな祭り、母の日、父の日、お中元、お歳暮、恵方巻き等・・・ 季節のイベントで各従業員は自分で贈る人も居れば 自分用に買う人も居るそうです。 そこで新入従業員である私も言われましたが 私は、子育て中であり少ない時間でもお金になればと思い そこで仕事しだした次第ですが、そんな季節ごとに毎度 営業なんて、自宅用、自分用だけの為にお金無いから 働いてるのに買えませんと言いました。ですが 上司はこう言いました。 うちの従業員は皆買っていて(営業していて)、 あなただけが買わない、無理です(営業しない)だなんて あなた周りの従業員に陰口叩かれて働けなくなるかもですよ?と 言われました。旦那に聞くとそれは買うのは自分の自由であり パワハラなんじゃないの?と言われました。 まぁ働く限り何かしら1つくらい我慢しないといけないかなぁとは 思いますが・・・実際どうなんでしょうか? なんか脅しもありつつ、無理やり買わせて、売り上げに繋げてると思いますが。。。 皆様の意見を聞かせて欲しいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 営業の仕事が出来ず悩んでいます。

    営業の仕事が出来ず悩んでいます。 昔から人付き合いが苦手で、人と仲良くなったり会話して盛り上げたりする事が出来なく一時期は引きこもりの生活をしていたこともありました。 自分の性格上人と接する仕事は向いていないと分かってはいましたが、ある一定の距離感であれば接することが出来ることからアパレルや販売のような一瞬、いっ時の接客などに携わって来ました。 続けていく事で人と同じようにやっても自分は同じように世間話をする事が出来ない、仲良く出来ずこれは多少改善は出来ても、ほぼ変わらないだろうと言う事でアパレルであれば 誰よりも早く裏から在庫を補充しよう。だとか、 お客様に積極的に商品を勧めるというよりはどんなのが良いんだろう?と相手から声をかけてもらえるような「気軽に話しかけやすく素早く対応してくれる店員」になることに徹してました。 そのせいか、しつこくうっとうしくつきまとってくる店員さんよりもお客様とのコミュニケーションが増え店長からの評判もかなり良かったです。 今はアパレルを退職し、営業職についています。 飛び込み営業をしてウチで取り扱っている商品こんなものありますよと新規のお店と契約を取って来たり、また既存のお客様にはお店のバックサポート、新しい商品の提案、使い方などを勧めたりするような仕事です。 会社としての、評価は 「タフで言う事がないぐらい頑張ってくれている」と言ってくれていますが、実際のところは 「空気が読めない、話がつまらない、人から話を聞き出せていない」など。 毎日のようにいわれてしまいます。 ほかの営業の既存お客様と自分のお客様には大きな違いがあって 自分のお客様は、担当が僕じゃないとダメ。と言ってくれる方が1人もいらっしゃらない。と言うところです。 人を好きになって、この人だから商品買いたいわ。と思ってもらえるような付き合い方が出来ません。それは、やはり世間話が出来ないからでしょうか?? 新規は取れるんです、ただお客様が長く続きません。。 お店に訪問しても、仲良くなるためにないかしないと。と思っても何をすれば良いのかわからないです。 これは、営業だからと言うわけではなく普段からです。 仕事中は、みんな相手から仲良くしてくれますが 自分は周りと何を話せば良いのか分からず、 言われるがままで自分から何かを話そう。にも会話が出来ません。 「○○はここの会社じゃないと他で働けないわ、工場とかそう言う単純作業以外できないしょ笑笑」 と営業仲間から毎日のように言われます。 向いていないのかなとは思うのですが、こんな自分でも営業として飛躍する為にはどうすれば良いのでしょうか?? 世間話をせず(でもしようとする行動はすると思います)自分とだから取引したいと思ってもらえるようにはどうなれば良いんでしょうか?

  • 建築会社事務員のできる仕事をおしえてください!!!

     地方の小さな建築会社に転職して3ヶ月目の女子事務員です。 今回の相談なのですが。”会社の売り上げに貢献したい!”んです。  前提となる、今の状況をから聞いてください。 勤めている会社は、30人の企業で、10人の営業マンが毎日、朝から晩まで飛び回ってお客さんを探しています。住居用建物、土地、リフォーム、中古住宅を扱っています。しかし、毎月必ず1月に1人もお客さんをつかめない営業マンもいます。そして、事務員が5名、その中の1人が私です。事務員は各々、任されてる仕事があります。役所や銀行や法務局を回る人、経理の人、住宅資材の発注管理の人・・・。  そして私の仕事は、契約書作成、ホームページ更新、物件情報管理(物件検索サイトの登録と更新・社内用紙資料の作成と訂正)、DM作成(お客さん・取引先)、会社の掃除・整頓、お茶出し・・・といったところです。  忙しいときは、朝から夕方まで契約書作成に追われるのですが、営業マンがお客さんを得られないときは、営業マンがお客さんが見つからず苦しんでいる傍らで、”暇”という状況に陥ってしまいます。  このような状況で、集客に結びつくことは何ができますでしょうか!? 自分の仕事が見つけられなくて人に聞くなんて恥ずかしいことですが、ずっと探し考えています。どうかアドバイスお願いします!!

  • 仕事が回ってこない

    今年からIT系の会社に転職した者です。 6月で半年になりますが、仕事自体は1月~2月の2ヶ月しか していません。 残りは社内で自習したり待機しています。 毎日定時帰りです。 仕事はお客さん先なので、お客さんに必要とされない限りは 社内で待機なのです。 正直バリバリ働けるものと期待して入社しましたが、 毎日張り合いがなく物足りないです。 ある程度未経験な部分もあり、今の会社には入ったのですが 本当に自分がやれるポジションがあるのか不安になってきました。 人事などに相談したほうが良いでしょうか?。それとも正社員ですし 長い目で考えたほうが良いでしょうか。 ご意見などお願いいたします。

  • ただいま仕事からくる様々なストレスで悩んでいます。

    私は保険営業をしています。私は大卒で保険会社に入り、勉強をして資格を取り真面目に取り組んでいるつもりです。ですが、世間では保険営業=押し売り、や保険=詐欺、などというイメージが蔓延していると感じます。 それはきっと個々の価値観でもありますし、これまでの保険会社がそういったイメージを与えても仕方のない運営をしていたのだと思い自分を納得させようとしているのですが… 毎日毎日人から冷たくされても営業活動を続け、会社では契約が取れないことで追い詰められ、給与はどんどん下げられ、転職しようと思っても怒鳴られ責められそういう気持ちすら持たないように洗脳されていくうちに何もしていないのに勝手に涙が出てくるようになりました。 周りの友人は派遣であったり事務仕事であったり、毎日を悠々自適に暮らしていて羨ましいと思う反面妬ましくもあります。 どんどん心が疲れていって、何をする気力も持てません。 休日も、契約を取れていないので働けと言われ心が休まりません。 真面目に取り組んでいて胸を張っていられたはずの『生命保険営業』という仕事も人に言えなくなり恥ずかしくなり隠すようになってしまいました。 転職することが正解だと思い、2年働いたら辞めようと思い気を楽にしようと思いましたがご加入していただいたお客様のことを考えると辞めたいと言いづらくなり… 自分の人生なのだから自分の心を大切にしたいと思うのにそれが間違っているかのように思えます。 長々と書いてしまいましたが、私は何が正解かわからずこのままだと消えてしまいそうです。私はどうしたら良いのでしょうか。

  • もう仕事が辞めたく、悩んでいます

    中途で採用され、4月から正社員となります。まだ3月いっぱいまでは美容専門学生ですので、今はアルバイトとして働いています。(3週間目) 就職先は美容部員で 人を綺麗にする素晴らしい仕事、会社の方針に惹かれ、内定をもらったときはとても喜び、仕事が始まるのを楽しみにしていました。 ですが、今アルバイトとして、配属先の店舗で働かさせていますが、上の人の厳しさに精神がやられています。もともとコツコツと努力し、負けず嫌いで、そこまで精神的に弱くないと自分でも思っていたし、そう思われることもありました。 私に早く成長してほしいと思い、厳しく教えて頂いているのは有難いとわかっていますが、指導の仕方がひどく感じてしまいます。場所を聞いてもあっち、など。適当すぎて、少しも励ましてくれることもないし、尊敬なんてできないです。毎日たくさんの新しい事を色んな上の人から言われ、整理もおいつかず、2度も聞くなと毎日叱られてばかりで、ほんと、体力的にも精神的にもつらいです。笑顔がいいねと言われてきた私でも、笑顔がつくれないくらいになってしまいました。 自分が閉じ込められてしまう環境です。 毎日悔しい気持ちとつらさで家に帰ると涙がでます。今まで人の前で泣いたことなんてなかったのに、友達に会っても涙がでます。でも今は我慢すべきなのか、いっそのことアルバイト期間の段階で辞めて新たに新しく進んだ方がいいんじゃないかと、毎日悩んでいます。 こんな状況でお客さまを満足させることができるかこの先不安で仕方ないです。 上の方はキャリア歴も3年以上離れていて、同期もいないので、わかりあえる人もいなくてつらい。 前向きにがんばろうがんばろうと思って自分を元気つけてきましたが、やはり休みの日になると、職を変えたいと強く思ってしまいます。こんな早くに辞めたいと思う自分が情けない、根性がなさすぎると思う自分と、そんなにつらいなら早くやめて新しく切り替えればいいと思ってしまう自分が今はいます。 みなさんなら、どうしますか。少しみなさんの意見をお聞きしたいです。 アドバイスもあれば頂きたいです

  • 仕事を辞めたいです。

    はじめまして!26歳女既婚 メーカー勤務営業です。 今の会社は去年の10月から働いています。 前の会社が今の会社の子会社になったことで、親会社で働くことになりました。 会社の人たちとは、うまく仕事をしてます。 ですが、私は今の会社の製品を好きになれません。 前の会社の製品の印象があまりにも強すぎるのと、吸収される前は ライバル会社でしたので、研修などでも、ダメなところを教わってきたからです。 今、働き始めて約10カ月。 取引先に、商品を説明する時、とても嘘をついているようで 凄く苦しくなります。 この10カ月間、私が早く新しい環境で仕事が出来るように みんながとても優しく教えてくれました。 その人たちの気持ちを裏切ってしまうようで、 どうしたらいいかわからなくなりました。 毎日毎日どうやったら、製品を好きになれるか考えました。 そうこうしているうちに、仕事に行くことさえも、苦痛になってきて 朝起きるのもとても辛いです。 毎日一時間くらい朝行くか行かないか考えて、結局行って仕事をして帰ってきます。 会社の人にはだれにも相談できず、困っています。 私は人見知りが少しあり、あまり営業職は好きではありません。 今まで、商品が好きだったから続けてこれた仕事です。 本当は、やりたい仕事があります。 でも夢のような仕事なので、なれる可能性は1%あるかないかです。 みなさんなら、こういう時どうしますか? やめて、夢を追うか、やめて違う仕事を見つけるか、希望を持って続けるか。 こんな私ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 営業という仕事とは?

    転職してある会社に入りました・・・。営業職として…。 営業というのは抽象的であり広い意味で解釈することがあるのであれなんですが、今の会社は営業というより業務活動、御用聞きみたいな仕事であり何の仕事してるのか分かりません??? 得意先があるのですがこちらから売り込んだり、情報聞き出したりというよりは向こうからこれとれない?こういうの制作できない?印刷できない?見積もりして、今月の実績つくってよ。。。などなど売り込みというよりは客から指示を受けて行動しているほぼ完全受身的な仕事です。もちろん、これをきちんと励行したからといって売り上げが比例するとは限りません。 こういう仕事って営業なんでしょうかね?上記についてお客に提案という形で回答をし尚且つ対外的相手をしているわけだから営業?なんでしょうかね。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5630CDWの原稿自動給紙機能が故障しており、原稿給紙ローラー下のシリコンパッドが外れてしまっています。
  • シリコンパッドが外れているため、原稿の給紙ができずに困っています。
  • 富士通FMVのMFC-J5630CDWで、原稿自動給紙ができなくなってしまいました。シリコンパッドを取り付ける必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう