• ベストアンサー

【高校・化学基礎】分留と再結晶の違い

分離の方法で、分留と再結晶の違いがよく分かりません。 これは分留、これは再結晶、というのはどこで見分ければいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

分留とは何か、再結晶とは何か教科書に書いてありますよね。 全く違うものですから、違いが分からない事の方が不思議です。 どこかで大きな勘違いをしていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の精製について

    化学の精製について 高校で習っている化学のことで、 「混合物の分離、精製」ってとこなんですけど、 「ろ過」「蒸留」「分留」「柚出」「再結晶」「昇華」の違いを 簡単に教えて下さい。

  • 蒸留と分留の違いがよくわかりません。

    蒸留と分留の違いがよくわかりません。 教科書にも書いてあるんですが、読んでもさっぱりです。 理解力がないので、本当に簡単にお願いします。

  • 混合物の分離について

    混合物の分離の方法の違いがわからなくて整理ができてないです。 蒸留、分留、再結晶、昇華法の違いを簡潔に教えてください。お願いします!

  • 分留と蒸留の違い

    分留と蒸留って何が違うんでしょうか? 先日学校でワインの蒸留の実験をして、疑問に思いました。教科書や参考書を見てもこの2つの違いについての明確な記述がなく、困っています。 よろしくお願いします。

  • 蒸留と分留についての質問です。

    蒸留と分留についての質問です。 海水から水を分離している操作は蒸留ですが、分留と答えても間違いではないでしょうか? そもそも、分留とは、沸点が異なる2種類以上の液体の混合物を異なる温度で蒸留するとあるますが、この2種類以上というのが、よくわかりません。 例えば、液体Aと液体Bの混合物を蒸留し、液体Aと液体Bを分けることができたとすると、 これは分留の定義より、蒸留ではなく分留なのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 混合物の分離の方法

    現在高校一年です。化学の授業でなんですが、分離の方法がイマイチわかりません。 (1)蒸留と分留 蒸留のなかでも特に分留があるのですが、なんとなくわかるのですが違いがよくつかめません。 蒸留が「不揮発性物質が溶けている液体の分離」分留が「液体どうしの混合物からの液体の分離」 とかいてあるのですが・・・。ほとんど一緒に見えます。 「蒸留は蒸発しやすい液体だけを気体にし、冷却して再び液体にして取り出す」、 これって沸点の違いを利用する分留とどう違うのでしょうか?石油は分留だそうですが・・・ (2)再結晶 「固体結晶にまざった少量のほかの固体物質を取り除く」とあるのですが なぜ少量じゃないとだめなんですか?例えば塩化ナトリウムと硝酸カリウムであれば 塩化ナトリウムは温度による解ける量の差はあまり変わらないので 大量にいれても、その溶液の温度を下げれば 硝酸カリウムが固体として出てくるのではないのでしょうか? あと、食塩水の分離のしかたなのですが、 「食塩を取り出す」ならば蒸発乾固で、「食塩水を分離する」ならば蒸留でいいんですか? 聞かれ方によって同じ物質でも分離の方法は違うのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 分留と蒸留

    分留と蒸留の違いはなんでしょうか?一緒なのでしょうか?教えてください!

  • 粉末と結晶の違い

    粉末と結晶の違いは何ですか? 錯体合成をしているのですが、得られる錯体が粉末状です。 結晶化の方法を考えているのですが、 両者の違いがいまいちよく分からないです 教えて下さい。よろしくお願いします

  • 分溜塔について教えて下さい。

    分溜塔について教えて下さい。 普通、分溜塔は沸点何度位の物に使うのですか? 沸点350℃位のものを分溜出来るのでしょうか? 又、実験用のガラス分溜器で沸点350℃位の物質を分溜するのにフラスコは耐えられるのでしょうか? 危険性は何かありますか?

  • 分留

    分留についての問題を何度か経験しているのですがいまひとつよくわかりません。ラ・ウールの法則を使ってあれこれやっているようなのですがいまいちピンときません。わかりやすく説明していただけないでしょうか?