• ベストアンサー

粉末と結晶の違い

粉末と結晶の違いは何ですか? 錯体合成をしているのですが、得られる錯体が粉末状です。 結晶化の方法を考えているのですが、 両者の違いがいまいちよく分からないです 教えて下さい。よろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibisei
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

粉末と結晶の違いについては、NO.1,2の方の説明で良いと思います。 もし大きな結晶を得たいと考えているのならば、結晶化のスピードを遅くしてやることです。 再結晶であれば、溶媒に加熱溶解した後、徐々に温度を下げるとか、溶媒の蒸発スピードを遅くするなどの方法があります。 種結晶を入れるのも基本的手法です。 もしその錯体の合成時に無定形物を生成してしまうのであれば、反応速度そのものを遅くする必要があります。

kai687
質問者

お礼

なるほどです。 再結晶や合成の条件を変えて試してみます。 ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.2

No1 paddlerさんの回答のように粉末と結晶はまったく異なる概念です。 粉末は如何に定義されているのでしょう。Gooの国語辞典では「粉末は固体が、ひじょうに細かな粒の集まりとなっている状態」とありますが、どの程度細かいかはわかりません。学術用語では「粉末」はあまり好まれないようで「粉体」が使われ、径が1mm以下のようです。 「ふたむらの部屋」は参考になります。 http://www.biwa.ne.jp/~futamura/index.htm 粉粒体の定義と分類 http://www.biwa.ne.jp/~futamura/sub2.htm http://www.biwa.ne.jp/~futamura/sub6.htm 結晶(Crystal)でないものは非結晶(Noncrystal)あるいは非晶質体です。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』などで確かめてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E6%99%B6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%99%B6%E8%B3%AA 非結晶や微細な結晶から大きな結晶を作るには多くの方法がありますが、その物質の性質によります。 下記の書籍には有機金属錯体の「結晶化」紹介もあるそうです。 有機結晶作製ハンドブック (丸善) http://www.maruzen.co.jp/home/pub/yuuki-kesyou/yuuki.html

kai687
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。 色々試してみることにします

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.1

「錯体」については詳しくないのですが、一般論として、「粉末」と「結晶」は対立する概念ではないと思います。大きさだけで「結晶」であるかないかは、決まらないのではないでしょうか? 一般に「粉末」を構成しているものとして、 (1)微細な単結晶 (2)微細な多結晶体 (3)微細な非晶質 の場合があり得ると思います。 できた「粉末」の結晶性がどの程度であるかは、ラマン分光分析やX線結晶解析など色々評価方法があると思います。 「錯体」の場合は、「この可能性しかない」ということでしたら、当てはまらないかも知れないので、その時はご容赦を。

kai687
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 粉末X線と単結晶X線

    粉末X線でも単結晶に対するX線でも結晶構造は決められるんですよね? この二つの違いがよくわかりません。それぞれの利点と欠点、その原因を教えてください。よろしくお願いします。

  • 結晶性粉末とは?

    危険物取扱者の本の内容についてお尋ね致します。本の中では、粉末と結晶は厳密には異なり、結晶は、原子や分子が規則正しく配列している物質の事を言うのに対し、粉末は、たんに固体が細かく砕けたものを言う、となっています。しかし、例えば、第3類のリン化カルシウムなどは、「結晶性粉末」と書かれていることがあります。この結晶性粉末は、単に結晶という場合と、どう異なるのでしょうか?

  • ~スライム作り~ホウ砂の「粉末」と「結晶」の違い

    スライムを作ろうと思い薬局でホウ砂【結晶】を50g630円で 買ったのですが 別の薬局でホウ砂【粉末】を500g700円で売ってるのを見ました。 スライムの作りのHPをみても結晶や粉末など書いていなかったので よくわからず結晶を買ってしまったのですがスライム作れますか? 一番気になるのは値段が違いすぎることです 50g630円の【結晶】 500g700円の【粉末】 これだけ違うと言う事は何かが違うと言うことですよね なんだか間違って買ってしまったような気が・・・。 すごく損をした気分・・・。 もしかして「結局内容は同じ」なのですか? 10倍近く値段が違いますが飽和水溶液は結晶だと10分の一で作れるとか? 化学はよくわからないので教えて下さい

  • 結晶子と結晶粒の違いは何ですか?

    私が調べた限りでは、両者ともほとんど同じ定義しか見つけられませんでした。それは以下のようなものです。 「多結晶内で単結晶と見なせる最小の領域」 しかし、ある論文では結晶粒は結晶子よりずっと大きいものであるという記述も見つけました。なので、両者は違うはずなのです。いったいどのように違うのでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えて下さい。 もちろん、OKWebで「結晶子とは何か?」といった質問があることは知っております。

  • X線回折・・・試料が粉末と固体による違い?

    毎度毎度X線についてです。 イマイチ私の言ってる意味がわからないかもしれませんが、質問です。  試料が粉末か固体かによる違いは何でしょうか?つまりですね、なぜ粉末状にするのか、ということです。固体を砕けば粉末になりますよね?固体では調べられないことが、粉末なら調べられるということなのでしょうか?  本で調べたところ、多結晶体(粉末も)は回折が様々な方向におこるそうなのですが、それでしょうか?

  • 結晶

    ある錯体を濾過して、濾液にエタノールを加えると溶解度が下がり結晶が析出するのですが、この結晶と最初に取れた結晶は純度が違うのですか?純度が下がるような気がするのですが理由がわかりません。

  • 粉末X線を用いた有機化合物の結晶構造解析

    会社の業務の関係で、粉末X線について勉強しています。 関連の雑誌を見ていた際、表題に関する記事が掲載されていたので興味深く読んでいました。内容は以下の通りです。 ある有機化合物には2種類の結晶多形が存在し、一方だけが単結晶としてとれ、他方は粉末結晶しか得られません。したがって、前者のX線構造解析の知見を生かし、後者については粉末X線のデータから、結晶構造を推定しようということで、実際に結晶系や格子定数まで導き出しています。 私の疑問は、粉末X線の各ピークをどのよにして各格子面に紐付けするかという点です。格子定数が分かっていれば計算で同定することは可能ですが、上記の論文では、格子定数が分かっていない状態から見事に推定しています。おそらく単結晶でとれた方の情報をうまく活用するのだと思いますが、どうもよく分かりません。この辺の学問に詳しい方、是非教えて下さい。 ちなみにこの記事は、「Pharma Tech Japan」という雑誌の本年はじめの号に載っていたと記憶しています(手元にないのですみません)。

  • 粉末X線回折装置で、結晶の面指数を特定できるのですか?

    大学の講義の中で、粉末X線回折装置で結晶の面指数を特定できる・・・というような内容の話を聞いた(気がする)のですが、これは正しいのですか? あまり解析に詳しくないのですが、私の考えでは、結晶を粉末にしてしまったら、析しても結晶の元々の面は分からない気がします。 上の事が、正しいのか?また、正しいならなぜなのか教えてください。

  • 粉末X線でわかること

    粉末X線でわかることはどういったことでしょうか。 単結晶X線回折のように構造決定は可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 紅いもの粉末

    沖縄のお土産に粉末(細かいパウダー状ではなく、平べったい結晶状)の紅いもをいただきました。 こういう物があるのを初めて知ったのですが、どのように使えばいいのでしょうか。教えてください。