- ベストアンサー
新入社員の指導に悩んでいます
- 新入社員の成長が見られず、指導に悩んでいます
- 新入社員の子は覚えが悪く、受け身な態度で聞かれることもありません
- 私の教え方が悪いのか、自信がなくなってきました
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今の学生は年齢の7割掛けの精神年齢だそうです。 (実年齢が22歳なら精神年齢は15歳) さぞ御苦労が多いことと思います。 少子化、核家族化の影響で親が過保護、 子供が何も言わなくても親がやってあげる家庭は 多くなりましたね。 あと、叱られたことがない子も多い。 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 まさにこれです。 指導係は自分がやっているのを見せるだけでは いけません。 時間は掛かってもやらせることで初めて覚えます。 パソコン操作もしかりで、自分がやっているのを見せて教えてませんか? まずはやらせることです。 仕事にも毎日やること、週に1度やること 毎月1度やること、年間何度かしかやらないことが あります。 毎日やることは2,3カ月で覚えられても 週に1度だと半年、月に一度だともっと掛かりますね。 ご自身が新人の頃はいかがだったでしょうか。 おそらく新入社員は「なにがわからないかわからない」 「こんな質問したら怒られるのでは。自分の評価が下がるのでは。下手したら首になるのでは」 (原点を恐れる。ミスを恐れる。) 「学生の時のように先生が付きっきりで教えてくれない」 「先輩との歳の差に戸惑っている」こういった段階ではないでしょうか。 40何年働く中のまだ1か月です。 質問者様にのしかかるプレッシャーも大きいでしょうが、 周りから見たら「まだ新入社員だから」と少なくとも1,2年は見てくれていますよ。 最近気づいたこと・・・会社も中学や高校と同じで 予習、ノート取り、復習が必要!! (ただ誰もそれは教えてくれませんでしたが) 新入社員研修で一つだけ覚えていることがあります。 それは「自分の手が空いたら、先輩に 『何か手伝えることはありませんか?』」と聞くこと。 何かやることありませんか →それではお先に失礼します。 の流れですね。 新入社員の指導役を任されるということは、 仕事+教育もできる、模範になれる リーダー候補、という評価を受けているわけですから自信持っていきましょう。 まだたったの1か月です。 「自分の仕事の時間を奪われる…」という雰囲気が出ていると新人はますます聞きづらくなります。 「○○先輩に聞けば何でも教えてくれる。」という 信頼関係が築けていますか? わからないところがあったら聞いて、ではなく 今私が説明したことを○○さんの言葉で説明してみて下さい、 というのも疑問点を洗い出す意味でいいかもしれません。 (今のレベルでは厳しいかな?) 覚えが悪いなりの努力・・・・メモをとることですかね? それさえも教えてあげないといけないかもしれません。最初は。 あなたもたくさんの先輩からいろんなことを教わってきたかもしれません。 ひとりでしょいこまず、「私の新入社員のころってどうでしたか?」って 先輩に聞いてみるのもいいかもしれませんね! 全体の仕事の工程の中であなたがやっていることはこういう意味がある、 だから今の仕事を一生懸命やって覚えることで、 将来あなたがやりたいと思っている職種へもつながる、 と全体像を示してあげるのもいいかもしれません。 目の前の作業だけでは『やらされてる感』があって モチベーションが上がりませんから。 その子がいまやっているのは就職の時に希望した職種ではなかったのかもしれません。 でも会社は組織ですから花形部署にはたくさんの人が行きたがっている、 希望を出し続け、なおかつタイミングよく欠員が出なければそこには行けません。 腐らないで今の仕事に打ち込むことで、上司にも信用され、自分のやりたいことが出来るのです。 いっぱい話を聞いてあげることですね・・・
その他の回答 (6)
- 05051036
- ベストアンサー率22% (114/508)
思い出したことがあったので追記です。 >ほとんど聞いてこなく、受け身な状態で、 傍目には、教育担当は手が放せない状態で声をかけるのも憚られる状態に見えたのかもしれません。 (作業がひと段落ついたように見えたので話しかけたところ、その人の主観ではまだ作業中であり話しかけられたら集中が途切れミスを誘発するということで激しく怒られたことがあります) 教育担当にとっては知っていて当たり前、知らない人間がこの会社に居てはいけないレベルの初歩的な質問だったため苛立った態度をとったことはないでしょうか? 作業をある程度進めてから、聞き漏らしや確認漏れに気づいたのかも。 「今頃になって聞くな!」といった叱責を恐れ、なんとか自力でやろうと足掻いているのかもしれません。 本人の主観では言われたとおりにやっている。 わかっていない、間違っているという自覚がないのかもしれません。 (私の教育担当は、私を見て苛立たしげにため息をつくだけ。いったい何が間違っているのかも、どう聞けばいいかもわからず恐慌状態に陥りました) >覚えが悪いなりの努力をしようともされません。 新人だからこんなもの、今のやり方でもいずれはできるようになるだろうと楽観的に捉えているのかも。 たかだか一月やそこらでは、うまくいかない原因が今のやり方が間違ってるせいなのか積み重ねの不足によるものなのかの見極めなど無理です。 同期でできるようになっている人は居ないのでしょうか? その人との違いを示して見てはどうでしょう? ただし、引き合いに出した批判とかはせずただ淡々と事実を示すのみにとどめておきましょう。 教育の一方で自分のやるべき仕事は他にもあるのだと思いますが、自分が変わらなければ相手だって変わらないものです。
- dowson
- ベストアンサー率0% (0/2)
私も今年度入社の新入社員なのでこの新入社員の気持ちがよく分かります 入社してから覚えることが多過ぎて一度で覚えきれません 私も物覚えが悪いので一度に色々言われると脳みそのキャパシティーを超えてしまいます 受け身なのも性格なので、いきなり積極的に動けと言われてもどうして良いか分からないです 分からないところは聞いて欲しいと言われても、何が分からないのかすら分かっていません 実際に自分で一つ一つ業務をやってみて初めて疑問が出てきます あとは職場が異常に静かだし、先輩が忙しそうにしてると聞きにくいです ぼーっとしてるのは疲れ切ってるからです 毎日気を張ってるので疲れます 脳みそがまわってない感覚が自分でもあるのですが、くたくたでやる気が起きません 自分なりに精一杯やってます たぶんその新入社員も私と同じように、今まで他人任せで適当に生きてきたのだと思います それが急に色々自分で全部やらきゃいけなくなって生活についていけなくなっています 毎日会社に来てるだけで偉いと思ってください しんどいです毎日
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
新入社員は何も知らないというところから始めて 社会人の常識から教えないと。 必ずメモをとるということから ほうれんそうや 確認するということの 反復練習をさせる。 山本五十六のことば やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 「いまの若い者は」などと、口はばたきことを申すまじ 実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。 なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
お若いとのことですが、お幾つくらいなんでしょう? 謙遜ではなく、またサバを読んでいるのでもなく、実際に若い(30代でしょうか?)として言うと……。 人を教え育てるというのはあなたが思っている以上に大変なことです。 1ヶ月で何か答えが出るというものではありません。 指導者が持つべき姿勢は「忍」の一字です。 ハイハイしている赤ちゃんを無理やり立たせる親はいないでしょ。 いつ立つだろうと期待しながら見守るのが育てる側の基本姿勢です。 また業務の具体的な内容を教えることは枝葉末節に過ぎません。 大切なことは仕事に取り組む姿勢を教えることです。 会社側があなたを指導担当に任命した目的もそこでしょう。 そしてこれは言葉で教えるものではなく、姿勢を見せることでしか伝わりません。 あなたが心に迷いを持って接すれば相手にもそれが伝わります。 自信を持って生き生きと常日頃の通り業務を遂行すればいいのです。 心の中で七転八倒している自分を笑うくらいの気持ちでいきましょう。 それに、これはあなた自身にとっても成長機会です。 といったことをあなたの上司がいちいち言わないのは、これらのこともあなたに自得して欲しいからです。 あなたもまた育てられている最中だということですね。
- 05051036
- ベストアンサー率22% (114/508)
考えられる状況として… >覚えが悪い。(何度も何度も同じこと言うが、次の日には忘れているのか、同じことを注意します。) 本人はまったくの別パターンだと思っているため応用が利いていない。 >わからないところは聞いてほしいと何度もいっているが、ほとんど聞いてこなく、 正解なのか不正解なのかもはっきりしない。 どう聞けばいいのかもわからない。 >ずっとぼーっとしている。 処理能力の限界を超えた。 1から10まで説明してるつもりでも、相手にとっては1から0.1刻みでわかってることを説明していたと思ったら一足飛びで5の段階に進みさらに8に進んだと思ったらそこで3の説明を開始…。 習得に大した躓きを経験せずにすんだ物事をいざ教えようとするとありがちなことです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
もう少し(せめて3年間は同じことを3回教えましょう)様子をみましょう。