• ベストアンサー

複素関数の積分

(1)C:0から2+iに至る曲線 ∫[c](z^2-iz+2)dz (2)C:πから2πiに至る曲線 ∫[c]ze^(-z)dz この2問がどうしても解けないです 解説をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

No.1です。(2)を含めて再回答します。 (1)C:0から2+iに至る曲線 ∫[c](z^2-iz+2)dz >点(0,0)と点(2,i)を結ぶ直線をCとすると、 C上の点はz=t+i(t/2)(0≦t≦2) dz/dt=1+i(1/2) (z^2-iz+2)={t+i(t/2)}^2-i(t+i(t/2))+2 =(3/4)t^2+(1/2)t+2+i(t^2-t)だから ∫[c](z^2-iz+2)dz =∫[t=0→2]{(3/4)t^2+(1/2)t+2+i(t^2-t)}{1+i(1/2)}dt =∫[t=0→2][{(1/4)+i(11/8)}t^2+{1-i(3/4)}t+2+i]dt =20/3+i(25/6)・・・答 (2)C:πから2πiに至る曲線 ∫[c]ze^(-z)dz >e^(-z)=wとおき、自然対数をlnとすると、 z=-lnw、ze^(-z)=-wlnw dw/dz=-e^(-z)=-w、dz=(-1/w)dw z=πでw=e^(-π)、z=2πiでw=e^(-2πi) よって、 ∫[c]ze^(-z)dz=∫[w=e^(-π)→e^(-2πi)](-wlnw)(-1/w)dw =∫[w=e^(-π)→e^(-2πi)]lnwdw =(wlnw-w)[w=e^(-π)→e^(-2πi)] =e^(-2πi)lne^(-2πi)-e^(-2πi)-e^(-π)lne^(-π)+e^(-π) =(1+π)e^(-π)-1-2πi・・・答

その他の回答 (2)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

(1)C:0から2+iに至る曲線 積分経路CをC1+C2の二つに分けて  [C:z=0→2+i]=[C1:z=0→2]+[C2:z=2→2+i] とすると  I=∫[C](z^2-iz+2)dz=∫[C1](z^2-iz+2)dz+∫[C2](z^2-iz+2)dz [C1]では z=x, dz=dx, z:0→2⇒x:0→2 であるから  I1=∫[C1](z^2-iz+2)dz=∫[0→2] (x^2-ix+2)dx   =∫[0→2] (x^2+2)dx-i∫[0→2] xdx   =[x^3/3+2x][0→2]-i [x^2/2][0→2]   =(8/3)+4-i 2   =(20/3)-i 2 [C2]では z=2+i y, dz=i dy, z:2→2+i⇒y:0→1 であるから  I2=∫[C2] (z^2-iz+2)dz=∫[0→1] ((2+iy)^2-i(2+iy)+2) idy   =∫[0→1] (4+i4y-y^2-i2+y+2) idy   =∫[0→1] (-4y+2)dy+i∫[0→1] (6-y^2+y)dy   =[-2y^2+2y][0→1]+i [6y-y^3/3+y^2/2][0→1]   =i (37/6) したがって  I =I1+I2=(20/3)-i 2+i (37/6)   =(20/3)+i (25/6) …(答) (2)C:πから2πiに至る曲線 I=∫[C]ze^(-z)dz  =∫[C1:z=π→0] ze^(-z)dz+∫[C2:z=0→i2π] ze^(-z)dz C1:z=x, x:π→0, dz=dx I1=∫[C1:z=π→0] ze^(-z)dz  =∫[π→0] xe^(-x) dx 部分積分をすれば  =[-xe^(-x)][π→0]+∫[π→0] e^(-x)dx  = πe^(-π)+[-e^(-x)][π→0]=πe^(-π)-1+e^(-π)  =((π+1)/e^π)-1 C2:z=iy, y:0→2π, dz=i dy I2=∫[C2:z=0→i2π] ze^(-z)dz  =∫[0→2π] i y e^(-i y) i dy  =-∫[0→2π] y e^(-i y) dy 部分積分をすれば  =-[-i ye^(-i y)][0→2π]-i∫[0→2π]e^(-i y) dy  = i 2πe^(-i 2π)-i [-i e^(-i y)][0→2π]  = i 2πe^(-i 2π)-e^(-i 2π)+1  = i 2π-1+1=i 2π まとめて I=I1+I2=((π+1)/e^π)-1 +i 2π …(答)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

>取り敢えず(1)について 点(0,0)と点(2,i)を結ぶ直線をCとすると、 C上の点はz=t+i(t/2)(0≦t≦2) dz/dt=1+i(1/2) (z^2-iz+2)={t+i(t/2)}^2-i(t+i(t/2))+2 =(3/4)t^2+(1/2)t+2+i(t^2-t)だから ∫[c](z^2-iz+2)dz =∫[t=0→2]{(3/4)t^2+(1/2)t+2+i(t^2-t)}{1+i(1/2)}dt =∫[t=0→2][{(1/4)+i(11/8)}t^2+{1-i(3/4)}t+2+i]dt =20/3+i(25/6)・・・答

関連するQ&A

  • 複素関数の積分について教えてください。

    複素関数で、次のような問題がだされました。 Cをx=cosyに沿って1から-1+πiに至る曲線とするとき、次の積分を求めよ。 ∫c ze^zdz よくわかってないので、次のような回答になってしまいました。 根拠はありません。 f(z)=ze^zは前平面で正則なので、f(z)の原始関数F(z)の原始関数によって ∫c (ze^z)dz=[ze^z](←πiから1まで)-[e^z](←πiから1からまで) =πie^πi-e-(e^πi-e) 以上です。 どなたか、正しい答えを教えてください。

  • 複素積分の問題が解けないです

    (1)C:|z|=3∫[c]z/(z^2+3iz-2)dz A:2πi (2)C:|z-i|=3 ∫[3]z^2/(z^2+z-2)dz A:2πi 解説をお願いします

  • 複素積分の問題がわかりません

    (1)C:|z|=2のとき、∫[c]e^(-iz)/(3z-π)^2dz   A:(1-√3i)/9 なぜか私が計算すると1/9がない答えが出ます 解説をお願いします

  • 複素関数の積分

    C:原点を中心とする単位円の上半分に沿って1からiに至る曲線 ∫[c]z'dz z':zの共役複素数 この問題が解けないです   解説をお願いします ちなみに答えはπi/2です

  • 積分値を複素関数を使って求める

    お世話になります。 【問題】 実変数θに対する下記の積分値を、複素関数を使って求めよ。 ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3cosθ )^2 dθ 【自分の解答】 オイラーの公式より cosθ = ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 これを与式に代入して ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3 ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 )^2 dθ = (*) ここで z = exp( iθ) + exp( -iθ ) とおくと dθ/ dz = 1 / (dz / dθ) = 1 / iz ∴dθ= ( 1 / iz )dz また θ:0 → 2π z :2 → 2 よって (*) = ∫[2 → 2]1 / ( 5 - 3z / 2 )^2 ( 1 / iz )dz (ここから不明) 【質問】 上記のやり方では積分範囲が2 → 2となり被積分関数がどんなものであろうとその積分値は0になってしまいます。 私の解答は間違っていると思うのですが、何が間違っているのか、どうすれば正しくなるのかがわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 複素積分2

    問題1 I=∫c 1/(z^2+1) dz 次の各曲線Cに沿って求める問題です。 (1)c:|z|=2 (2)c:|z-i|=1 問題2 I=∫c 1/z(2z+1) dz c:|z|=1 絶対値がついた問題はどうやって解けばいいのでしょうか?

  • 複素関数の周回積分

    例えば、 ∫_[C]dz/(z^2+1) Cは原点を中心とする半径2の円を反時計回りに一周する周回積分 この問題は、 =(1/2i)∫_[C]dz/(z-i)-(1/2i)∫_[C]dz/(z+i) に変形して、左側はz=iを中心とした単位円、右側はz=-iを中心とした単位円を考えればいいんですよね? この場合、 =(1/2i)∫[0,2π](ie^iθdθ/e^iθ)-(1/2i)∫[0,2π](ie^iθdθ/e^iθ) =0 と計算終わってから気付いたのですが、単位円の範囲は0から2πではなく2πから0ではないのですか? 教科書などの説明では閉曲線Cの内側に閉曲線C'を考えるとき、C'はCの反対回りなので∫_[C]=∫_[-C']なんですよね?

  • 複素積分に関する質問です

    曲線C1,C2,C3で囲まれた領域で各∫1/(z-i)dzを計算しようとしています。 C1:z=√3exp(iπt) (0≦t≦1) C2:z=-√3+2√3t (0≦t≦1) C3:z=i+(1/2)exp(iπt) (0≦t≦2) で各曲線は表されています。この時の ∫c2(1/(z-i))dzの値がなぜ2/3(πi)になるのかがどうしても導けません。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 複素積分の問題です。

    複素積分の問題です。 複素平面上の3つの曲線 C: z(θ)= 1+1/2re^iθ (0?θ?2π) D: z(θ)= 1+1/2re^iθ (0?θ?4π) C1: z(θ)= 1+1/2re^iθ (0?θ?π) C2: z(θ)= 1+1/2re^(-iθ) (0?θ?π) を考える。このとき、複素積分 ∫_c?1/(z-1)dz,4 ∫_D?1/(z-1)dz, ∫_c1?1/(z-1)dz, ∫_c2?1/(z-1)dz, ∫_c?1/zdz の値をそれぞれ求めよ。またその結果により、どのような定理が立つことが予想されるか。 全然わからないので是非よろしくお願いします。

  • 複素平面上の積分

    径路Cをz=εe^(iθ) [θ:π→0] とした時、径路積分 I=∫[C](1/z)dz は、以下の定理 αを含む閉曲線Kに対し ∫[K]((z-α)^n)dz は、 n=-1のとき2πi n≠-1のとき0 となる、という定理より、 I=-πi と、この本には載っているのですが、この径路Cは閉曲線でないためこの定理は使えないと思うのですが、何故このような解答になるのでしょうか?