• ベストアンサー

春日局が大名家の婚姻を決めたことがありますか。

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

テレビの見すぎです(笑) 春日局はテレビで語られてるほど実権も無ければ目立った存在でもありません 実際 大名家の婚姻の権限は将軍か老中の意思が無いと決められません 春日局が力を持ってたとしてもそれはあくまで大奥での事であり 政治や表向きの事に口出しは出来ないはずです 質問の内容が事実だとしても 春日局の決定の上には将軍の意思があったのは間違いありません 将軍が命じて春日局に取り仕切らせた というのが現実でしょう 彼女の一存で決めることは幕府の政治機構の仕組み下では不可能です

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 春日局は、大原麗子のような美人だったそうです。(NHK談)

関連するQ&A

  • 大名家の婚姻

    武家諸法度で婚姻は幕府の統制下におかれましたが、6代家宣以降で大名家から申請された婚姻を幕府が禁止した例はありますか。 それとも婚姻は、たいていの場合、誰と誰が結婚せよと幕府が決めるのですか。 「私に婚姻を結ぶことの禁」は、ずっと守られたのですか。 大名家は大名家同志で結婚するケースが圧倒的に多いと想像しています。 すると、江戸中期以降はほとんどの大名家は、遠い親戚関係になるのではないかと思うのですが、そう言えますか。 よろしくお願いします。

  • 春日局とか

    ドラマ「大奥」を見はじめています。 大河ドラマにも、歴史にもあまり興味がなかったんですが、松下由紀?が好きなので、みはじめました。 以外におもしろいと思いました。 時代物の本で、春日局など、読むとしたらどの作家の作品がおすすめでしょうか? 読みやすいものが希望です。他にもおすすめの時代物の小説があったら教えてください。 本は好きなほうです。

  • 春日局

    こんにちは。 来年の大河ドラマは『光る君へ』 吉高由里子さんが紫式部を演じます。 個人的には、何年後かに、過去に大原麗子さんが演じた春日局、斎藤福を観たいなあ、と思います。 春日局を演じるとしたら、現在の女優さんではどなたが良いと思いますか?

  • 大名・旗本の婚姻

    大名・旗本が婚姻する際、相手側の家の家格はどれくらい重視されたのでしょうか? 例えば、伺候席が大広間の国持ち大名が、柳間の大名の子弟子女と婚姻するといった事はよくあったのでしょうか。

  • 春日局が持ってた薬は?

    昨日の「大奥」で「これをお万の方様 に飲ませても、いいのですね?」と 薬の様な物を上様に見せるシーンが ありましたが、あの薬は今でいう「ピル」 のような物ですか? あの時代から「ピル」 なんてあったのでしょうか?

  • 大名

    大名が関所を通行する際は関所役人からどういう対応を受けたのでしょうか? 家格によって扱いが違ったのでしょうか? 家老クラスが単独で通行する際は関所役人への応対に気を使ったのでしょうか。 箱根の場合、役人は小田原藩士だった様ですが、公儀からどの様な権限を与えられていたのでしょうか?

  • 大名

    同程度(二十~四十万石)の国持ち大名でも、歴代当主の多くが四位少将まで進む家(両池田・浅野など)がある反面、歴代ほとんど侍従どまりの家(毛利・鍋島・山内など)もあるようです。 伊達家は十万石の准国持ちながら何代も少将に叙されています。 五十万石を超える大大名・細川越中家も、中将・少将まで進んだ当主がいる反面、侍従止まりの当主も多い様です。 官位の違いは将軍家との関係の親疎が影響しているのでしょうか? 確か在位三十年で少将だった様な気もするのですが、何か基準があったのでしょうか… ご意見を伺えれば幸いです。

  • 大名

    商人からの借財もなく、総じて豊かな財政状況だった藩がありましたら教えてください。

  • 大名

    なぜ無嗣改易という事態がたくさん起こったのでしょうか? 大名や家老は万一に備えてそういった危機管理をしていなかったのでしょうか? 藩主にたとえ弟がいても、相続を認めなかったのは何故でしょうか。

  • 大名

    大名の妻子は江戸定府でしたが、国許の奥は誰が仕切っていたのでしょうか?側室でしょうか? 大名のお手がついた女性は皆、側室(お部屋様?)という立場(身分?)になれたのでしょうか?