• ベストアンサー

大名

商人からの借財もなく、総じて豊かな財政状況だった藩がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

商人からの借金がなかったような大名は皆無でした。 少なくとも江戸時代の中期以降は生活が贅沢になって支出金額は増えても収入はあまり増えず、構造的な赤字に悩まされていて、借金をせずにすんだところなどありませんでした。 ただ、その中でも天文学的な借金があったところと、それほどでもないところがあったのは確かで、どちらかというと譜代大名のほうが外様の大大名に比べれば豊かでした。 これは、もともとあまり過剰な家臣を抱えていないことや幕府の養殖についたりして収入も多いことが多かったせいですが、猟官運動で疲弊するところもありました。、

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 多かれ少なかれ借金体質だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#231354
noname#231354
回答No.2

明治維新の主役の薩摩、長州は豊かだったと思います。 なんせ自己資金がないと、あんなことはできないですよ。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 幕末の薩州・長州は豊かだった様ですね。 長州藩は俗に実高百万石と言いますが、年貢が過酷過ぎて一揆も起きているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幕府や藩の商人への課税

    江戸時代の幕府や各藩は財政が逼迫して大商人からの借り入れに頼る事がよく見受けられます。 でもいくら商人が経済的実力を持っているといっても、権力を握っているのはお上なのですから、 商人が儲けているならその分を強制的に吸い上げる事も出来そうなものです。 しかし幕府や藩が商人から取っていた税や冥加金は、商人の経済力からすればわずかなものに過ぎません。 いつの時代のどこの政府だって、国庫が苦しくなれば増税は一つの選択肢になりますし、倹約や貨幣の改鋳に 頼るよりは妥当なことだと思いますが、何故幕府や藩はそうはしなかったのでしょうか?

  • 定府大名とは.

    どのような理由で定府と決められたのですか。 定府になれば領地と江戸の二重生活をしなくてすむので財政面で助かると思うのですが、ごく一部の大名家だけが定府とされています。 1万石程度の譜代の新田藩が多いようですが、外様もあります。 大名一覧などで検索すれば10家程度は見つかりますが、どんないきさつで定府になったのですか。 出雲国広瀬藩 譜代3万石 http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/chugoku/hirose.html 歴代藩主はほとんど定府だったが、松平直諒は在任中広瀬から参勤し、藩政に力を入れた。 播磨国三草藩 譜代1万石 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8D%89%E8%97%A9  丹羽氏は高柳藩時代より参勤交代を行わない、江戸定府の大名である。 なお、水戸家の場合は分かります。 また、幕府の要職に就いた大名がその期間、定府となるのも分かります。 よろしくお願いします。

  • 氏族の身分(松前藩)

    松前藩士は他の藩士とは事情が異なり,士商兼帯とある文献に書いてありましたが,氏族が商人に身分を変えることはあったと思いますが,商人が氏族(場所請負人ではなく藩士)になることは可能だったのでしょうか?

  • 大名

    なぜ無嗣改易という事態がたくさん起こったのでしょうか? 大名や家老は万一に備えてそういった危機管理をしていなかったのでしょうか? 藩主にたとえ弟がいても、相続を認めなかったのは何故でしょうか。

  • 江戸時代の越境民事裁判

    時代劇に藩が大商人(江戸・大阪などの)に借金をしてて、”返済いただけないなら評定所に訴え出ます”といったシーンが出てきますが、藩と藩、藩と天領や他領の商人などとの民事訴訟の機能が評定所にあったのでしょうか? 強制執行の能力があるのでしょうか?それとも決定に従わないとおとりつぶしができるのでしょうか?

  • 大名の家臣で

    越後長岡・牧野家には、家老の支配を受けず独自に栃尾1万石を支配した先法家と呼ばれた藩士3家(槙・能勢・疋田)があったそうですが、他の大名家でこのような特別待遇の家臣がいましたら教えて下さい。 長岡藩の例や長州藩・岩国吉川氏以外にこういった例はありましたでしょうか。

  • 大名

    阿波の蜂須賀斉裕は参議に叙任されていますが、これは将軍の実子だったからでしょうか? あと、多くの藩で幕末の藩主だけ異常に官位が高いのは何故でしょうか?

  • 御用達商人

    江戸時代の藩などで御用達商人がいますがその御用達商人は業界で一軒という場合が多いのですか?それとも複数で御用達商人を名乗ってる場合が多いのですか。

  • 藩主と大名は同じ人物か?

    江戸時代1万石以上の領地(藩)を与えられた武士を大名と言い,その領地と政治組織を藩といいます。となるといわゆる藩主というのは大名と同一人物になるのでしょうか?1つの藩に藩主は1人でしょうが,大名と藩主が同一人物でないとすれば,藩に大名は複数いたのでしょうか?

  • 貧しい大名

    総じて大名家は財政逼迫していたと思うのですが、その中でも特に困窮を極めた大名・大名家の逸話があれば教えて下さい。