- ベストアンサー
大名家の婚姻
武家諸法度で婚姻は幕府の統制下におかれましたが、6代家宣以降で大名家から申請された婚姻を幕府が禁止した例はありますか。 それとも婚姻は、たいていの場合、誰と誰が結婚せよと幕府が決めるのですか。 「私に婚姻を結ぶことの禁」は、ずっと守られたのですか。 大名家は大名家同志で結婚するケースが圧倒的に多いと想像しています。 すると、江戸中期以降はほとんどの大名家は、遠い親戚関係になるのではないかと思うのですが、そう言えますか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 >乱暴な事を言えば、ひょっとしたら全員家康の子孫かもしれません。 これは面白い! 俄然調べてみるファイトが湧いてきました。 ほとんどの大名が親戚関係になるかも、と予測していましたが、「ひょっとしたら全員家康の子孫かもしれません」とは痛快! 身内ばかりの集まりである幕閣が、身内に指図するという構図が見えてきました。 道理で幕閣が決めた細かな規則に従わない大名も出てくるはず、と納得しました。