• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代 未経験からWebデザイナーを目指す)

30代未経験からWebデザイナーを目指す

azmsyrの回答

  • ベストアンサー
  • azmsyr
  • ベストアンサー率46% (96/205)
回答No.3

はい、私、超業界人です。webデザイナーではありません。 競争相手が増えるから申し上げるわけではありません。 一人や二人増えたからといって変わる業界ではありませんし 増えるだけに限らずどんどん辞めていく人もいますから。 まっ、聞いてください。 32歳ですか・・。で、今からデザイナーにねぇ・・。 まぁ、どんな職業でも才能やアイデアがあれば遅すぎるという事はありませんから 32歳という年はさほど気にしなくても言いと思いますよ。 私が「32才ですか・・・」といったのはそんな年まで世の中見てきてないの? ふと思ったからです。 私に言わせれば沈没する船に乗り込むようなもの、 10対0で負けてる試合9回裏に登板するようなもの、 火事の家にガソリン抱えて飛び込むようなもの、 と言いたいですね。 興味がおありなのはよくわかります。 その仕事が好きなのもよくわかります。 だからといって、斜陽産業に身を投げ出すまでに思いつめる 事はないでしょ? はっきりいってwebデザイナーなどいまさらなんの需要もありません。 だいたいいまどきWEBのデザインなんて高校生でもできます。 大学生ならプロよりアイデアのある、またデザイン的にもすばらしい物を 作ってくれます。 昔、webデザインの需要があった頃にその手の会社が ガンガンできました。 でも、現在ほとんど潰れちゃってます。 何度、そんな会社に足を運んで整理をしてやったことか・・。 債務の催促の葉書や手紙などたっくさん山積み。 税金の督促状が山積み。 経営者の机の上を見ると破産手続きの書類が雑においてある。 無一文になり、よそ(ウチの会社)の会社の従業員として給料一桁で雇われて 飯だけは食えるという状況です。 こんなのをいやというほど見てきました。 彼らはwebで食えなくなりゲームプログラムに手をつけ一旦は売れ 金を手にしますが、ゲームは一人二人じゃ作れませんから いきおい、デザイナー崩れを雇います。 本物のプログラマー(ゲームのイメージだけでプログラムを組めるような人) は給料が高いし、だいたいそんな危なっかしい零細の会社なんぞに 来てくれませんのでちーっと知ってる程度のweb屋を雇います。 これが命取り! 当然固定費がかさみ、ろくなゲームもできませんのですぐに行き詰ります。 もちろんWEBの依頼なんてありません。 どんなにいいアイデアのゲームやソフトであろうと、金がないので開発できませんん。 そうこうしているうちに、人間というもの一人が考え付くと必ず誰か他の人間も 考えついてます、金持ってる会社が同じようなゲームやプログラムを先に作ってしまいます。 こうなると悪循環で確実にその会社はなくなります。 あなたは会社を作るわけではありませんからこのような心配はないでしょうけど そういう会社の従業員になってしまうことは十分考えられます。 そもそも、勘違いをしています。 WEBのデザイナーが美大・芸大を出ていたほうが有利、つまり 芸術的センスがあるのがWEBデザイナーだと思っているところです。 そんなもん実践では何の役にも立ちません。 ウチではそんなもん引っさげて採用してくれと言ってきても まったく選考基準に入れていません。 そんな絵面のデザインは誰でもできます。 あっちこっちのwebがあるでしょう、何千万というウェブデザインが世界にはあふれてます。 これがクリック一つでいつでもどこでも見ることができるんですよ。 あーこれいいじゃん、というのを参考にすればいいだけなんです。 芸大出のデザイナーがどんなにアイデアを出して作ったとしても たいていそんなもん世界のどこかに何百という単位であります。 もはやどんなに頑張ってオリジナルを作ったとしても もはやオリジナルではないくらい多いんです。 そんなデザインより、同じデザインを勉強するなら もっと抽象度の高いデザインを目指すべきです。 WEBデザイナーになる! なんてのは野球で言えば、ユニホームの着こなしやスパイク磨きが得意な選手というだけです。 スパイクのヒモを誰よりうまく結べる選手になる! といっているのと同じくらいのレベルです。 それはレギュラーでもない、まして4番バッターでもない、コーチや監督でもない 守備のうまい選手でもないんです。 どうせデザイナーになるならグーンと抽象度の高いデザイナーになることを お勧めします。 ライフスタイルのデザイナーだとか、経済システムのデザイナー ちょっと抽象度が高すぎましたが もう少し落とすと・・・オリンピックのデザインとか ワールドカップのデザインとかね。 言っているのは全体のデザインです。 単にポスターや会場のデザインではありません。そんなものはそれぞれの〇〇屋 に依頼すればいいんです。 会社や学校、その全体のデザインもいいでしょう。 会社の運営をデザインするんです。 絵面やウェブシステムのデザインなんてほんとに誰でもできるんですよ。 WEBにしろ、ポスターにしろ、電車の中吊りにしろ あんなもの仕事という仕事ではないんです。 そこまで高い抽象度でなくてもっと抽象度を下げたっていいですよ。 いわゆる店舗のデザインなどでも。 ラーメン屋さんならその味やラーメンの見た目に合った 内装のデザインから従業員の服や言葉遣い、メニューの字体、 あるいはメニューそのもの、照明の位地、などなどトータルでデザインするんです。 それぞれのデザインはそれこそ芸大や美大出のデザイナーがいますから そいつらにイメージを伝えて作らせればいいんです。 できなきゃ何度もやり直させ、あるいは他のデザイナーに変えればいいのです。 そいつらに任せてそれを融合させるデザインするんですよ。 あなたのお客さんは施主さんだけですよ。 下請けやることもないし、元請業者に安い単価でいじめられることはないんです。 言い値で仕事ができますよ。 トータルデザイン料360万かかるけど、やる? といった時、高いなぁもう少しなんとかならない?と客が言ったら じゃあ、この話はなかったことで。 と言いきれるんです。 嫌なら他に頼めよ!でいいんです。 一人でこの会社作れば(ただしそれぞれのデザイナーの人脈が必要ですが) 年に3件の仕事すれば食っていけますよ。 5件ならベンツ乗れます。 7件あればその上に愛人持てますよ。 WEBデザイナー・・。32で給料15万より断然いいのではありませんか? 美大に行こうと勉強する気概があるのだったら そっちを勉強したほうが断然有利ですよ。 だいたいWEBデザイナーを40や50歳になってまでやるつもりですか? 専門仕事は一生の仕事ですよ。 60の定年までやる気なんですか? 55才になってWEBデザイナーですか? 仕事も早くアイデアもありセンスも良い大学生や若者がうなるほどいる中で 50才になってwebのデザイナーねぇ・・・。 多分、あと3年でwebデザインなんていう仕事はなくなると思いますよ。 トータルのウェブデザインだとしてもないでしょうね。 大きいサイト(トヨタだパナソニックだぁ)であれば社内にそんなヤツはゴマンといますし 小さい会社ならそんな金使うのもったいないですから そこらへんの大学生連れてきて作ってくれ、で済んじゃいます。 そんな小さな会社が大掛かりなサイト作らなくたっていいんだし。 勉強する意欲があるのですから一つお勧めしたいです。。 慶応大学の大学院にメディアデザイン研究科、とシステムデザイン・マネジメント研究科、 というのがあります。 入学はそれほど難しくないです。慶應と聞いてびびるほどのもんではありません。 どちらでも良いですからそこで勉強することをお勧めします。 WEBデザイナーと比べると面白さはもちろんのこと仕事に就いたときの収入だって 数倍~十数倍違うはずです。 スパイク磨きで食っていく野球選手より4番バッター、あるいは監督、コーチになったほうが よっぽど良いでしょ?

sahan77
質問者

お礼

的確な助言をいただきありがとうございます。 想像していた通りやはり厳しい世界なのですね。 WEBデザイナーの将来性等、抱いていた不安を改めて 業界の方に明確に示していただき目が覚めました。 30も過ぎて無知なうえにあまりに無謀な考えでした。 グラフィックデザインの方は独学で勉強し 趣味で楽しんでいくつもりです。 慶応大学のSDM、調べてみました。 こんなところがあるのですね。 たいした学歴もなく、英語力もない私には難しいようですが 素晴らしく魅力的な学びの場ですね。 興味のある分野は他にもありまして 年齢的にラストチャンスかと思いますが、 今からでも実現可能な道を模索したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在WEBデザイナーをしており、デザインの基礎を学びたいのですが・・・

    現在WEBデザイナーをしており、デザインの基礎を学びたいのですが・・・。 現在WEBデザイナーとして働いており、自分の技術力や表現力のなさを感じています。 日々デザインや技術スキルアップのため色彩検定を受けたり(1級まで取得しました) MDNの書籍、ネットなどで情報を収集して勉強しています。 もともと社会人スクールに通い転職。ソフトの使い方を習得しただけなので、デザインの基礎がなっていません。デザインの基礎だけでなく、芸術、美術に関していろんなことを学びたいです。 美大の通信に行って学びたいと考えていますが、武蔵野(科目が充実)か愛知産業大学(愛知県に住んでいるのでスクーリングが通いやすい)で迷っています。 コースはWEBコミニケーションです。 (1)実際通われて、仕事に生かせることが学べたのか (2)おすすめの通信の美大を教えてください よろしくお願いします。

  • Webデザイナーとして仕事ができるか

    私のような経歴・年齢でこの先Webデザインをメインに仕事(在宅やパート)できる可能性があるか、お尋ねしたく投稿しました。 30代後半女、既婚です。 大学にてグラフィックデザインを学び、2年間正社員でグラフィック系のデザイナー、8年間パートでWeb(WordPress)やDTPデザインをしてきました。 ※途中持病が悪化してブランクがあります。 学校での学びや実務ではWebではなくグラフィックやDTPメインだったため、Webデザインでは何もないところから構築した経験はありません。Webの基礎は学んでおり、サイト自体はWordPressなどで作成できるのですが…。 現在のパートで行っているWebデザインも小さな団体に一人デザイナーとして雇われているため、同業の方との情報交換などする機会がなく、デザインのトレンドも追えていない気がしています。 この先、オンライン講座などを使いコーディング等を学んだ上でWebデザインメインで仕事(在宅やパート)をしようというのは不可能でしょうか。一般的にWebデザイナーとして働かれている方と同じレベルを目指すには、どのようなスキルを身につけると良いか、可能であればお尋ねしたいです。 年齢のことも気になっており、無理なようでしたらその旨もご回答いただけますと参考になります。

  • Webデザイナー:美大出との差

    Webデザイナーをやっている方の中に美大卒の方は多いと思いますが、美大卒の方とそうでない方で、デザインの質は全く違うのでしょうか。 私は短大を出て、その後事務職からWebデザイナーに転職して約4年になります。 1年程前入社した美大卒の男性と話していると「美大生の頃に」とか 「プロから見るとアマチュアが作ったってすぐ分るもんです」とか、 美大卒でない私にはグサグサっとくる言葉が気になり、 美大出身でもない自分がデザイナーをやっていることにコンプレックスを持ち始めました。 私はWebデザイナーになるまで「デザイン」と言うものに関わった事がなく(中学生時代の美術の時間程度) それでもデザイン、HTML、CSS、etc.と必死で勉強して来たつもりです。 今は自分のデザインにそれなりに自信を持っていますが(それに満足しないよう日々勉強しています)、 これから先、美大卒で基礎がしっかりしているであろう人と、私のような 一般職からデザイナーになった人間でやはりデザインに差が出てくるものでしょうか。 Webデザイナーの方もそうですが、DTPをやっておられる方、Webディレクターの方から 沢山ご意見頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • webデザイナーになりたかったのですが。。

    はじめまして。webデザイナーの仕事を目指しています。(具体的にはIllustrator, Photoshop, Dreamweaverを使った仕事がしたいです。) 私は今年の3月まで夜間のグラフィック系の専門学校に通いまして、卒業後もwebデザインのスキルが身に付く仕事に就きたいと思っていました。 そして今の会社に就職したのですが、求人票には歓迎するスキルとしてIllustrator, Photoshopが使える方となっていたのですが、実際の仕事は派遣がメインのプログラマーよりの仕事でした。確かに面接のときに、「デザインというよりはもう少し固い方の仕事かな」と言われ、少し疑問に感じましたが、業界経験もなかったのでwebデザイナー募集と書いてあったことで、何らかの仕事には関われると思い、そこに勤めることにしました。今思うと私の会社に対する調べも甘かったと思うのですが、いまでは今後どうしていくかで悩んでいる次第です。 会社に相談する人もいるのですが、「webデザイナーにもこれからはプログラムの知識が必要になる」ともいわれましたが、実際はどうなのでしょうか?プログラムやSQLなどの仕事でしたら、これを機会に覚えた方が良いのでしょうか?それとも早くHPの制作系の会社を探した方が良いでしょうか。。 今の仕事は約半年程度勤務しています。年齢は今年で24歳になります。 派遣先には汎用機系の仕事もあるのでそこになったら辞めようと決めているのですが、プログラムやSQLの仕事は正直悩んでいます。気持ちとしてはwebデザインに繋がるのならある程度は我慢しようと思いますが、正直今行う経験がwebデザイナーへの転職に繋がらないのなら、勉強するのも苦痛に思えます。 どなたかご教授お願い致します。

  • WEBデザイナーに向いているのか悩んでいます…

    5年程グラフィックデザイナーの経験をしていましたが、WEB業界に転向しようと半年WEBデザインの学校に通い、一週間程前にアルバイトとしてWEB制作会社に入りました。 サイト全体をデザインするスキルは全く問題無し。いくつか実際にサイトを作ったのですが、WEBデザインの学校の講師や、制作会社の面接官の方からも高評価を受けました。 でも肝心のHTMLについて理解力が遅く、応用力にも乏しいんです…(もともと頭が悪い事は自覚しています)。WEBデザインの学校にいた時から、HTMLの授業にあまりついて行けず、家でいくら頑張ってタグ打ち等をして練習しても一向に覚えられません。当然ソースの本を読んでも良く理解出来ず…。 ちなみに実際にいくつか作ったWEBサイトも、凄くシンプルな構造なので何とか完成させる事が出来たといった感じです。 今の会社の面接官の方からは、「HTMLなんて文法と一緒だから現場でやっていたらすぐ慣れる」と言われましたが、実際のところどうなのかなと。 アルバイトで同じ日に入った子(同じく未経験)が、教育係の先輩から指示された事をサラっと出来るのに、私には出来ません…WEBデザイナーを志す人なら当然のように出来る事が、自分には出来ないと思うと本当に落ち込んでいます。 WEBの世界はどんどんと新しい技術が入ってきて、それをWEBデザイナーは柔軟に吸収する必要があると聞きます。このような業界に、私のような人間はやはり不向きでしょうか?

  • WEBデザイナーになるには。

    現在WEBデザイナーを目指して大学に行きながら、グラフィックの事務所でWEBを担当にバイトをさせていただいていますが、グラフィックの事務所なのであまりWEBの仕事がありません。WEBの技術者もいないのでデザイン的なスキルはあがっているものの、WEBの技術は上がっていません。来年就職活動をする予定なんですが、どのくらいのスキルが必要なんでしょうか?Dreamever、Fireworks、illustlator、photoshopなどはまずまず使えます。FLASHは初歩的なことしかできません。やはりCGI、PHPなどがあれば有利だと思うんですが、できないとまずいですか? また、WEB業界はこれからどうなっていくんでしょうか?一度お店などサイトを作ってしまったら、それまでで更新は作ったとこがすると思うんですが、仕事はこれからどんどん減っていくんでしょうか? 詳しい方、または現在WEBデザイナーなどWEB業界に詳しい方、詳しく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • WEBデザイナー

    現在31歳でこれからWEBデザイナーになろうと勉強を始めようと思っているのですが、現在の求人はほぼ実務経験が問われます。この年齢で業界未経験の場合、実務経験者と同レベルのスキルがあることを証明するようなサイトを作成すればこの業界に飛び込むことは可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • ウェブデザイナーになるために、今から学ぶべきことは

    こんにちわ。 インハウスグラフィックデザイナーとして働いて二年となります。 学生時代に2,3個、ウェブデザインのクラスを履修しましたが、今の仕事では使わないというのもありウェブ知識はゼロに近いです。 ご指導をお願いいたします。 質問:ウェブデザイナーになるために、今から学ぶべきことは?     Flashのスキルはまだまだ必要とされているか? 現在:WordPressを使いローカル環境を整え、HTMLとCSS(と、ちょっとPHP)を学びながらでポートフォリオウェブサイトを製作中です。     AdobeはPhotoshop,Illustrator,InDesignは問題なく使えますが、Web・モバイル・スマートフォンのデザイン実績はありません。     DreamweaverとFlashのスキルは学生の時に使用したことあり、程度     イラストレーションが得意です。 背景:プリントメインでグラフィックデザイン専攻で大学を卒業し、インハウスのグラフィックデザイナーとして働いています。エディトリアルや、広告、パッケージデザイン等をしています。 ただ、最終的に、広い範囲でデザインをできるデザイナーになりたく、年齢的には出遅れているとは思いつつ、ウェブデザインもできる仕事に就きたいと思っています。 ウェブデザイナーの募集要項に応募するために、今の私がこれだけは勉強するべきこと、身につける知識を教えていただけますでしょうか。 ウェブデザイナーとして、紙上ではなくウェブ上でのデザイン力をつけること、SEOの勉強、と思っています。ウェブデザイナー募集要項をみていると、Flashのスキルも求められていると感じました。 アニメーションを使ったウェブサイトが減っているのかな、と思っていますが、やはりFlashはまだまだ必要とされるスキルでしょうか。 ポートフォリオとしてFlashで簡単なiOSアプリの開発にチャレンジしてみようとおもっておりますがどうでしょうか。。。 また、最低、このぐらいの知識やスキル、もしくはポートフォリオは必要というアドバイスがあればぜひ、ご指導を願いいたします!

  • 未経験からWebデザイナーになるなのは厳しい?

    現在21歳で短大卒業後、地元でバイトして生活をしています。 転職にあたりWebデザイナーになりたいと考えていますが、やはり未経験からWebデザイナーは難しいでしょうか? 短大ではWebデザインを先行していましたが、実務経験がなく、作品は授業課題で作成したものや趣味作品程度です。 (就活時にポートフォリオとしてデザイナーさんに見ていただきましたが、作品レベルはそんなに高くないようです…) Dw、Ps、Aiは使えますが基本操作程度です。 地元にはWeb含めデザイナーの求人がないので、もしWebデザイナーを目指すなら地元を出なければなりません。

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!