• ベストアンサー

車のフロントガラスを平面にするとドンナ形ですか?

図のような車のフロントガラスを中心から半分にしたような形を作りたいと思います。 フロントカラスは傾斜50度でサイドウインドウは垂直、上下は水平です。フロントガラスからサイドウインドウは半径80でカーブさせます。最終的にはフロントガラスとサイドウインドウは垂直となります。 イメージ的にはドーナツ型の1/4に水平部分を足し曲げれば似たような形になるかなと思っています。 私には難しく平面に展開した図を描けません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

描けるんですが・・・・どう説明したらいいんだろう、これ(--;? 3面図を書いて、天面のエッジと底面のエッジを適当な間隔で分割して、対応する点について座標を測っていけば手でも求められるはずです。 座標入れた展開図用意してみましたが、見えますかね?

ThinkinDog
質問者

お礼

回答ありがとうございます 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

僕はモーターボートほとんど乗ったことありません 自動車のフロントガラスは飛び石で割れたことありますが、 すごい高かった覚えがあります モーターボートのフロントガラスは売っていないの でしょうか? ガラス屋さんでは作ってくれないのかなぁ? 自信ありませんが、今回の R80 の部分は楕円虫を 斜めに切断して 1/4 にしたもの( cos のカーブ) その両端は平面として展開図をグラフで描いてみました でも側面の三角部分は 80cm の高さまで届きませんでした 半径80のチューブに巻き付けバーナーであぶるとして、 その両端の平面部分はどうするのでしょう?

ThinkinDog
質問者

お礼

ワンオフのボートでメーカーがなく入手は困難です。 ガラス屋さんとも相談してみます。 ありがとうございました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

No.1 です 回答が中途半端だったので、ちゃんと展開図描こうかと思った所で 追加質問です 側面図を見ると、台形ですよね、上辺の直角でない方の頂点から 下辺に垂線を下ろすと、直角三角形と長方形に分けられます 直角三角形は高さ 80、下辺 80 で直角二等辺三角形に思え、 直角以外は 45°、45°と思うのですが、50°なのでしょうか?

ThinkinDog
質問者

補足

回答ありがとうございます。 簡単にコンパスで作図できると思っていましたがかなり複雑ですね。 図はフリーハンドで書きましたので適当です。約50度で傾斜出来ればと思います。 実はモーターボートのフロントガラスが壊れてしまい、図のようのものを左右対称に2個作作ろうと思っています。 ポリカーボネートで作った展開図を半径80のチューブに巻き付けバーナーであぶれば作れると考えていました。 しかしよく考えるとフロントカラスは傾斜しているので円錐形の型を作る必要がありようですね。 展開図期待しています

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

質問の意味、わかりました わかりやすい質問と図ありがとうございます でも、僕には難しくて、パッと回答できません ただ、参考となる URL を見つけたので、添付します まず、車のフロントガラスは球とか茶碗みたいに、 真っ平らな紙では作れませんが、今回の問題だと 真っ平らな紙を曲げて作った 「楕円の円筒」 を切断、 展開図を作る問題と言い換えられます 【1】 Cosmos コンテンツサービス 円筒斜切断 パイプの斜め切断の自動展開 https://www.shintech.jp/cad/contents/freecontentservices/index/76 【2】 Yahoo!知恵袋 「斜切りした楕円柱の切り口の円周の傾き」の求め方 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132645836 円柱の半径をr,円柱の底面と切り口の面のなす角をθとすると, 写真に示された線は tanθcos(x/r) と表されます.

ThinkinDog
質問者

お礼

分かりにく質問に付き合って頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車のフロントガラスを平面にするとドンナ形ですか?

    イメージとしては車のフロントガラスの中心から半分のような形を作るため平面を作図しようとしましたがいまいちわかりません。 なんとなくドーナツの1/4でRを付けて90度曲げればいいのかと思っています。ただ、どの数値を半径にすればいいのか判りません。 作りたいものは、長さ200cm、高さ80cmのものをRをつけで90度曲げたもの、垂直面と垂直面にRを付けて曲げれば簡単ですが、傾斜曲があると、曲げた後も上下は水平は難しいです。 片面が傾斜面50度、90度R(半径80cm)をつけて曲げた後は垂直になるようにしたいです。上下は曲げた後水平です、フロントガラスとサイドウインドウの様な関係です。曲げる位置は中心あたりです。 説明がうまくなくすいません。 よろしくお願いします。

  • フロントガラスを平面にするとドンナ形 Part2

    CC_Tさんへ 解決としてしまって質問できなくなってしまったので、この様なかたちで再度質問させていただきます。 教えていただいた展開図でフロントガラスの半分のような立体が作れました。ありがとうございました。 「3面図を書いて、天面のエッジと底面のエッジを適当な間隔で分割して、対応する点について座標を測っていけば手でも求められるはずです。」 とあったので手作業で作図できないかとトライしましたがよくわかりません。 3面図のどこの座標を平面のX-Yの数値にするのでしょうか? たびたびすいませんがよろしくお願いします。

  • 日本車はフロントウインドウだけが合わせガラスで他は単層の強化ガラスなの

    日本車はフロントウインドウだけが合わせガラスで他は単層の強化ガラスなのが普通ですが、北米ではサイドウインドウも合わせガラスだと聞きました。何故ですか?又、リアウインドウはどうなのでしょう。

  • フロントガラスとサイドガラスの腐食?

    最近気づいたのですが、フロントガラスの助手席側と助手席のサイドウィンドウに茶色いエンジンオイルの飛沫みたいな物がこびりついていて、硬く固まって全く取れません。 カッターの刃先でゴリゴリと削ると何とか取れますが、取れた後はガラスが茶色い物質によって腐食したみたいになっていて茶色い物質がガラスに食い込んでいます。それ以上とろうとするとガラスが削れそうになるのでそれ以上はできません。 いったいこれは何でしょうか? ガラスは交換するしかなさそうでしょうか?

  • フロントガラスに謎の斑点

    フロントガラスに謎の斑点 2年前に購入した中古のプジョー307のフロントガラスに、うろこ状(?)の斑点がびっしりできてしまいました。 購入時にはフロントガラスの縁のほうに少しあるだけだったものが、気がついたら窓全体にまで及びそうな状態に増えてしまっています。 表面には特に凹凸はなく、傷ではないようです。 307のフロントガラスは全体的に黒味を帯びた色をしていますが、斑点の部分は写真のように透明~白っぽい色になっています。そのためガラスの中に入っている黒っぽいフィルムか何かが裂けているのかな?などと素人なりに考えたのですが、斑点の形には裂けて出来たような印象はなく、水平に長い楕円形をしています。大きさは1つ数ミリから1cm程度です。 視界全体に散布されたようになっていて気持ち悪いのですが、原因がさっぱりわからず対処のしようがありません。どなたか、これが何なのか、そしてどうしたら取れるのか(またはフロントガラスを交換するしかないのか)教えていただけないでしょうか。

  • イラク外交官殺害事件での車の鑑定

    警察の鑑定では、窓の弾痕が真円に近いため、水平方向から ガラス面に垂直に撃たれた、という結果だそうですが、 撃たれた車の窓は垂直から15~20度ほど傾斜して 取りつけられており、素人目に見ても、 それじゃ水平方向じゃないだろ! とつっこみたくなるのですが この鑑定はおかしくないんですか? あと、反対の窓に何の跡もついてないという疑問点に関しては まともに説明もされていないし。

  • 4色問題の解法

    4色問題とは、全ての図形は、4色で塗り分けられるかと言う問題です。皆さんの考えを教えてください。5色要するとは、全ての5面が他の4面と接すること。それは、4本足の蛸に似ている。頭に4本の足が生えており、全ての4足が他の3足と接触出来るのか。両サイドの足を接触させると間の足は囲まれる為、向かいの足には接触出来ない。球面上でも同じです。4本足蛸が、ボールを抱いた形です。ボール上で4本足が接触出来るか。平面の時と結果は同じ。5色必要な図形は作れない。4色必要とは、4面が他の3面に接触しているので、3本足の蛸だ。3本の足は接触出来る。単純化すると120度で3分割したドーナッツ形になる。図の外の面が頭。球面上では、三本足蛸がボールを抱えた形を単純化すると三角柱となる。底面が蛸の頭で、3側面が足です。球面中の一面が無限に広がると平面になる。平面上絵の周囲の面は、収縮すると球面上の1面になる。絵は同じです。平面上の無限に広い1面と、球面上の1面は共に1色が必要で同じこと。三角柱底面を無限に広げると、平面の120度で三分割したドーナッツとなる。この三角柱の上面と底面を接触出来るでしょうか。3側面が筒状ならそれぞれ接触しています。3側面上で上面と底面を接触すると、3側面は紐状になり接触が切られます。三角柱の中外で接触するしかありません。それはドーナッツになります。中接触の時、横置ドーナッツを水平に3面に分け、内1面を垂直に3分割した形となる。外接触の時、横置ドーナッツを垂直に3面に分け、内1面を水平に3分割した形となる。若しくは、クラインの壷状となる。よって球面上5色を必要とする図形は描けない。三角柱底面を広げると、平面の120度三分割ドーナッツになる。中の穴を外の空間に接触させると、ドーナッツは切られ紐状になり3面の接触が切れる。平面上でも、5色を必要とする図形は描けない。4面に接触する面は4角形以上です。3角形は3面にしか接しない。5つの四角形をそれぞれ接する様に置けるでしょうか。四角形の4辺は接触する(2本が一本になる)ので、出来た図の線は10本です。10本の線で5つの四角形が作れるでしょうか。立法体の辺は12本です。2辺を消すと面は4面となり5面は描けない。ドーナッツなら描ける。従って、平面及び球面に描かれたどの様な図形も、4色で塗り分けられると言えます。

  • 球を体心立方格子のように並べ

    球を体心立方構造になるように積み上げました。真ん中の球は下の球 図のHorizontalはそれを真上から見たものです。このときABは1段目の球の中心をすべて含む平面と45度をなす というのは間違いなんですか? もし45度であっているなら 図の垂直面の図で、 ABの長さは、球の半径をrとすると AB=2r/√2=√2r  だから水平面の図では l=√2AB=2r となってしまって、図と明らかに違ってます。なにが間違いなんでしょうか\?すみませんが教えてください。(ちなみに図で、Cの位置が水平面の図と垂直面の図でずれしまいました。Cは真上からみたとき、円と、円の中心間を結ぶ線との交点です)

  • 慣性モーメント

    水平にした円環の慣性モーメント;M(r_1^2+r_2^2)/2 垂直にした円環の慣性モーメント;M((r_1^2+r_2^2)/4+d^2/12)   の二つの式を求め方がさっぱりわかりません。 薄い円板の慣性モーメント;Mr^2/2とすると水平にした円環の慣性モーメントのほうはドーナツ型をしていて、厚さは無視できるから外半径で求めたモーメントとから内半径で求めたモーメントをひけばいいのではないかと思ったんですけどなんかちがうみたいで、I_bはさっぱりわかりません。 I_a;水平にした円環の慣性モーメント I_b;垂直にした円環の慣性モーメント M;全体の質量 r_1;円環の内半径 r_2;円環の外半径 d;円環の厚さ r;薄い円板の半径

  • 図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコ

    図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい