• 締切済み

フロントガラスを平面にするとドンナ形 Part2

CC_Tさんへ 解決としてしまって質問できなくなってしまったので、この様なかたちで再度質問させていただきます。 教えていただいた展開図でフロントガラスの半分のような立体が作れました。ありがとうございました。 「3面図を書いて、天面のエッジと底面のエッジを適当な間隔で分割して、対応する点について座標を測っていけば手でも求められるはずです。」 とあったので手作業で作図できないかとトライしましたがよくわかりません。 3面図のどこの座標を平面のX-Yの数値にするのでしょうか? たびたびすいませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

> 1面分の展開図はどの部分になるのでしょうか? 先の図に色付けしてみました。呼応する面が分かるでしょうか? > 又、各面が出来たら”C”の辺を合わせていけばいいのでしょうか? 下の展開図で緑部分が「基準となる四角」で、黄部分がa-eの寸法を拾って作成した分です。 で、その次のピンクの面部分については、緑に対する黄の関係と同様にしてピンクの各部分寸法a’-e’を測り、(黄面で作図したc寸法の辺の両端を基点として)ピンクの枠描き部分についてを作図するという風にして、順繰りに一つ前の面のを基準として隣の面を作図していきます。 もちろん、Rのキツイ部分は、細かく分けたほうが誤差が少なくなります。 > 詳しい理論は判りませんが 3面図では、「見ている方向に垂直な面」の上にある図形が実寸で示されます。ですから輪切り断面を面に垂直な方向から見れば、その断面上の線分の実寸が拾えるわけです。 そして拾った寸法で円を描き(もちろん円の中心が断面上にあるわけで)、複数の円の交点を求めることで展開図が作図できます。 ちなみに、一番最初の回答の展開図は板金展開機能を備えた3DCADで作図したものですから、この回答の断面分割とは分割の仕方が違ってますね。

ThinkinDog
質問者

お礼

やっと理解できました。 普段は図面のチェックにしか使用しないAutoCadですが、昨夜は格闘して書いていました。 でも最初の展開図にならず悩んでいました。これで解決です。 板金展開のフリーソフトを使ってみたらあっさり完成、少しがっかりですが、いい頭の体操になりました。 何度も回答ありがとうございました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

添付図でd寸を取る位置を修正。 実際に断面を想像して、各図面でどこの寸法が実寸として拾えるのか確認してみてくださいな(^^; ちなみに1つ前の質問回答の展開図もあわせ、天面部のR形状は単純な楕円として作図しています。

ThinkinDog
質問者

補足

連絡は取れないかと思っていましたが、見てくれてよかったです。 かなり複雑ですね。 詳しい理論は判りませんが、ご支持の通り作図できそうです。 1面分の展開図はどの部分になるのでしょうか? 又、各面が出来たら”C”の辺を合わせていけばいいのでしょうか?

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

X断面、Y断面の2図を作って、各断面で実寸を拾い、展開図上で交点を求めるという作業になります。 「断面」を想定することで、3面図の対応した面では実寸が拾えることになります。 図で分かってもらえると良いのですが・・・(^^; 測定誤差が大きくならないように、出来るだけ大きな図で描くことをお勧めします(^^; 図では、断面を想定するために 1)R部を直線で分割した3面図を作成。 2)分割した直線の端点でX-Z平面、Y-Z平面の各断面を想定して2つの3面図を作成 3)bace寸法を実測して基準となる四角を描き、bace寸の両端にa寸,b寸の各円を描く 4)d寸上がった所を中心にしてe寸の円を描き、b円とe円の交点からc寸の円を描いてa円との交点を求める ・・・という形で1面分の四辺形の展開面を作図しています。 移行、分割断面どこに繰り返していきます。

関連するQ&A

  • 車のフロントガラスを平面にするとドンナ形ですか?

    図のような車のフロントガラスを中心から半分にしたような形を作りたいと思います。 フロントカラスは傾斜50度でサイドウインドウは垂直、上下は水平です。フロントガラスからサイドウインドウは半径80でカーブさせます。最終的にはフロントガラスとサイドウインドウは垂直となります。 イメージ的にはドーナツ型の1/4に水平部分を足し曲げれば似たような形になるかなと思っています。 私には難しく平面に展開した図を描けません。 よろしくお願いします。

  • 車のフロントガラスを平面にするとドンナ形ですか?

    イメージとしては車のフロントガラスの中心から半分のような形を作るため平面を作図しようとしましたがいまいちわかりません。 なんとなくドーナツの1/4でRを付けて90度曲げればいいのかと思っています。ただ、どの数値を半径にすればいいのか判りません。 作りたいものは、長さ200cm、高さ80cmのものをRをつけで90度曲げたもの、垂直面と垂直面にRを付けて曲げれば簡単ですが、傾斜曲があると、曲げた後も上下は水平は難しいです。 片面が傾斜面50度、90度R(半径80cm)をつけて曲げた後は垂直になるようにしたいです。上下は曲げた後水平です、フロントガラスとサイドウインドウの様な関係です。曲げる位置は中心あたりです。 説明がうまくなくすいません。 よろしくお願いします。

  • sketchup8平面図を3Dに変換したい

    suketchup8の平面図で作図したものを3Dにしたいのですがうまくできません。 平面図で作図したものは、角Rが入っています。直線部はエッジになっているのですが、角R部は両端が端点となり、R部は何も表示されません。 エッジが繋がっていないということでしょうか? 角Rの入った平面図を3Dにするには、どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 平面内では作図可能、不可能あるのは分かります。しかし立体(3次元)ではどんなものであれ作図不可能?

    平面内では作図可能、不可能あるのは分かります。 しかし、3次元の図(立体)はどんなものであれ作図は不可能だなと思ったのですが、これは正しいですか? 一般的に定規とコンパスのみ使うことを考えて、立体は絶対書けないものだと思いました。

  • 【C++でOpenGL】平面から立体を作るには

    こんにちは。最近大学の研究にOpenGLを利用しようと思っている者です。 今,2次元座標上に平面図形を描画し,それを底面をその形のまま 3次元座標上に立体として起こす,という点で悩んでいます。 現在は,3次元座標上のx,y平面にGL_POLYGONで多角形を描画し, for文でz軸方向に繰り返し描画するよう設定していて, 擬似的に立体っぽくしてはいるのですが, 真横からみるとやはり平面と平面の隙間が目立って上手くいきません。 繰り返し回数を増やし,1回のz座標の増加量を小さくすると, 隙間はあまり目立たなくなるのですが,やはり実行時間が大幅にかかってしまいます。 OpenGLで底面が多角形の3Dオブジェクトを描画する方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら,ぜひご指導お願い致します。 また,「こうした方がもっと効率良いのでは?」という意見もございましたら, ぜひお願い致します! 殆ど初心者ですので,受け答えなどに至らない点がございましたらすみません。

  • 正面図と側面図から平面図を生成する__再質問

    お世話になります。 私、先日、3点を通る面で平面図を生成する、という質問をした者ですが、 回答下さった方の手順で作図したところ、添付参考図のところまでは進んだのですが、 その後が分からなくなりました。 お手数ですが、再度ご教授お願いいたします。 また、添付参考図の平面展開図という図は、 3次元CADの出来る方に描いていただいた正解図です。  (この図に辿りつけなくて困っています。) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6329002393.jpg

  • 正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの…

    正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの端面部楕円作図等 No.40366  正面図と側面図から平面図を生成する__再質問 が早目に閉じられたので、 CADを使用しての“平面図”作図と、その逆からの端面部楕円作図(展開図)を参考:URL に記しましたので、No.40366の質問者(きぬた)さん 確認願います。 今後は、時間と解り易さを勘案して、CAD図も使用してのアドバイスをしようと思います。 さて、CAD図を貼り付けるには、直接画像データに保存するのが早道ですが、pdfでない JPEG, .JPG, .GIF, .PNG, .BMP, .ICO ファイルへの保存はどのようにしますか? AutoーCADから、JPEG, .JPG, .GIF, .PNG, .BMP, .ICO ファイルへの保存です。 今回は、エクセルにCAD図をメタルファイル形式で貼り付け、.PNGでエクセル保存しました。 訳あり、他のエクセルデータも、他で画像貼り付けする必要が有り、確認してみました。 よろしくお願いします。 二つの目的が達成したので、早いけど閉じます。 正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの端面部楕円作図等 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4589066041.png

  • 平面図を立体に起こすソフトを探しています。

    現在、社内で平面図(六面図)を立体(ソリッドデータ、あるいは面データ)に 自動で起こすソフトを探しております。 今までは図脳RAPID3Dを使い平面データ(DXF)を手作業で立体に起こしていたのですが、物によっては非常に時間がかかり、これを自動でできないか、という話になりました。 社内で取り扱える2次元データはDXF(AutoCADLT2002)、 3次元データはIGES,XVL(図脳RAPID3D Ver7.0)です。 取り込む2次元データは部品図ではなく組図になるので、六面図のほかにいくつかの断面図を使って内部形状の特定をします。 精度はあまり気にしませんので、2次元データと3次元データのつじつまさえ合っていれば大丈夫です。 OSはWindowsXPです。予算は大体10万円くらいを考えています。 このような条件に近いソフトはありますでしょうか・・・? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • 図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコ

    図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい

  • 立方体を平面で切断したときの三面図について

    与えられているのが添付データの平面図だけでこれをもとに三面図を完成させるというものです。 立体図やどこら辺に線を引けばいいのかは想像できるのですが、右側面図を利用して線を引かなけらばならずその補助線の引き方(相貫線の描き方)がわかりません。 図がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。