• 締切済み

銀行に入行するための就職活動について。

私は、地元の銀行を第一志望に就職活動を行っている大学4年生です。 もうすぐ面接があるので、銀行でのキャリアプランを質問された際に困らないように、自分の銀行でのキャリアプランについて考えています。 いま、考えているキャリアプランを書かせていただくので、キャリアプランについてのアドバイスや、面接で話すならこう変えた方がいい、などのアドバイスもありましたら教えていただきたいです。 私は、御行に入り、マネーアドバイザーとして活躍することを目標にしています。説明会でお話しさせていただいたマネーアドバイザーの先輩行員さんは「経済新聞を読んだり、勉強をがんばっていたら、抜擢された」とおっしゃっていたので、私も抜擢しいただくことを目標としました。 そのために、まずは入行後の研修を一生懸命受け、銀行員としての自覚や知識を身につけ、3ヶ月の研修後の支店配属では周りの方のお仕事をよく見て、銀行のお仕事についてやお客様との接し方などを学んでいきます。そして少しずつ余裕ができるようになったら、ファイナンシャルプランナーや証券外務員、銀行業務検定など銀行員として必要な資格に積極的にチャレンジしたいと考えています。 また、マネーアドバイザーとしてお客様のお役に立つためには、銀行の業務のお話だけではなくお客様の生活や今後のプランについてのお話も聞かせていただくことが必要であると考え、大学時代のグループワークやアルバイトで磨いた会話力をさらに磨き、お客様に信頼していただきお役にたてるようなマネーアドバイザーになりたいと考えています。 •具体的な期間を入れた方がいいか •これは言わなくてよい などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • foxfaxfix
  • ベストアンサー率34% (66/192)
回答No.4

長いですね 内容的にここまで長く言う必要性はないと思います 要は学んで資格とってアドバイザーになりたいってだけの話ですから1/3くらいに絞って良いと思います 面接で長々話す人って印象悪いですからね 役にたてるアドバイザーになりたい、そのためにどうしていくって話を端的にすれば十分です

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.3

小学生の「ぼくは将来マネーアドバイザー」になりたいです。 的な内容ですね~。 マネーアドバイザーなりたいと言うのであれば、 その根拠を示した方が有効的だと思います。 説明会で聴いて、誰でも出来そうだからやってみたい(とは云ってませんが、)ではなく、 自分が大学で学んだことと関連づけて、 例えば、他の人が取れない資格があるとか。 他の人より優れている点を探すとすると、 >大学時代のグループワークやアルバイトで磨いた会話力 が有りますが、 >をさらに磨き なので、文章を鵜呑みにすると、磨く前の状態と言うことですよね。 入行出来ることを願ってますが、 沢山の応募者の中から選ぶとしたら、選ばないと思う。

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.2

元銀行員です。それって、銀行員として最低限度のレベルのような気がしますね。必要条件ではあるけれど、十分条件では ないと言う意味です。 検定はチャレンジではなく、必須項目です。それと、マネーアドバイザーと言うのは、入って3年目くらいまでの行員がする 仕事です。どうせ言うなら、30代後半、トップで支店長になる。40代後半で役員候補と言われる。お客様の為のマネーアドバイザーと言う必要条件を言うのではなく、銀行の社会的な位置づけを考えてその方向性を意思決定する地位になるのだ、 位を言っても良いんじゃ無いですか?メガバンクでなく地元の銀行と言う事ですから、地域経済に貢献する事を考えて意思決定できるようになるために30歳までに、銀行検定ではなく例えば中小企業診断士を取得するのだとか。 基本、マネーアドバイザーなどと言う仕事は一般行員の仕事です。管理職はそんなことは卒業しています。 最近の新入行員には、既にFPの資格を持っている行員も何人かいます。必要条件よりももっと大きいキャリアプランを考えた 方が良いと思いますよ。ちなみにFPも最近は必要資格になってしまったようですが。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

ま、フツーですね。やや幼いかな。 採用側の印象には残らないでしょう。 証券外務員は一発で受かって当然だからチャレンジでは駄目、 業務検定は別に必要ない(アピール材料にしたいなら、簡単なのを学生のうちにやろう)、 アドバイザーならFPは当然の前提(だからこれもチャレンジでは駄目)。 グループワークやアルバイトで「磨いた」なんて、社会人に聞かせたら鼻で笑われます。 「少しずつ余裕が出来たら」も不可。余裕なくてもやるのが会社というものだし、 銀行で一番余裕のある時期は一年目なんで。 全体に「無理なく出来る範囲で頑張る」感が出てしまっていて気合いに欠ける。、社会に出ようとする若者ならここは無理しなきゃね。 上記資格についてくらいは、大風呂敷広げてみたら?

関連するQ&A

  • 銀行を退職して転職活動された方いらっしゃいますか?

    私は、銀行を昨年退職いたしました。理由は、銀行の仕事は、(特に預金業務)その場処理が多く、私は、慌てる性格なので、自分には、向いていないと思ったのです。特に、窓口業務は、お客さんが多数待ってて急いで処理する、ということが私には、とても苦痛でした。 融資事務も経験しましたが、融資は、何時までにといったものがあまりなく、急ぎが少なく、じっくり、腰を据えて、することが出来、私はこういった仕事のほうが向いていると、思いました。 今は、一般事務か営業事務を探していますが、面接で「銀行といったら、待遇もいいのに、何故辞めたのか」と聞かれ、「キャリアを積むため」と答えても「いや、しかし、銀行にいたのになにも一般企業に勤めなくても・・・。」と言われてしまいます。面接では、「銀行はスピードを求められるので、向いてなかった」と答えていいものでしょうか?しかし、これは、後ろ向きの答えのような気もします。 それと、実際、銀行を退職して、企業の事務をされてる方、やはり、企業もスピードを求められますか? アドバイスよろしくおねがいいたします。      

  • 銀行におけるオフィス・レイアウトへの疑問

    素朴な質問なのですが、銀行の窓口に行くと、窓口業務をしている行員の背後にも沢山の行員の方々がいらっしゃいますが、どうやら、窓口業務に直接関係のない方々が大半のような気がしてなりません。 そういう人達が、別室でなしに、わざわざ来店客から見えるところで業務をされているのは、なぜでしょうか? 窓口業務とは全く関係ないのであれば、仕切りを設けるなどして、来店客からは完全に見えないようにすればいいのにと思うことがあります。 たとえば、以前、オンラインか何かのコンピュータトラブルが発生して、振替手続きの際、通常なら5分くらいで済むところを、30分以上も待たされたことがありました。 その際、私を含めて10人くらいの来店客に対して、2人くらいの行員が謝罪の対応するだけで、ずらっと後ろに並んだ行員の方々は、「我関係なし」と言わんばかりに下を向いて黙々と業務をこなされているような状景でした。 もちろんこれは、全国各地、共通の光景だとは思います。 しかし、一般のサービス会社だったなら、そういった顧客がイライラしている状況を目にしたならば、たとえば、自分の業務を中断してでも、「お待たせして申し訳ありません。」と言いながら、お茶の一杯でもふるまうとかしてくれそうなものですが、未だにそういう気の利いたサービスを受けたことがありません。 私は、いくら昔からそういうレイアウトになっているとはいえ、やはり、客商売としては、何か配慮に欠けるような気がしてならないのです。

  • 銀行からIT業界への転職

    私は現在都内の大学の理工学部土木工学科で学ぶ大学4年です。 就職活動を終え、進路先も決定しましたが、迷いが残ってしまっています。 【具体的な迷いは、IT業界ではなく金融業界へ進む決断をしたが、今後どんなキャリアプランが考えられるか】です。 学生で、大変未熟な悩みですが、よろしくおねがいします。社会人の方の意見を聞き、出来る限り納得のいく決心をしたいと考え質問をさせていただきます。 私は、今年就職活動をして、某大手信託銀行とNTTデータと大和総研から内定をいただくことができました。そして、大変迷った結果、信託銀行への入行を決めました。その理由は、 1、信託銀行における、あらゆる金融コンサルティング(特に上場支 援)に興味があり、自分がこれから学ぶことを用いてコンサルタントになりたいと考えたこと。 2、信託銀行であれば、社会のあらゆる分野の企業や人に対してコンサルティングが出来ると考えたこと。 以上の理由で信託銀行を選びました。しかし、●理系として、ものづくりを出来るシステム作りに興味がある。●大手SIで営業やシステムコンサルタントとして働くのは、プログラムの知識を生かして働けるため自分に合っている可能性。などにより、「本当に信託銀行に決めてよかったか」と情けないことに腹を決めきれずにいます。 そこで、具体的な質問内容は、以下の2つです。 ●信託銀行から、NTTデータなど、IT企業の営業職への転職は可能なのか? ●銀行勤務の方のキャリアプラン&転職に対する考え方(転職するなら、どんな業界か) よろしくお願いします。

  • 銀行員もノルマで必死になりますか?

    私は客の立場です。 先日、大手銀行にて預金の相談をして色々な商品の説明を受けました。 新しい契約(口座開設等)をするかどうかは検討中なのですが、 「今が一番良い金利だから」「いつ頃来店できそうですか?」 などと何度か電話がかかってきました。 確かにそういうタイミングの良い時かも知れないのですが、 銀行員の良心ではなくてもしノルマや目標のようなもののためにせっついてきてるのであれば嫌だなあと思い始めました。 「今回の商品じゃなくても今後私に合った物があればその都度紹介 します」とも言ったりしてるので、良心であればいいんですが。 銀行員の業務には、こういった必死になるようなノルマが課せられたりしているものですか?

  • 銀行の渉外(セールス無し)について

    40代の主婦です。 ある都市銀行の渉外(セールス無し)の契約社員の求人が出ており、 募集しようかどうかを悩んでおります。 私は正社員時、やはり銀行で渉外の仕事をしており 毎日目標額に追われる日々を送っておりました。 今回の求人だとセールスはなく、どちらかというと 集配金、通帳や小切手などの預かり、返却業務が主かと思うのですが お客様のところで 銀行業務(リスク商品やカード、保険等の勧誘)を しないでも良いととらえていいのでしょうか? それとも これは建前であり、やはり支店より目標額などを あげられて 日々その数字に追われる事になるでしょうか? 同じような仕事をされている方がいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動に関する質問です

    大学4年で就職活動をおこなっているものです。 私は面接の際に学生時代頑張った事について居酒屋のアルバイトのことについて話しております。 私は大学生活の中で主体性を大事にしており、居酒屋のアルバイトに力をいれました。 店長代理としてやっていくなかで、売り上げに貢献したいという思いから、様々なフェアの立案をおこないました。フェアの1つに『酎ハイ・果実酒半額フェア』といのがありました。実際にこのフェアが認められて、【お客様への戦略】を一点、【従業員を一致団結するための戦略】一点作りました。お客様への戦略として、売り一ヶ月前から店内外での張り紙、またお会計の際一人ひとりに声をかけていくPR作戦。従業員を一致団結するための戦略として、勉強会・決起会をおこないました。 勉強会として、週に一度だったミーティングを営業後には毎日開き、ホール・厨房の連携を入念におこないました。フェアが始まって、終始多くのお客様に来店していただきましたが、忙しいということもあり、従業員の士気がさがりつつありました。この士気低下に歯止めをかけるために、決起会として、飲み会を開き、モチベーションの向上を図るようにしました。結果的に経営者からは高い評価を頂き、お客様からは高い満足度をいただくことができました。そしてなによりも女性の常連客を獲得することができ、当初の目標を達成することができました。このフェアを通して、受動的に業務をこなすのではなく自ら考え行動することの大切さを学びました。しかし一人ですべてをすることはできません。一人より二人、二人より三人、チームが結束してこそこのような成果が出せたとおもっております。 このように話しております。つい最近の面接の際にもこの通りはなしたんですが、面接官がこのようにアドバイスしていただきました。 面接官 「内容についてはいいんだけど、もっと学生のとき学業で学んだことについて織り交ぜる事はできないの?商学部なんだからマーケティングの事とかも勉強したと思うし、大学で学んだマーケティングをこのように実践してみたということを織り交ぜたらもっといい方向にいくと思うよ。」 私は一年留年しており、ゼミも取っておらず学業で誇れることは何も思い当たりませんでした。マーケティング論は受講して単位等もとっておりますが、正直覚えていることといわれると何もありません。早く就職先をきめて両親を安心させたいです。このような質問は他力本願で間違ってるかもしれませんが、この内容からマーケティングに繋がるような添削・アドバイス等してくださる方がいらっしゃいましたら、力を貸してください。よろしくおねがいします。

  • 志望理由…繋げられません><

    銀行を志望しています。 志望している銀行を志望する理由を200字程度にまとめなければならないのですが、 いくつも志望動機があり、上手くまとめられません; ・「人の役に立ちたい」中でも多くの人と触れ合える接客業務に大変興味をもった ・新しいことを推進し常に挑戦を続けているスピード感のある経営を行っており、スピードや効率性に強みを持ち、銀行全体で「サービス業である」という認識を大切にしている点に非常に魅力を感じた(「スピード力」と「高い収益力」を生むチャレンジ精神の高い企業風土に共感できたから) ・経済活動の基盤となる金融業界であればもっともっとたくさんの方々に出会え自らの考えの幅を広げ、自らを高めていけると思った。 ・金融の知識は財産であり今後の自らの人生に潤いを与えてくれるものでもあるから ・金融とは自分の力で勝負できる世界だと思う ・1個人としては出会えない方々と、お客様からの高い信頼を持つ御行で、成長したい。 ・各業界との提携・強靭なグループ力を持つ御行で、優秀な先輩方と切磋琢磨しながら働きたい。 ・銀行は1番商品の違いがなく、サービスを提供する行員が商品になるという事が魅力的だった ・土日営業をしたり、郵便局と無料ATMを計画するなど、お客様の利便性を重視して人を大切にする銀行だと思った ・行員が、自分看板で仕事をしている姿に憧れを抱いた。 ・女性の活躍多く、女性向け商品も多い。女性でも働き続けられる環境があること などなど…似通った部分もでてきてしまい、あげればキリがありません; これをどうやって繋げたらよいか頭を抱えています。 また、これは「この銀行を志望した理由」で、私は一般職を志望しているのですが、 「一般職を志望した理由は?」ということも書かなければならず、銀行を志望した理由とかぶってしまいます。 上の項目から、「銀行の志望理由」と「一般職の志望理由」を分けていただけないでしょうか?; ちなみに、「一般職を志望した理由」は400字程度でまとめなければいけません>< よろしくお願いします!!

  • 面接での質問について

    現在就職活動中で今度地方銀行の面接を受けるのですが「やりたい業務」「10年後のあなたは?」「キャリアプランは?」などという質問にはどのように答えればよいのでしょうか? やりたい業務としては簿記1級を持っているので簿記の知識を活かせるような仕事がしたいと考えてESにはとりあえず経理と書いたのですが、わざわざ銀行で経理というのも面接官にあまりいい印象を与えないのではと思います。地銀の特徴となる中小企業相手の法人営業?なども興味はありますが良く仕事内容が理解できてないのでイメージだけで決めるのもどうかと思います。ということで「こういう仕事は簿記の知識活かせるよ」とか「ここのサイト行けば銀行員の仕事にどういうのがあるかわかるよ」というものがありましたら教えてください。採用ページはすでに13卒が主になっておりコンテンツも準備中が多くて情報が得られませんのでよろしくお願いします。 合わせて「10年後のあなたは?」「キャリアプランは?」などという質問にはどのように答えればよいのでしょうか?正直内部の人間でもない限り的外れなことか単なる妄想でしか答えられないと思うのですがどの様な意図をもってどんな答えを期待しているのでしょうか? なお質問に直接関係ないアドバイスはご遠慮いただけますようお願いします。

  • 銀行の中途採用(長文です)

    先日、東日本の地方銀行の中途採用で、大学院既卒で内定を頂きました。 今、2点、不安なことがあります。ぜひ、銀行業務経験者・その他金融機関経験者の方、相談に乗ってください!お願いします。 1.内定時に、通常新卒者が受ける研修(合宿研修)、一般的にどのような勉強をするのでしょうか。また、合宿研修を受けない場合、ビハインドを補うには、事前にどのような予習をしておくべきでしょうか。 人事の方からは、合宿研修は受けられないが、見習い期間(新卒の半分)を設けるという話を聞いています(給与も新卒度同様)。 私は、未経験ですので、合宿研修を受けないことに非常に不安があります。 また、新卒ではなく未経験ゆえ、重役の方(家族の知り合い)に中途枠に応募してよいか伺ってから、応募したという経緯があります。私の人格や能力ではなくコネ(役員の方が人事へお声掛けをしてくださっているかもしれないので)で、採用をしてくださったという可能性もあり、一応採用するが、短い見習いを設定することで厳しさに負けてやめるのを待っているという可能性がないか不安です。ちなみに、試験自体は厳しく、1次面接(圧迫面接で2時間くらい)、その後意思確認程度の役員面接を受けました。 ちなみに、1次面接は、圧迫だったと思っていますが、本気で嫌がられていたのかもしれないです。

  • いいかげんな銀行員。

    いいかげんな銀行員。 こんにちは。 先日、外貨預金の話をしに某地方銀行の相談窓口に行きました。 窓口対応をしてくれたのは若い女子行員でしたが、 何と商品の内容を理解していないのです。 私がパンフレットを見ながら質問をしても、 「えーと・・・」 と考え込んで中々答えてくれないので、 仕方なく私の方から 「ここがこうだから、こうなると思うんですけど、どうなんでしょうか?」 と言っても 「えーそうですね・・」 と、明らかに内容を理解していないのがこちらからも伺えました。 (何で客と行員が一緒になって商品の内容考えてるんだろう・・?) 別に私はそんな重箱の隅をつつくような質問をしたわけではなく、 素人なら誰でも思うであろうごくごく基本的な質問 (外貨定期が満期になった場合は自動継続なのか?円貨受取、外貨受取どちらなのか?) をしたのつもりだったのですが。。 (ただ商品自体が通常よりマイナーな「特約付き商品」であった為、熟知できてなかったのか・・?) 挙句の果てにはその質問の回答は出ずに曖昧なまま、半ば強引に次の説明に行く始末。 (おいおいまださっきの件解決してないし・・) しかも全体的に説明が早くて、こっちが質問するタイミングもなかったり。 明らかにこちらが理解できていない素振りをしてても、 そんなことはおかまいなしに次々と説明したり。。 (もう少し空気読んでほしいです・・・) 再度分かるように説明をしてもらおうかとも思いましたが、 こちらももう疲れてしまったので、そのまま帰りました。 (当然購入はせず) 商品内容を理解できてないのは最悪仕方ないしても、 せめて分かる人に確認するなり何なりすればいいのに、 それさえもしないとはちょっとビックリしました。 (もしかしてあまりに基本的なことで聞くに聞けなかったとか・・?) これで今までよく相談窓口業務をやっていたよな、と疑ってしまうくらいです。 銀行と言うところはもっとしっかりしてて崇高なイメージを抱いていましたが、 今回の件でイメージガタ落ちです。 社員教育等はどうなっているのでしょうか? 私は銀行の相談窓口で話をしたのは初めてでよく知らなかったのですが、 銀行って意外とこんなものなのですか?? (それとも今回のケースは特別??) 何だか愚痴っぽくなってしまいましたが、 皆さんの意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう