• ベストアンサー

[i] と [i:] の発音の違い

sknuuuの回答

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.7

大事なことなのでお知らせします 一般的な発音表記においては、/ /が使われます そして、異音など詳細な発音を表す場合は、[ ]が使われます 質問の内容は/i/と/ɪ/の違いのことだと思いますがどうでしょうか 英語においては/i/と/iː/の違いはありません 表記の仕方が違うだけです(どちらで表記してもOKです) (wikiにも書いてますので確認してください  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6#.E6.AF.8D.E9.9F.B3) 別の言い方をすると、/i/と/iː/は実質、同じ音と考えます (現在の)英語では音の長さで別の発音と認識することがないからです 多くの辞書では、keyを/kiː/と表記しています でも音声学などの専門的な表記では/ki/としているものもあります heatは/hiːt/でも/hit/でも同じ音です ただし、/hit/と/hɪt/は別の単語です(各々、heatとhit) /i/と/ɪ/は別の音と認識されるからです 日本の人が英語の発音に関して勘違いしているのはこの点です だから、いくら/i/を短く発音したからといって、/hit/はheatと認識されることが多いわけです sitを/sit/とiを短く発音したつもりでもseatと認識されることは多いでしょう そのうえ、siを日本風に発音すると、shitとかsheetと聞こえてしまうわけです (大体は文脈から判断してくれるわけですが) 日本語の母音はどれも英語のものと比べて、やや舌を緊張させて発音します だから、/ɪ/の発音ができない人が多いです 同じように発音に、/ɛ/があります(/e/ではありません) ただこの場合、/e/と発音しても通じます それは、/i/と/ɪ/の場合と異なり、別の単語と認識されることがないからです ですから、/bed/と発音してもbedと認識されます(正しくは/bɛd/ですが) 大昔の英語では短母音と長母音という区別はあったようですが現在はありません 詳しく言うと 音声学的には英語の/i/は"もともと"長い、/ɪ/は"もともと"短いんです 日本の人はこの/ɪ/のようなやや中舌な発音ができない人が多いです 例として、/ɪ/, /ʊ/, /ə/, /ʌ/があります /ɪ/はこのように、非常に英語的な発音の一つですので何回も練習すべき音です ちなみに厳密に言うと、aの発音は/eɪ/であって、/ei/ではありません こういうところの発音に日本語の影響を感じることができます 日本の人の二重母音の発音は「エ・イ」と発音する人が多いです /eɪ/はglideとも呼ばれるように「エェィ」のような感覚で少しずつ音が移行する発音です ここにも、日本語の発音の影響が出てきます

関連するQ&A

  • [i]と[ɪ]の発音の違い

    たとえばsit、片方の参考書では[sit]、もう片方の参考書では[sɪt]です。 そして[i]と[ɪ]では、発音の仕方の解説もそれぞれ違います。 [i]と[ɪ]は何によって生じている違いなのですか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 英語の発音記号 /i/,/I/について

    英語の発音記号について質問です! i には、/i/,/I/の二種類がありますね?このちがいがわかりません。本によっては、「辞書によっては/i/を/I/と表記することがあります。」という注意書きが あるのですが、私の持っているジーニアス英和辞典でbabyを調べると、/beIbi/と/i/,/I/の両方が同時にのっています。ということは、この二つには違いがあるということだと思うのですが…誰かご存知の方教えてください!(なるべく簡単に!!) ※/I/は、エルではありません。アイの大文字みたいな発音記号のことです。念のため。

  • 発音の違い

    いくつかのCD付きの入門書を購入して勉強していたのですが、上海出身の中国人の友達に聞くと、それらの本の発音とは違う発音を紹介されます。 中国語と言っても場所によって色々違いがあるというのは薄々知っていたのですが、皆さんはどのように発音の勉強をしましたか?

  • 「を」と「お」の発音の違い

    「お」と「を」の発音のしかたは違うときいたのですが、本当ですか?「お」は 「お」で、「を」は「うぉ」と友達は信じています。一部の地域ではそう発音するのでしょうか?宜しくお願いします。

  • アクセントのない i の発音

    tennis の i は/i/と読まれます。発音記号でもそうなっています。 bulletin の i は曖昧母音になります。 この違いはなんですか? ふつうアクセントが来ないと曖昧母音になるのではないのですか? また、見分け方があれば教えて下さい。

  • thirteenとthirtyの発音の違い

    以前聞いた話によれば 1.最後の[n]の有無はあまり重要ではない 2.イとイーの違いは長さの違いでなく質の違い ということです。 2番目について、辞書を見たところ thirty[θэ:rti] thirteen[θэ:rti:n] となっており(発音記号が表示できないので似た文字で代用)、同じ「i」の字が使われていました。 しかし凡例のところには注として *「イー」は発音記号で[i:]、「イ」は[i]だが、短音の[i]は[i:](ほぼ日本語のイー)と違い、「エ」に近い との記述を見つけたため、このことだとずっと思っていたのですが、 この辞書の発音記号は独自のもので、別の辞書(IPAに近い表記)で調べなおしてみると、そもそも「エに近いイ」の方は別の記号(小大文字I)で書かれるべきもので、発音が違うのも当然のものでした。 そこでthirtyなどの発音を調べてみると、語尾は[i]になっています。これでは[i:]との発音の違いは無いと思います。 長くなりましたが、疑問点は次のとおりです。 ・thirtyとthirteenの「イ(ー)」音に長さ以外の違いはあるか。 ・あるとすればそれが同じ記号で書かれているのはなぜか。

  • 英語の発音入門書!

    現在中学生で中学英文法を必死で勉強している最中なのですが、発音の訓練も同時進行でやっていきたいなと思っています。 そして「フォニックス<発音>トレーニング」という本を買ったのですが、正直微妙なのです、いや本当に…orz 別にこの本が悪いと言うわけではないですが、まったくの英語初心者向き、子供向きではなかった、今の自分には合わなかったと言う事です。 (しかし、いずれ役立つのは分かっているので大切にしておきますが) なので、別のやさしく解説してある中学生でも理解できそうな発音本があれば教えてください。 私がamazonで調べたところ「DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本」「英語の発音がよくなる本」「工藤夕貴のアイウエオ式発音革命」などが理解しやすそうな感じがするのですが、これらの本の内容、感想が書ける方も回答していただけると嬉しいです。

  • 発音の本

    今、発音で良い本を探していますがどれが良いでしょうか? 今は発音は初学者で、英検は準1レベルです。 ぜんぜん分からないのでどうかよろしくお願いします。

  • 発音記号の読み方、発音

    発音記号で、eの逆さまは、なんと発音しますか? あと、iに横棒がついたものは、なんと発音すれば良いでしょうか? Sの伸びたようなものはどう発音しますか? いろいろな発音記号について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • Experienceの発音記号で、アクセントがあるiの後の、eが斜め逆

    Experienceの発音記号で、アクセントがあるiの後の、eが斜め逆さになった記号は、発音記号の本にも載ってないようなのですが、これは何なのでしょうか? Seriesという単語では最初のiの後に来てます。