• 締切済み

統合失調症ダンナとの離婚について、

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

配偶者が精神病で回復の見込みがない場合、離婚できるはずです。 だんなより、子供を守るべきでしょう。このままでは、あなたもうつで壊れてしまう。 家庭裁判所に、離婚を申出ましょう。だんなには罪はないけど、しかたのないことです。

Esprit2617
質問者

お礼

確かに、 ありがとうございます。 あの人な離婚してくれない感じですが、 考えます。 ご意見、感謝致します。

関連するQ&A

  • 統合失調症のダンナ

    二週間前に退院したダンナが、会話は成り立つけど、仕事決まったなとと妄想がまた始まり、自分は病気が治りつつあると、薬をキチンと服用してなく、歴然と原因イコール服用してない、しかし、あたしは働いてるせいで、3交代のフルと子供の送迎やら、ダンナの事に悩む自分と主婦業と仕事と、グチャグチャになり、あたしが、不安定で安定しない感じ、疲れます。 統合失調症のこんな経験の子供の居る方の意見がら聞きたいです。 ちなみに、今の妄想では、入院するほどでは無いと病院看護師からアドバイス、 どーすればいいのか? 中学の息子と悩む日々、、、 ハッキリ言って、ダンナ悲惨、 言っても 誰も居なくなれば また、繰り返す、飲まない、 医師の前では、普通、 タバコ吸ってばかりのダンナ、 堂々めぐり、です、

  • 統合失調症の妻

    妻と結婚以来(私は妻が統合失調症とは知らずに結婚)、妻が統合失調症を発症、入院、退院、薬の服用、薬の服用中止、再発を繰り返しています。その度に妻を支えてきたと思っています。今回も再発し(妻は病気という認識が皆無)、子供がいじめられている、先生にひどいことをされている、ウソを教えられているという妄想のために、子供を学校に行かせないといいだし、何日もかけて説得しても、行かせないといい、実際にその期間、こどもを行かせなかったので、子供にも実害がでたために、通院させ、先生の診断で医療保護入院となりました。しかし、妻は退院したいの一点張り、病気でもない私を入院させるなんてひどい旦那だと私を責め、子供に何かあったら、私を殺すとまで言います、彼女の両親も、孫のことよりも、彼女かわいさのために、入院ははやかったのではないかと私を責める始末です。彼女も、彼女の両親もむちゃくちゃです。子供や孫のことよりも自分たちのことしか考えていません。このような状況の私に何か良いアドバイスをお願いします。

  • 私は本当に統合失調症でしょうか?確かに二年前妄想や幻聴の症状はでました

    私は本当に統合失調症でしょうか?確かに二年前妄想や幻聴の症状はでました。それで入院することになりましたが症状は本当に一時的なもので1ヶ月後には退院しました。退院後ハイテンションな状態が少し続きましたが症状は全くでませんでした。入院した病院で診断されたときは統合失調症に近い状態だということでした。はっきり統合失調症とは診断されていませんでした。しかし通院することになった別の病院で統合失調症だと言われました。一時的であれ妄想や幻聴などの症状がでると一生統合失調症の患者として通院し、薬を飲み続けなければいけないのでしょうか??

  • 私は統合失調症ですか?

    去年、仕事のストレスから不眠や神経過敏に陥り、一時期妄想や幻聴が現れ、三か月間休養の為入院していました。統合失調症の薬を処方され、医師からの診断も統合失調症だったのですが、しっかりと睡眠をとり、ゆっくり休んだ事で、今は妄想や幻聴も無く、普通に仕事もしています。一定期間服薬もしていたのですが、薬が体質に合わず、今は服薬していません。疑問に思ったのですが、妄想や幻聴という症状が現れる病気は統合失調症意外に無いのでしょうか。健康的な生活を送っている今となって、ふと過去の事が疑問に思えます。

  • 統合失調症と子育て

    私は統合失調症です。 結婚して一年少し立ちますが、そろそろ子供を欲しいと考えています。 しかし、薬を飲んでいるので丈夫で元気な子供が生まれるだろうか?子育てが出来るだろうか?いろいろ心配しています。 子供を産むのは止めておいたほうがいいのでしょうか? 経験された方、身近にそういう人がいる方など皆さんの意見を聞かせていただけませんか?お願いします。 ちなみに私は薬を一生飲まなくてはいけません。 家事もきちんとこなし、働いてもいます。見た目には統合失調症なんて分からないと言われます。 子育てする場合、自分の親など助けをもらえません。旦那と二人で子育てをしなければなりません。

  • 統合失調症について

    統合失調症の家族がいます。 以前は薬を飲んでいましたが、数年前に自分で飲むのをやめました。 今年、今までで一番ひどい幻聴等の症状が出て、現在入院しています。 1ヶ月ぐらい入院してますが、毎日ように、母・私・弟に、退院したいとのメールがきます。 病院に行って面会してもそればかりです。 私たち家族としては、その一番ひどい状態だっときの症状がが少し残っているので、まだしばらくは入院しててほしいのです。 病院の先生と話もしているのですが、毎日のようにメールが来るのでどういう風に、まだ入院しててという内容のことを言えばいいのかわかりません。 言い方や言葉によって、マイナスに受け取ることがあるので困っています。 統合失調症の方や、そのご家族の方や、専門の方など、色々アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症 退院して呆然

    統合失調症と診断され、二ヶ月入院していました。 退院して、日常生活をはじめたのですが具合があまりよくありません。 人ごみに酔う、家事が苦痛、育児がむずかしいなど、いろいろです。 退院したばかりなのですが、どうしようもなく社会復帰はのぞめないような気がしてきました。 家族のまわりの人にも迷惑をかけています。 入院前より妄想はなくなったのですが、家事がうまくできません。 退院時に気おつけたほうがいいことってあるでしょうか。

  • 離婚で統合失調症になった姉の治療費について

    義理の姉が、11年前に仕事のストレスで統合失調症と診断されました。 その後も転職を数回しながらもフルタイムで働いていました。 4年前に、病気の事は話した上で結婚したのですが、「私は病気だから」と言って家事をあまりちゃんとしていなかったようです。 それ以外にも、旦那さまが生活費をあまり入れてくれない等の理由で義姉が子作りを拒んだり、いろいろと夫婦関係でぎくしゃくしてしまい、今年の夏前に別居しました。 旦那さまは、少し時間をおいて前向きに話し合おうと思っていたそうですが、旦那さまが「僕の実家で花嫁修業をしてくれないか?」と言ったことで、義理の姉が「もういい!離婚する」と言って離婚が決まったようです。 双方の両親も離婚に賛成だったこともあり、あっという間のことでした。 その直後から義姉の言動がおかしくなってしまい、統合失調症の症状が悪化して、離婚届を提出する前に入院してしまいました。 離婚届は記入済みで旦那さまの手元にあります。 とりあえずは、入院費用を3カ月分は旦那さまが払ってくれることになったそうですが、その後の治療費や入院費用を保障してほしいために、義母が「離婚届を提出するな」と言い始めました。 統合失調症が悪化した原因は離婚なのだから、責任を取ってほしいということのようですが、 旦那さまは、離婚の原因は双方にあったし、結婚前から診断されていた病気だし、症状が悪化したのは別居して実家に帰ってからだから、僕だけのせいにされるのはおかしいと言っているようです。 義母は年金生活なので経済的に余裕がないのも事実なのですが、腹の虫がおさまらないといった気持ちも強いようです。 でも私は、話がこじれて離婚調停などになった場合、かえってこちらの不利な結果になる可能性もあるのでは?とも思いますし、調停の場にだれが出向くのかといったことなども心配です。 正式に離婚して、手当や補助を受けながらゆっくりと静かに治療を続けていったほうが、姉のためにも良いと思うのですがいかがでしょうか? ざっくりとした説明ですが、義母の言うとおり調停になったとしても旦那さまに責任を取ってもらうべきでしょうか? また手当や補助を受けるとしたら、どのような手当や補助に該当するのでしょうか? 法律や福祉などに詳しく方に教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 統合失調症の寛解について

    統合失調症と診断されて10年になります 今だにマークされているという被害妄想を 信じ込んでいます。 本当に私の場合は過去のあやまちからマークされているんです。 統合失調症が寛解したらこの被害妄想を信じていることが 勘違いだったと納得できますか。被害妄想が消えますか。 10年苦しんでいるのですが寛解はまだまだ先でしょうか 薬で劇的に良くなる事ってありますか

  • 統合失調症と診断されていものです。

    統合失調症と診断されていものです。 何も楽しく感じられませ ん。意欲もありません。 鬱の薬も試しましたが、改善しませんでした。 統合失調症でも、何も楽しく感じられないものでしょうか?? 統合失調症の薬を一応飲んでいます。 高校の時、発症してから、妄想とかは薄れてきましたが、元気がなく、しゅんとしてしまいます(>_<) 統合失調症ってこんな感じで生きなくてはいけない病気なんでしょうか?? 辛いです。 アドバイス貰えないでしょうか。 宜しくお願いしますm(__)m