• 締切済み

歴史での出来事について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

”当時は外国の方が圧倒的に強く日本を潰して利益だけ取ることも  できたはずなのになぜそうしなかったのでしょうか?”     ↑ 彼らは狂人ではありません。 儲けのために、侵略したりしている訳です。 だから、例えば植民地の抵抗が強く、採算が合わない、 と判断すれば、武力侵略などしないで、貿易で儲けよう とします。 事実、戦後は植民地の抵抗運動が強くなったため、 採算が合わなくなり、貿易に切り替えています。 そのため、多くの植民地が独立しました。 日本も同じです。 強引に武力で略奪しなかったのには色々な 理由がありましたが、その一つに日本の 武力があります。 ある英国人の手記です。 台所で物音がしたので、ライフルを持った衛兵が 調べに行った。 しばらくして もの凄い悲鳴が聞こえたので、主人が見に行ったら 首を切断された衛兵が血だまりの中でけいれんしていた。 これは、ローニンが、あの恐ろしい刀を持って 襲ってきたに違いない。 主人は慌てて部屋に帰り、拳銃を取り出そうと したが、机の引き出しが施錠されており開かない。 鍵を探しているとローニンが入ってきた。 もうダメだ、と観念したら、幕府の役人の大声が 聞こえ、それを耳にしたローニンが逃げて助かった・・。 この手の話が、幕末には無数に残っています。 そして。 もしも、日本を武力制圧したら、数十万といわれる ローニンのテロにより、収拾がつかない事態に なったであろう、という英国高官の手記も残って います。 つまり、列強は、武力攻撃よりも貿易で儲けよう と算段したのです。

関連するQ&A

  • 開国に反対したのは何故?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ペリーが浦賀に来航、事実上日本は開国したわけですが、日本人は開国を承諾した幕府に対して不満を抱きました。外国人や外国の建物に襲撃もしました。このように攘夷が発展した理由は何でしょう? 本では、外国との貿易が始まった為に物価が暴騰し、市民の生活が困難になったからと書いてありましたが、他の理由はありますか? 教えてください><お願いします!

  • 日本を開国させたペリーの一言

    なかなか決断できない幕府役人でしたが、 ペリーの一言でついうっかり開国を決めてしまいました。 歴史に残されなかったその衝撃の一言とは?

  • 誤った歴史認識を植え付けるテレビCM

    誤った歴史認識を植え付けるテレビCM ダイハツのCMで幕末に日本を開国させたペリー提督がいやにかわい気 に描かれています。 しかし幕末の歴史を調べると開国を迫っていた諸外国に比べペリーは 「開国しなければ4隻の他に外洋に待機している20隻を呼び寄せて 一斉攻撃するぞ」と脅して開国を促したとあります。 当時の窓口になっていた大名は「まだロシアの方が礼節を持っている」 と嘆かせたそうです。 ペリーのやった事は人の玄関先で「戸を開けないと銃で壊して入るぞ」 と言ったのと変わらない事だと思うのです。 いずれどこかの国も同じ様な事をしたかも知れません。 でも歴史的事実を歪曲したテレビCMに不快と言うより危険ではないか と思うのですがどう思われますか? (引用:「日ロ外交の先駆者増田甲齋(潮出版社)」より)

  • 中学校歴史 日本の貿易について教えてください

    中3です。 歴史の授業(江戸時代 開国から幕府滅亡まで)で「開国に反対していた日本が最後には海外と貿易していたわけを答えろ」という課題が出ました。 理由教えて欲しいです

  • ペリーの開国要求。

    ペリーが開国要求をしたことで、幕府の体制がゆるがされたのは、攘夷派が反乱(?)のようなことをしたからなのでしょうか? また、攘夷派が討幕派に変わったのは、野蛮人から日本を守るために開国を受け入れようとする幕府に反乱していた攘夷派がどうせなら倒してしまえという考えで討幕派に変わったのでしょうか? ご回答頂けると嬉しいです。

  • 幕末のアメリカと日本について

    アメリカのペリーは日本を開国させましたが、 それ以来、アメリカはあまり日本に関わって いないような気がします。 やはり南北戦争の影響なのでしょうか? 幕末のアメリカと日本の関わりについて何か ご存知の方、教えてください。 また、ペリーが1853年に来航した際、彼は どの蒸気船、または帆船に乗っていたのでしょうか?

  • ペリーの来航に対する幕府の対応

    「流れをつかむ日本史」を読んでいると、幕末のペリー来航について下記のような記述がありました。 「アメリカ使節ペリーの来航は、幕府にとってまったく寝耳に水のことではありませんでした。前年六月、長崎に人港したオランダ商館長クルティウスが、「別段風説書」で、来年アメリカの艦隊が日本を訪れ、通商を求めるであろうという情報をもたらしていたのです。しかし、幕府は結局何も対策を立てられませんでした。」 オランダ商館長からの情報が、1年前にあったにもかかわらず、「幕府は結局何も対策を立てられませんでした。」という、この体たらくが信じられません。 質問は3点です。 1.幕府は、ペリーの来航までの1年間、本当に何も対策を検討しなかったのでしょうか??? 2.もし、対応・対策について何の検討もしていなかったとしたら、今どきの常識からしても、一国を預かる組織としてあり得ない「江戸幕府は、ペリーの来航には関係なく、すでに終わっていた」のか???という疑問が湧いてきたのですが……この疑問についてのご意見をお願いします。 3.「すでに終わっていた」とすると、「鳥羽・伏見の戦いで、慶喜がどのような対応を取ろうと、その後の維新の流れには大きな変化・影響はなかった」と理解してもよいでしょうか???個人的には、「慶喜の態度はけしからん、あんた本当に武士の親分かよ、日本の親分なのかよ???」という気持ちを持っているのですが。

  • 鎖国はすべきだったか

    ここに質問させていただくのは初めてです。 僕は中二なのですが、歴史の授業でディベートをすることになりました。 しかも明日なのです。 内容は『鎖国はすべきだったのか』です。 資料を探したのですが、あまりいい資料が見つからず、 ここで皆さんの知識をお借りさせて頂こうと思います。 鎖国をしたことによって、どんなメリットがあったのでしょうか。 海外との国交が途絶え、日本独自の文化が発展したんじゃないかなぐらいにしか考えられません。 ディベートは立論、第一反駁、第二反駁と3つに分かれています。 なぜ鎖国をしたのか。 鎖国によってどんなメリットがあったのか。 開国のきっかけはペリーの来航だと聞きました。 なぜ開国したのでしょうか。 その辺について皆様の知恵を貸してください。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ターニングポイントについて

    日本史の中での1つのターニングポイントは、やはり黒船来航ではないかと思っています。そしてそのことについてまとめてみようかと思っているところなのです。しかし、中学の教科書や参考書等には載っていない話を教えてほしくてここにきました。まとめるうえで必要できごとや細かいエピソードなどを教えてください。あと質問なんですが、なぜ他の国が来ても開国しなかったのにアメリカのペリーがきた時には、開国したのですか?ペリーがこなかったら日本はずっと鎖国状態だったのですか?もし鎖国状態だったとしたら今の日本または以前の日本になんらかの影響はおきているのですか?詳しいかた教えてください。

  • なぜ歴史授業でウソ(?)を教えるのでしょう

    歴史について素人なので「ウソ」という表現が妥当なのかどうか自信はないのですが・・・ 歴史に多少興味をもっています。 学生時代はあまり真面目に歴史の授業を受けていなかったのですが、歳をとって歴史を学んでいると、時々 「あれ?実際はこうなのに、どうしてこんな風に教えるのだろう」と疑問に思ってしまうことがあります。 例えば小学校・中学校レベルの社会の授業で黒船来航について学ぶとき、授業ではいかにも 「日本は鎖国をしていて、それまで出島のような例外を除いては全然外国との交易・交流をしていなかった。 ところが幕末に突然ペリーの乗った黒船が現れて、日本は右往左往の混乱に陥った。 これを世の人は『太平の眠りを覚ます蒸気船 たった四杯で夜も眠れず』と表現したんですよ」 みたいなニュアンスで教わります。 ところが実際にはそれ以前にゴローニン事件もあればフェートン号の件があったり、薩摩に外国船が寄航したり等々 外国との関わりは山ほどあったわけです。 これらはもちろん高校の歴史授業レベルだと教わるわけですが、いくら詳しいことまで深くは学ばない小中レベルの授業でも、なにもあえて 「それまでは全然無かったのに突然黒船が来た!」っていうニュアンスでウソをインプットしておく必要も無いと思うのです。 「実はそれまでも何回かそういう事例はあったのですが、黒船の来航にはこれこれの特殊な事情があるから、中学生の皆さんもちゃんと知っておきましょうね」 でいいと思うのですが。 黒船の件に関わらず、歴史を知れば知るほど、歴史をちゃんと学んでいなかった私のような素人には 「えっ!?そうだったの?全然史実と違うじゃん!」 みたいなことに出会ってしまいます。 近現代史のように政治的思惑とのからみで解釈が議論のあるようなものは別論。 そういうような事項でもないのに、時々散見されるこのような「ウソ」はなんのために教えるのでしょうか。 ご意見をください