• 締切済み

【賃貸】部屋をしっかり仕切りたい

rina2432の回答

  • rina2432
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

アコーディオンカーテンなどいかがですか? 色々とサイズもありますし。 一度ホームセンターなどに行かれてみて下さい。

noname#194785
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パネルドアと同じで、アコーディオンカーテンも突っ張りタイプがありません。 また、カーテンだと猫がくぐって入ってしまいます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退室

    回答いただけたら嬉しいです。 今月に1年8カ月住んだ マンションを退室します。4階建ての4階に住んでいてエレベーターなし 3LDKのマンションです。 このマンションに引っ越してきた当初、壁にそって置ける大きな収納棚を取り付けようとしました。 幅150センチくらい 高さが天井から10センチくらい余るくらいの大きな棚です。 それを取り付ける際に 天井と棚をつっぱりで固定するんですが、 つっぱりをしたところ 隅っこの天井が上にずれてしまったんです。 4つ角のある1つの隅っこの天井とが上がってる状態です。 確かに私が壊して?しまったんですが、 つっぱりくらいで 上に上がってしまう天井ってあるんでしょうか? 初めて借りた所なので 賃貸マンションや賃貸アパートの強度には詳しくないですが、疑問に思っています。 そこで 質問したい事が、 1、つっぱりで天井が持ち上がってしまうのか? 2、この持ち上がってしまった天井を直すお金は私が払うのか? です。 良かったら回答お願いします。

  • 賃貸住宅で部屋づくり

    賃貸アパート(ハイツ)に住んでいます。 よく雑誌で「私の部屋づくり」という感じで自分でアレンジした、凝った部屋が紹介されてますよね。 持ち家の方はわかるのですが、賃貸住宅の方・一人暮らしの方でも 壁や天井にいろんなものを付けたりぶら下げたりしていますが、大丈夫なんでしょうか? 私も壁に棚を取り付けたいのですが、参考にしようといろんな雑誌を見ても、 釘やネジで、はめたり留めたりしてあり、賃貸なのに良いのかな~?と思ってます・・・。 ちなみに私は、つっぱり棒で固定しようかと考えているのですが、なかなか良いものが見つかりません・・・。 画鋲くらいならまだ良いと思うのですが、賃貸だし、あまり大きな穴を開けたりはマズイと思うので、 突っ張り棒くらいしかないですよね・・?

  • ワンルームを2部屋にする方法

    ワンルームの賃貸に住んでいるのですが、1kにしてもいいくらい部屋が縦長に広いので(13畳)真ん中で区切れないかと思っています。 アコーディオンドアやパネルドアで間仕切りできそうですが、ネットショップなどの写真はドアのない入口などに取り付けているケースが多く、長方形の部屋をど真ん中を横断する形で取り付けられるか不安です。 突っ張り棒にカーテンを通すなどすればよさそうですが、できれば天井にレールを取り付けるタイプなどのしっかりした間仕切りにしたいのです。(賃貸ですがネジ留めや釘はOKです) そのようにされている方はいらっしゃいますか? またそれ以外に良い方法があったらご教授下さい。

  • ベビーフェンスを設置したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 質問ですが、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きが頻繁になってきたので、居間から出ないようににベビーフェンス(ベビーガード?)を設置したいと思っています。 賃貸のアパートで暮らしているため穴を開ける必要がないものを、と考えているのですが、つっぱり棒タイプですと突っ張るための壁がありません。 壁から壁まで、設置したい場所のうち一方は2m近く、もう一方は3m近くあります。 ホームセンターなどで売っている棚代わりになるようなつっぱり棒も検討したのですが、お恥ずかしい話、あまり運動神経も良くなく(私の脚も短いので・苦笑)またぐというのは「いつか必ず転ぶ」という懸念があります。 台所はもちろん、寝室も大人用のベッドによじ登ったりするようになったために危険があると感じているのですが、進入を防ぐために何か方法はありませんでしょうか。 ちなみに、以前までは大きめのクッションで防げていたのですが、最近では完全に突破されてしまいます。

  • 部屋の間取りを変えられるスライドドアについて

    賃貸マンションで、部屋を少し広くしたり間取りを変えられるスライドドアがついています。 子供部屋との仕切りに使っていますが、画像の隙間にも物を置きたく、両レールで閉められるようにしたいです。 パネルドアには品番等はなく、縦方向が長い気がするので特注品かもしれません。 Amazon等でアコーディオンドアとして売っているようなものはこのレールにすんなりはめられる仕様なのでしょうか。 突っ張り棒でカーテンをつける方法もあるかと思いますが、パネルドアのクッション材がヘコんでしまいそうですし、全面だと2.5mほどあるので長すぎて強度が不安です。 何かDIYでできないかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 天井にカーテンレールをつけたい(穴あけ不可)

    はじめまして。引越し先にロフトがありそこにベッドを置いて寝るのですが、 下から見えないように幅2メートルほどのカーテンで仕切りたいのですが、 賃貸のため穴があけられません。カーテンレールを両面テープで天井につけることは可能ですか?また、いい商品ありますか? ロフト自体は幅が3メートルあり、そんなに長いツッパリ棒がありません。 穴もあけられないので困っています。 カーテンは軽い素材のレースのものです。 アドバイスお願いします。

  • 24cm幅の隙間に棚を作るには・・・

    両側壁で、24cm幅(奥行き18cm)の隙間があります。 もともと何段か棚がついているのですが、天井に近い部分にまだ余裕があり、もう一段棚を作りたいと考えています。 壁には、釘などの傷をつけたくないので、できればつっぱり棒を2本くらい渡して、その上に板を置けるといいのですが、さすがに24cmに使えるつっぱり棒は今のところ見つかりません。 ちなみに、棚に置くのは、軽いものしか考えていません。 良い方法がありましたら、教えてください。

  • 賃貸マンションの壁面に棚を作りたい

    賃貸マンションで、キッチンに壁面棚を作りたいと思っています。 ツーバイ材2本と、ディアウォールという突っ張り器具を使って、厚さ15ミリ、幅21ミリ、長さ90ミリの杉板を3枚、棚受け金具で支えようと考えています。 置くものは、下段におひつ、土鍋、ルクルーゼの鍋 中段に竹かご、とぎザル、料理レシピ本数冊程度、 上段には茶筒、コーヒーミルなどを置きたいと考えています。 ちなみに、棚板を設置する場所は、冷蔵庫とカラーボックスが並んだ上部の壁面を有効活用したいと考えています。 そこで質問なのですが、縦に突っ張ったツーバイ材に、上記のもの+棚板を置いて、倒れたりしないでしょうか。 また、設置場所の右上に、30センチくらいの梁があるのですが、ツーバイ材は天井までのマックスの長さと、梁までの長さで設置しても、強度的には変わらないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 8畳和室(賃貸)を兄妹の子供部屋に分けたい

    タイトルの通りですが、賃貸住宅の8畳和室を、子供部屋として使い、2つに分けたいと思っています。 兄(小3)妹(年長)の2人の兄弟なので、今は机を2つ並べて、一緒に過ごしていますが、異性なので、やがてプライベートな空間が要るのでは、と思っています。 今のところ、8畳和室には、机と小さな棚が2人分あるだけです。 押入れの中に、本棚や玩具をすべて入れています。 和室をどのように分けようかと自分なりに調べたのですが、畳なので、つっぱり間仕切り板や、つっぱり間仕切りカーテンは安定しないため、使えないようです。 ちなみに、天井も、凸凹していて、何かを吹きつけたようになっており、突っ張らせることができません。 間仕切り家具というような、高価なものは、経済的に難しいですし、県営住宅なので、リフォームもできません。 2段ベッドを中央に置いて、それぞれの側面をカーテンか何かで目隠しする、という方法もみつけましたが、2段ベッドは大きいですし地震も怖いですし、、、、何かよい案がありましたら、ぜひぜひ、教えていただきたいです! 経済的に手頃で、バッチリ分けられる方法・・・都合の良い話で申し訳ありませんが、お知恵を貸してください! よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの壁に「くぎ」を刺しても大丈夫なのでしょうか?

    今度初めて賃貸マンションを借ります。1Rマンションなので、キッチンと部屋が一体化している為、部屋とキッチンの境目をカーテンなどで区切ることを思いつきました。本当はつっかえ棒(つっぱり棒!?)などで両端を支えカーテンなどを引ければよかったのですが、壁が3m以上あったため、キッチンと部屋との境目の天井にカーテンレールを設置し、カーテンを引こうと今は考えています。ただ、そのためには必然的に壁に穴を開けなければなりません。ホームセンターでよさそうなカーテンレールを見たところ、4つの釘で固定する必要がありそうでした。このような場合、問題はないのでしょうか?引越し前のため、余計なことを不動産屋に確認することにより印象を悪くしたくないと思いました。)又、他にキッチンと部屋を綺麗に区切れる方法があれば、是非教えてください。お願いします。